プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

よみきかせ

2025年1月22日 (水)

1月22日の読み聞かせ

今日の朝活動は、全クラスで読み聞かせがありました。

それぞれの学年に合わせて本を選んでくださり、ありがとうございました。

大人も絵本の世界に入り込んでしまうような素敵な声で読み聞かせをしてくださいました。

お忙しい中ご都合をつけてボランティアとして参加してくださり、ありがとうございます。

また次回もどうぞよろしくお願いします。

1-1

Photo_10

Photo_23

2-1

Photo_11

Photo_12

2-2

Photo_13

Photo_14

3-1

31_3

31_4

3-2

32_3

4-1

41_3

41_4

4-2

42_3

5-1

Photo_15

Photo_16

5-2

Photo_17

Photo_18

6-1

Photo_19

Photo_20

6-2

Photo_21

Photo_22

2025年1月16日 (木)

1月15日の読み聞かせ

新学期が始まって初めての読み聞かせでした。

今日は昨日よりもたくさん雪が降り積もっていて、道路も混雑している中、子供たちのために読み聞かせに来てくださいました。

お正月に関する絵本や昨年亡くなられた谷川俊太郎さんの作品を読んでくださいました。自分ではなかなか手に取らない本も読み聞かせを通して触れることで、新しい発見があり、心に深く感じるものがあると思います。

まだまだ奥越の冬は続きますが、次回の読み聞かせもどうぞよろしくお願いします。

1-1

Photo

Photo_2

2-1

Photo

Photo_2

2-2

Photo_3

Photo_4

3-1

31

31_2

3-2

32

32_2

4-1

41

41_2

4-2

42

42_2

5-1

Photo_5

Photo_6

5-2

Photo_7

Photo_8

6-1

Photo_9

Photo_10

6-2

Photo_11

Photo_12

2024年12月11日 (水)

12月11日の読み聞かせ

今年もあっという間に12月がやってきました。

12月といえば、冬休みやクリスマスなど子どもたちにとって楽しみなことがいっぱいです。

季節の行事に合わせてサンタさんになりきってくださった方がいらっしゃいました。

今日は今年最後の読み聞かせでした。

毎週のように読み聞かせボランティアに参加してくださった方や、

お仕事や大切な用事の合間を縫って読み聞かせに参加してくださった方など、

色んな方がいらっしゃいますが、皆様、心温まる読み聞かせをしてくださり、

本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

1-1

Photo_2

Photo_3

2-1

Photo_4

Photo_5

2-2

Photo_6

Photo_7

3-1

31

31_2

3-2

32

32_2

4-1

41

41_2

4-2

42

42_2

5-1

Photo_8

Photo_9

5-2

Photo_10

Photo_11

6-1

Photo_12

Photo_13

6-2

Photo_14

Photo_15

2024年11月20日 (水)

11月20日の読み聞かせ

今日は、全学年で読み聞かせをしてくださいました。

先日亡くなられた谷川俊太郎さんの本を選んでくださっている方もおられました。

谷川さんの作品は、深いことをやさしい言葉で伝えてくれるものばかりです。

大人が読んで心に深く響くものを、小学生の時に触れることができるのは、

とても価値があると思います。

いつも子どもにとって良い本を精選してくださりありがとうございます。

また次回もよろしくお願いします。

1-1

Img_0031

Photo

2-1

Photo_2

Photo_3

2-2

Photo_4

Photo_5

3-1

31

31_2

3-2

32

32_2

4-1

41

41_2

4-2

42

42_2

5-1

Photo_6

Photo_7

6-1

Photo_8

Photo_9

6-2

Photo_10

Photo_12

2024年11月13日 (水)

11月13日の読み聞かせ

今日は1年生から4年生までの読み聞かせでした。

爽やかな秋晴れの下、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

今日も心の栄養となる読み聞かせをしてくださり、本当にありがとうございました。

1-1

11

11_2

2-1

21

21_2

2-2

22

22_2

3-1

Photo

Photo_2

3-2

Photo_3

Photo_4

4-1

Photo_5

Photo_6

4-2

Photo_7

Photo_8

2024年11月 6日 (水)

11月6日の読み聞かせ

今日は一段と寒さを感じ、あっという間に秋から冬になりそうな気がします。

しかし、読み聞かせのおかげで心がほっこり温まることができました。

ありがとうございました。

いつも、読み聞かせのボランティアの方々は、10分という限られた時間の中で、

子供たちに楽しんでもらえるようにと、色々工夫してくださっています。

本当にありがとうございます。

今日は手作りの絵本や、歌、語りなど、それぞれの子どもたちに合わせて

読み聞かせをしてくださっていました。

また来週もどうぞよろしくお願いします。

1-1

Photo

Photo_2

2-1

Photo_3

Photo_4

2-2

Photo_5

Photo_6

3-1

31

31_2

3-2

32

32_2


4-1

41

41_2

4-2

42

42_2

5-1

Photo_7

Photo_8

5-2

Photo_9

Photo_10

6-1

61

Photo_11

6-2

Photo_12

Photo_13

2024年10月24日 (木)

10月23日の読み聞かせ

久しぶりに全学年で読み聞かせをしていただくことができました。

日中は夏のように暑い日もありますが、朝晩は少しずつ秋らしさをるようになっています。

季節に合わせて本を選んでくださり、自然の美しさや季節の行事を感じることができました。

いつも素敵な読み聞かせをしてくださりありがとうございます。

1-1

11

11_2

2-1

21

21_2

2-2

22

22_2

3-1

31

31_2

3-2

32

32_2

4-1

41

41_2

4-2

42

42_2

5-1

51

51_2

5-2

52

52_2

6-1

61

61_2

6-2

62

62_2

2024年10月16日 (水)

10月16日の読み聞かせ

今日は6年生が修学旅行ということで、低中学年に読み聞かせをしてもらいました。

お話にどんどん引き込まれ、子供たちは身を乗り出して聞いていました。

中にはお話の展開を想像して、心の声が漏れている子もいました。

ボランティアの方たちは、子供たちにとってどんな本がよいのかと、

いつも吟味してくださっています。おかげでみんな楽しい時間を過ごせているようです。

ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

2-1

21

21_2

2-2

22

22_2

3-1

31

31_2

3-2

32

32_2

4-1

41

41_2

4-2

42

42_2

2024年10月 9日 (水)

10月9日の読み聞かせ

9月は連合体育大会や合同体育大会の関係で、読み聞かせをしていただく回数が少なかったです。今日は久しぶりに全学年で読み聞かせをしていただくことができました。

爽やかな秋風の中、教室内は素敵な読み聞かせの声が響いていました。高学年の教室からも物語に集中し、楽しそうな子供たちの声が聞こえてきました。いつも子供たちにぴったりの本を選んでくださりありがとうございます。

また来週もよろしくお願い致します。

1-1

11

11_2

2-1

21

21_2


2-2

22

22_2

3-1

31

31_2

3-2

32

32_2

4-1

41

4-2

42

42_2

5-1

51

51_2

5-2

52

52_2

6-1

61

61_2

6-2

62

62_2

2024年9月18日 (水)

9月18日の読み聞かせ

今日は2学期最初の読み聞かせでした。

まだまだ蒸し暑い日が続いていますが、読み聞かせを聞く子どもたちはみな、

とてもいい顔をしていました。

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いします。

1-1

Photo

Photo_2

2-2

Photo_3

Photo_4

3-1

Photo_5

Photo_6

3-2

Photo_7

Photo_8

4-1

Photo_9

Photo_10

4-2

Photo_11

Photo_12

5-1

2

5-2

Photo_13

Photo_14

6-1

Photo_15

Photo_16

6-2

Photo_17

Photo_18