カンタケの収穫をしました(2-2)
11月に定植したカンタケの様子を見に行きました。中にはプランターをはみ出すほど大きく育っているものもありました。雪の降る中での収穫でしたが、がんばりましたね。
11月に定植したカンタケの様子を見に行きました。中にはプランターをはみ出すほど大きく育っているものもありました。雪の降る中での収穫でしたが、がんばりましたね。
本校から、1チームが参加をします。音楽クラブで、練習を重ねてきました。今日は、先生が大勢いる中で演奏をしました。緊張したようですが、息もぴったりで素晴らしいハーモニーを奏でることができました。日曜日は本番です。悔いが残らないよう、力を発揮してくださいね!
教室の大掃除をしました。部屋の中を空っぽにして隅々まで念入りに拭いた後、児童の皆さんは下校をしました。その後、職員作業でワックスがけをしました。明日はピカピカの教室です。楽しみですね!
2年生が生活科の時間でおもちゃを作りました。そして、1年生を招待して、おみせやさんが始まりました。2年生は、遊び方を一生懸命伝えていました。1年生は、もちろんとても楽しく遊べました。
雪が降って足元の悪い中、そして学校周辺で工事があり駐車するのにご苦労をおかけし、大変申し訳ございません。十分な時間は取れませんが、2学期の頑張りを伝えさせていただきます。よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
とうとう雪が降りました。昨年より早い雪の訪れに、大人は、雪かきが始まった!と思いますが、子どもたちは雪玉を作って、投げて、あてて、大はしゃぎです!
「なわとびタイムが始まります!…」2時間目の後に放送が入ると、換気のために少し窓が開いている廊下に出て、みんな一生懸命に跳び始めます。2学期のなわとびタイムは今日で終わりますが、お家でできる場所がありましたら、引き続きなわとびタイムをお家でもお願いします。
5年生は三重跳びにチャレンジ中!
福井県庁文化課の方をお招きし、出前授業をしていただきました。
2枚の絵を比べます。一見すると全く異なる絵のようですが・・・・じっくり見ると同じだな、似ているなという部分が見つかります。
この後はアートカードで神経衰弱です。同じ絵は一枚もありません。2つの異なる絵を見て、共通点を探して説明します。グループのメンバーが納得したら、カードを手に入れることができます。
「あー確かに!」「納得!」と優しい言葉が聞こえてきました。
このアートカードの作品は、全て県立美術館にあるそうです。
冬休み、美術館に足を運んでみるのも良いかもしれませんね。
彫刻刀で一生懸命に彫った版画を、いよいよ刷りました。
さすが5年生、手際よく作業が進みます。友達の分も手伝いながら刷ることができましたね。
寒さが足音を立ててやってきます。しかし、児童は今日も元気です!
朝のあいさつ運動! 見守り隊の方と共に!
花壇の苗植え
環境委員会とボランティア活動で頑張っています。
春には、きれいな花が咲くでしょう!