プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

学ぶ・教育

2022年6月14日 (火)

夢のようなミュージックシェリング

なんと!

本校に、あの!

バイオリニストの五嶋みどりさんがいらっしゃいました!

五嶋さん率いる弦楽4重奏の皆さんとの学校訪問です。

福井県では、村岡小学校と奥越特別支援学校と成器南小学校が

今回この「ミュージックシェリング」を受けられることになりました。

学校中朝からドキドキしてお迎えしました。

まずは、1~4年生の教室に、メンバーの方がお一人ずつ訪問し、

楽器の様子や音色を紹介してくださいました。

4年生は五嶋みどりさんです。

Img_7835

Img_7811

Img_7832

3年生はバイオリンのイェービンさんです。

Img_7815

Img_7825

美しい音色にうっとりです。

Img_7821

Img_7829

質問にも答えてもらいましたね。

2年生はヴィオラのエリカさん。

1年生はチェロのノエミさんでした。

その後、さくら学級へ4人が来られました。

Img_7841

ミニコンサートです。

なんと、ゴージャスでした!

楽しい音楽や嵐のような音楽にみんなびっくり!

すてきな時間でした。

その後、体育館で5年生へのコンサートと6年生へのコンサートが行われました。

Img_7851

Img_7853

Img_7854

Img_7855

Img_7856

まじかで聞く、すてきな演奏に5年生も6年生もびっくり&うっとり!

Img_7857

Img_7865

Img_7872

Img_7873

Img_7874

とても素晴らしい時間でしたね。

Img_7875

6年生が帰る時には、お見送りもしていただきました。

世界的に有名なアーティストと身近に接することができた、夢のような時間でした。

最後に、校長室で

Img_7878

とても素敵な方たちでした。

あ、お出しした、

おやき と 羽二重くるみ をとてもおいしそうに召し上がっておられました。

本当に盛りだくさんのプログラム、ありがとうございました!

5年生の織姫たち

5年生の大師の時間に、繊維の仕組みを学ぶ、出前授業がありました。

ゆめおーれから来ていただき、繊維に仕組みを体験します。

まずは説明を聞いて

Img_1178

さあやってみよう!

Img_7797

Img_7798

縦糸の間を交互に毛糸をさしながら編んでいきます。

はじめは、

「せんせーい!」という声が多かったのですが、

仕組みがわかると、あとはスイスイ!

Img_7802

Img_7801

Img_7804

Img_7807

どの子もすごく集中してやっていました。

織物ってこんなふうにできるんだな~

と実感しましたね。

ゆめおーれのみなさま、ありがとうございました!

2022年6月 1日 (水)

公園で仲良く楽しく遊びました!

2,3時間目、1年生があさひ公園に出かけました。

安全に気を付けて、学校から歩いて公園まで行き、公園では遊具を仲良く使いながら・・・

Img_0860

Img_0867

Img_0861

Img_0873

Img_0886おにごっこをしたり、植物や生き物をダブルスコープで観察したりする子もいました。

Img_0880

Img_0892たくさん遊んで疲れていましたが、学校まで帰るときも安全に帰ることができました。

教室に戻ってきたときには、ぐったり・・・

みんなでたくさん遊んで楽しかったね!

2022年5月23日 (月)

さわやかな青空の下がんばっています。

昨夜の雨のせいか、今日は少し気温も下がり、すっきりと気持ちのよい日になりました。

週明けの月曜日、子どもたちは元気です。

<2の2 音楽>

久しぶりのピアニカの授業でした。

ピアニカやリコーダーはマスクを外すので、しばらくできない期間もありました。

久しぶりなので、早く鳴らしたかったのでしょうが、

Img_7238

「まずはマスクを外さずに、押さえるだけ!」をしっかり守っています。

昨年度あまり使えなかったせいか、ピカピカのピアニカの子が多いです。

今日は、「ド」の場所の見つけ方のコツを教えていただきました。

Img_7239

Img_7240

鍵盤にドレミを書かなくっても、しっかり見つけられます。

「かっこう」上手に弾けたかな?

<5の1 習字>

「道」です。

Img_7242

Img_7243

いい姿勢で集中して書いていました。そんな中、

「なぜ、首にしんにょうで道という字になるんだろう?」という

疑問が出てきました。

調べてみました。

結構恐ろしい由来がありました…

気になった方は調べてみてくださいね。

でも子どもたちの書いた「道」はとても明るく前向きな字が多かったです。

<4の1 算数>

いないのかな~と思ったくらい静かに集中していました。

「わり算」です。

Img_7246

Img_7247

わり算は大事なところ!頑張っています。

<6の2 理科>

吐く息と吸う息について、理科室で実験中でした。

まずは石灰水を袋に入れて…

Img_7255

よくふります

Img_7257

液体は透明のまま

そこえ息を吹き入れて振ってみると、

Img_7259

Img_7260

このとおり

Img_7261

真っ白に!

Img_7262

ちなみにこの班は、私の域を提供しました。

白く変わったのは、生きている証拠!呼吸の証ですね。

仲良く協力しながらどの班も実験をしていました。

<6の1 体育>

明日のマラソン大会に備えて、

Img_7237

今日は軽めもランニング。

明日は小学校最後のマラソン大会ですね。

どの子もベストが出せますように!

2022年5月19日 (木)

勝山の魅力発見!~雪室~

5年生が市の「雪室」の学習に出かけました。

今日は、勝山市と福井大学の雪室の研究を受けて、

お茶のメーカーさんが、雪室で熟成するとおいしくなる品種のお茶を

雪室に貯蔵する、という日でした。

Img_7169

記者発表の日ということで、新聞社やテレビ局の方もいました。

大学の先生やお茶メーカーの社長さんお話を聞いて、

Img_7163

いざ、雪室へ!

Img_7170

Img_7173

入った瞬間、

「寒~い!」の声

中の気温は2℃。

Img_7175

大学の先生がこれまで、同じお茶でも雪室でおいしくなるものとそうでないものを調べてきた

お話を聞かせてくださいました。

雪の量は240t!

そのうち180tが残っているそうです。

Img_7177

Img_7179

Img_7180

たくさん質問もしました。

Img_7181

貯蔵されているのは、

Img_7183

そば粉、お米、お酒、じゃがいもなどいろいろありました。

そこへお茶が仲間入りです。

3か月後売り出されるそう。

お茶好きの私は、ぜひ買ってみたいです。

雪にも触らせてもらいました。

Img_7187

Img_7188

外へ出た途端、

「あったか~い!」

Img_7192

大学とお茶と勝山市の旗の前で、記念撮影もしました。

Img_7190

Img_7207

熟成された品物は、全国に売り出すらしいです。

雪深い勝山ならではの雪室が、どんどん勝山の活性化になるといいですね。

5年生、歩いて元気に帰りました。

いい学習ができました。

2022年5月17日 (火)

2年生が大仏へ写生に行きました!

がんばって歩いていきましたよ。

Img_4152

Img_4151

Img_4148

Img_4153

Img_4155

歩いて疲れたけれど、楽しかったです!

Img_4158

Img_4160

2022年5月13日 (金)

クラスごとの工夫が!学級目標

各クラスや廊下には、たくさんの掲示物があります。

その中でも、学級の個性が発揮できるのが

学級目標!

今日は、一部を紹介しますね。

まずは似顔絵編

低学年とは思えない出来栄えにびっくり!

<2年1組>

Img_6897

よく描けています。

また、よく似ているんです。

Img_6898

Img_6899

一人一人の名前も書いてあります。

<2年2組>

Img_6894

絵の具の色も工夫されていました。

ほっぺがかわいいですね。

Img_6895

Img_6896

こちらは名前がないので、

「こうちょうせんせい、わたしのはあれ!」と教えてくれます。

教えてくれなくてもわかってしまうほどそっくりな子もいます。

低学年の描写力、すばらしい!!

<手形編>

一人一人の手形を使ってのクラスもあります。

<4の1>

Img_6856

ピンクの手形が桜の花びらになっていますね。

Img_6857

Img_6858

虹とのコントラストがいいですね。

<5の2>

Img_6778

こちらはカラフルな手形です。

横に名前も書いてあります。

Img_6872

Img_6871

<習字編>

墨で書いてあるのは、3の1 です

Img_6690

味わいのある文字、好きだなぁ。

写真が1枚しかないのですが、似顔絵も貼ってあります。

<カラフル編>

<6の1>

一文字ずつ心を込めて、

Img_6777

シンプルでいいですね。

新年度のクラスでの1つ目の協働作業だったと思います。

1年間、各クラスを支えてくれますね。

おや?

校庭からかわいい声が!

2年生が、マラソン大会に備えて、走る練習をしていました。

Img_6900

Img_6902

Img_6903

元気な声は見ている子たちの、応援の声でした。

Img_6904

なかなかいい走りっぷり!マラソン大会が楽しみです。

手作りカードでHELLO!

5年生の英語の時間にお邪魔しました。

自分の好きなものや嫌いなものが描かれたカードを使って自己紹介をしていました。

Img_6859

担任の先生とALTの先生にカードを示しながら話します。

しっかり相手の目を見て、カードも示しながらです。

Img_6862

Img_6863

Img_6865

Img_6867

みんななかなか上手です。

待っている子は、アルファベットの練習。ていねいに書いていました。

Img_6864

Img_6869

Img_6868

Img_6874

そのうち、

校長先生にもあげたい!と言ってくれる子が出てきて、

Img_6875

Img_6878

Img_6879

Img_6884

Img_6889

私もたくさんカードをもらいました。

みんな thank you!

楽しい英語の時間でした。

2022年5月12日 (木)

昨日の学習を活かしてごみひろい!

6年生が本日は九頭竜河原へごみ拾いに出かけました。

昨日学習して、

「なぜごみ拾いをしなければいけないのか」を学んだ6年生。

頑張りました!

Img_6783

Img_6785

広~い河原のあちこち、かなりの範囲に広がって拾っています。

手には。燃えるごみ用の赤いプリントの袋と

燃えないゴミ用の青いプリントの袋を持って、

みんな一生懸命ごみを探していました。

Img_6808

Img_6809


こんなのひろったぁ~!!

Img_6798

Img_6802

Img_6805

Img_6806

みんな笑顔で見せてくれました。

Img_6790

Img_6799

Img_6804

こんなものも・・・

Img_6793

Img_6794

橋の下にみんなで集めました。

Img_6821

Img_6822

どんぐりおじさんから、

ビールの缶やコーヒーの缶など

ほとんどのごみは大人が出したもの!

と教えていただき、

「ポイすてをしない大人になるぞ!」  

と決意しましたよ!

Img_6815

Img_6816

Img_6818

最後はキャンペーンの旗の前で、動画と写真撮影。

Img_6835

Img_6833

Img_6831

2テイクでOKでした。

この模様は6月9日に放送されるそうです。

おたのしみに!

そして、今度の日曜日

5月15日は「クリーンアップ九頭竜」に親子行事として

参加します。

SDZsの心がどんどん広がっていきますね。

6年生おつかれさま!

2022年4月22日 (金)

地区別参観日3日目

今日は旭町と旭毛屋町の日です。

朝からあまり天気は良くなかったのですが、

たくさんのお家の方がいらっしゃいました。

Img_6120

1年生はいい姿勢でひらがなの勉強をしていました。

Img_6121

Img_6122

Img_6123

Img_6124

2年生の医廊下には、手作りのこいのぼりが!

Img_6126

ペアで書いた文を読みあっていました。

Img_6128

Img_6129

おとなりは、道徳の話し合いをしていました。

Img_6131

Img_6132

3階に上がって

6年生は、

Img_6134

算数の意見発表に長蛇の列が!

Img_6135

おとなりは国語で詩を読み取っていました。

Img_6138

5年生は英語と学活です。

Img_6139

たくさん先生がいらっしゃって、豪華でしたよ。

Img_6140

おとなりは、クラスに掲示する学級目標の制作をしていました。

Img_6142

Img_6145

自分たちの目標は自分たちで作らないとね!!

Img_6146

たいよう・ひまわり・さくらも仲良く学習していました。

3年生は、

Img_6150

タブレットを使って、ローマ字の練習です。

タブレットを使う姿も板についてきましたね!

Img_6152

おとなりは国語

「きつつきの商売」の読み取りをしていました。

Img_6153

Img_6154

そして、参観のない4年生のクラスも紹介します。

1組は、理科で

『タカラダニ」が話題になっていましたよ。

Img_6155

うちの家のコンクリートの壁にいます~

なんて声もきかれました。私は初めて聞いたよ~

Img_6156

2組は社会です。

福井県のことを学習していきます。

早く終わったので、カメラを構えると

Img_6157

この元気!

ほっとします。

Img_6158

3日間、たくさんの方に参観いただきました。

ありがとうございました。

次回は6月21日・22日です。

お楽しみに!