ちょっと中学生体験!
今日は勝山南部中学校の入学説明会がありました。
給食後、出発!

4グループに分かれて、授業を見学した後は、
授業体験です。
教科は、
美術・技術・数学・英語 の4つです。
まずは英語

今の6年生が3年生の時、小学校で英語を教えてくださった石倉先生です。
1対1でも、大丈夫!


じゃあみんなもやってみよう!

ほかの学校の子とも、コミュニケーション!

なかなかみんな物おじせずやっていましたよ。
続いて数学

おうぎ形の面積を求めていました。
みんな、真剣でしたよ。

お家の方の姿も見られました。
続いて 美術

カッターで切り抜いた形を、シルクスクリーンで染めていました。

うまくいったかな~

みんな好きな形を好きな色で作っていましたよ。
最後は 技術
PCで、ドローンを宙返りさせるプログラミングを何度も何度もやっていました。
見て!この宙に浮くドローンを!

これが、上手に宙返りするんです。
よーし、5回宙返りに挑戦だ!




「もっとやりたーい!」と
みんなの顔に書いてありました。
その後、お家の方と体育館でオリエンテーション。


その後、部活動の説明を聞いたり、見学をしました。
ちょっとだけ体験して、ワクワクが大きくなったことでしょう。
お家の方も、ありがとうございました。





































ますます楽しみになってくれればいいです。




















































午前中は、いろいろ大変なこともあったようですが、午後はこの笑顔でした。
校庭の桜の木も、氷の花を咲かせていました。
そんな中、色とりどりのスキーウェアで、登校です。
スキー板も靴も全部持って歩いてくる子もいます。
お家の方も朝早くからスキーを運んでくださいました。
ありがとうございます。
いってきま~す!





人権とは、人が幸せに暮らす権利のことです。

放送直後、あるクラスでは、
みんなで拍手!いいお話しでした。
学校のみんなが、いつも笑顔でいられるように願っています。

あっという間に、準備完了!




今度は長ーいマットで連続技です。


そしてバランスと倒立!
次は、跳び箱です。




楽しい音楽にのせて、次々と跳んだり回ったりする様子は
最後まで、見ている人をくぎづけにした5年生でした。







どの子もいい表情で喜劇をしていて、本当に楽しんでいるんだな~と思いました。
終わりの言葉では、企画委員長さんが



「山のポルカ」と「あの雲のように」の2曲を披露。

ジェスチャーもつけて、All English !






そしていい顔ですね。
ずっと崩れず聞いていました。すばらしい!





これからお母さんのお手伝いを、

そう、目だって見えにくくなるし、耳も聞こえにくくなるんだよ。

いい感じです!
ポーズも決まっています!


こちらのグループも、かっこいいぞー!



なんだか盛り上がってきましたよ。
はやくちことば!?


会場は大いに盛り上がりました。
職員室から放送。
<1年生>「ぼくたちわたしたちスーパー1年生!」



どの子も大きな声で、発表します。



歌も元気に歌いました。
そして、Let's Dance!!

なかなか上手に撮れませんでしたが

まずは、鬼滅風に、紹介です。












