11月25日の給食
11月25日(月)
ごはん
チゲスープ
春巻き
中華あえ
寒くなってくると、温かい鍋料理が食べたくなりますね。「チゲ」とは、韓国語で「鍋料理」のことです。肉や魚介類、豆腐、野菜などにとうがらしやコチュジャン、キムチを入れて、辛い味つけにすることが多いそうです。今日は、少し汁を多くして、スープのような感じにアレンジしてあるので、辛さもマイルドになっていると思います。温かいスープで、体も心もぽっかぽかになりましょう。
11月25日(月)
ごはん
チゲスープ
春巻き
中華あえ
寒くなってくると、温かい鍋料理が食べたくなりますね。「チゲ」とは、韓国語で「鍋料理」のことです。肉や魚介類、豆腐、野菜などにとうがらしやコチュジャン、キムチを入れて、辛い味つけにすることが多いそうです。今日は、少し汁を多くして、スープのような感じにアレンジしてあるので、辛さもマイルドになっていると思います。温かいスープで、体も心もぽっかぽかになりましょう。
11月21日(木)
ごはん
お煮しめ
とり肉のてり焼き
しおもみ
だんだん寒くなってきました。寒い時には温かいものを食べると、体が温まります。食事をするだけで体が温まりますが、さらに体を温めてくれる食べ物を積極的 に食べるとよいです。大根や白菜、里芋、ねぎなど寒い時期にとれる冬野菜は体を温めてくれます。他にどんな冬野菜があるでしょうか。冬が旬の野菜をしっかり食べて、風邪に負けない丈夫な体を作りましょう。
11月20日(水)
ウインナーピラフ
野菜たっぷりスープ
チョコケーキ
11月23日は勤労感謝の日。私たちがいつもおいしい給食を食べることができるのは、食材を育ててくれる農家の人やその食材を運んでくれる人、給食を作ってくれる調理師さんなど、たくさんの人が働いてくれているからです。おいしい給食をいただけることに感謝し、たくさんの人たちの気持ちを無駄にしないよう、残さず大事にいただきましょう。
11月19日(火)
ごはん
のっぺい汁
若狭牛ふくいポーク入りコロッケ
おはづけ【ふるさと給食】
今日の「ふるさと給食」は、里いもの産地である奥越地区の郷土料理「のっぺい汁」と、の特産品である「若狭牛」と「ふくいポーク」を使ったコロッケが出ています。福井県は素晴らしい自然の恵みのおかげで、食べ物が美味しい県として全国にも知られています。自然の恵みや生き物の命に感謝して、福井のおいしい食材をいただきましょう。
11月18日(月)
ごはん
カレーうどん汁
しゅうまい
酢のもの
勝山市では、みなさんに安心安全でおいしいごはんを食べていただくために、今月から食べるお米を、生産された農家(生産組合)が分かるように納品していただいています。作った人の顔が見える食べ物は安心ですね。今月は、農事法人組合「片瀬」で生産されたコシヒカリを使用しています。作ってくださった人や自然の恵みに感謝していただきましょう。
11月15日(金)
ごはん
コーンスープ
ハンバーグ
秋の味覚サラダ【ふくい省塩給食】
給食の食器を大切に使っていますか?食器カゴに片づける時に、投げるようにして入れる人を見かけます。そのようにすると食器が傷ついたり、欠けたりします。みんなが使う食器なので、ひとりひとりが丁寧に、大切に使いましょう。もちろん、食器だけではなく、箸やスプーン、お盆も大切に扱いましょう。食べた後の後片付けまで、心を込めてできると素敵ですね。
11月14日(木)
ごはん
根菜(こんさい)汁
大豆とさつまいものあまから
なます【丸ごと給食】
今日は丸ごと給食 です。福井県出身 のお医者さんである石塚左玄は、「栄養は食べ物の一部分だけではなく、全体にあるからごと食べるのがよい」ということを広めました。その訓えに習って、今日の給食には、そのまま丸ごと食べられる食材 を多く使っています。古代米、大豆、さつまいも、煮干しなど、加工せずに丸ごと食べられる食材がたくさんありますね。よくかんで食べましょう。
11月13日(水)
きのこごはん
すまし汁
かぼちゃのあんかけ
「だし」という言葉を聞いたことはありますか? みそ汁や煮物などの和食には、だしが欠かせません。和食に使われるだしは、昆布やかつおぶし、煮干し、干ししいたけなどを使って取ります。給食でも、料理によって、いろいろなだしを使い分けています。様々なおいしい和食で、だしを味わいましょう。今日のすまし汁にも、もちろんだしが使われています。何のだしか、考えながら味わいましょう。
11月12日(火)
ごはん
大豆とじゃがいものミートソース煮
コールスローサラダ
ぶどうゼリー
秋になると、枝豆が熟し、大豆として収穫することができます。大豆は、「畑の肉」ともよばれ、私たちの体をつくるもととなるたんぱく質やカルシウム、鉄分がたくさんふくまれています。また、大豆は、豆腐や油揚げ、みそ、おからなど、いろいろな食べ物にすがたを変えることができます。小さな豆ですが、大きな持った大豆やその仲間の食べものをすすんで食べましょう。
11月11日(月)
ミニパン
白菜スープ
きのこの和風スパゲティ
ヨーグルト
みなさんは、食べ物をよくかんで食べていますか? しっかりかんで食べると、だ液が出ます。だ液は虫歯予防に役立っています。しかし、やわらかい食べ物や加工食品など、あまりかまずに食べられるものばかりだと、出るだ液の量が少なくなってしまいます。
今日の給食はやわらかいものが多いですが、しっかりとかむことを意識して、味わいながら食事をしましょう。