プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

学ぶ・教育

2022年11月28日 (月)

ヘチマを収穫

4年生が育てたヘチマを収穫していました。

Img_1447

こんな遅く?と思いましたが、

しっかり待ったおかげで、こんなに立派なのが!

Img_1448

Img_1452

Img_1451

背中の上から下まで一気に洗えるようなたわしができそうですね!

市教育委員学校視察がありました

市の教育委員会から、4人の教育委員さんと教育長など9名の方が学校視察にいらっしゃいました。

校長室で学校の様子を説明した後、

早速授業を見ていただきました。

<1の2> 道徳

いのちについて考えていました。

1年生の答えの中に

「命って、心だと思う。」という発言があり、

なるほどな~1年生なりによくかんがえているな!と感心しました。

<ごめんなさい!写真がありません・・・>

<1の1> 生活

手作りおもちゃを製作中でした。

Img_1459

まつぼっくりやドングリなどを上手に使っていましたよ。

Img_1462

Img_1464

<2の2>音楽

Img_1465

手で音の高さを示しながら、輪唱していました。

低学年で音の高さの間隔が見につくと、とっても上手に歌えるようになります。

楽しみです!

Img_1467

<4の2>体育

グループで壁を利用しながら倒立の練習をしていました。

Img_1468

Img_1469

できた子には思わずグループから拍手が!

Img_1470

<3の2>体育

鉄棒の練習をしていました。

さかあがり、前回り、地球回りなどなど

自分のやりたい技を練習していました。

Img_1471

Img_1473

Img_1476

Img_1477

太陽の広場はアオギリの葉のじゅうたんのようです。

Img_1479

Img_1463

<2の1> 図工

版画をしていました。

Img_1480

Img_1481

<6の2>理科

てこのはたらきの学習で、支点からの距離とおもりの関係をグループで探っていました。

Img_1483

Img_1484

Img_1485

Img_1486

<6の1>理科

こちらもてこのはたらきの学習ですが、

1組は、その働きを利用してバランスの取れたモビールを製作していました。

Img_1487

Img_1488

先生の「図工じゃないよ、理科だよ!てこのはたらきをちゃんと考えて作るんだよ~」の声に、力強くうなずいていました。

上手に作れたかな?

Img_1489

<5の2>算数

自分のペースでどんどん問題を進めていましたよ

Img_1491

Img_1492

姿勢のよい子が多いです。

いい姿勢は学力アップにつながりますよ!

<5の1>書写

終盤だったので、いい字が書きあがった子がたくさんいました。

Img_1493

Img_1494

う~ん、見られると緊張するなあ~

Img_1496

「習字の時間は落ち着くからすき~」

そんな声も聞こえました。

<3の1>音楽

リコーダーの練習。今日は「ミ」の指。

Img_1497

先生が丁寧に一人ずつ指が正しいか確認されていました。

息を入れて~

Img_1498

Img_1499

ひっくり返らず、いい音が出ている子が多かったよ!

<4の1>国語

「プラタナスの木」の木のポストについて、白熱したフリートークが展開されていました。

Img_1500

Img_1501

Img_1503

出た意見について、子どもたちが次々と考えを言っていきます。

そのうちに、単元の本質に近づいていく様子がおもしろかったです。

まさに「聴いてつなげる」子どもたちです。

廊下に置いてある、4年生の調べ学習の冊子も、よく見ておられました。

Img_1506

どのクラスも落ち着いて、笑顔がたくさん見られた授業風景でした。

2022年11月21日 (月)

理科は楽しい

先週から理科の授業のサポートの先生がいらっしゃっています。

今日は6年生と上皿天秤の使い方を学習していました。

Img_1321

Img_1322

みんな真剣に慎重に、小さな分銅をのせて重さをくらべています。

Img_1323

Img_1324_2

Img_1327

グループで協力しながら、たのしそうに計量しているのが印象的でした。

理科はやっぱり楽しいですね。特に高学年の理科は、実験や観察がたくさんになってますます楽しくなりますね。

そうそう、理科といえば・・・

ちょっと報告が遅くなりましたが、今年も理数グランプリの奥越予選を勝ち上がり、県の本選に出場したチームがいます。

9月に各地区で予選をして、県内でも8つのチームしか出場できない大会です。

夏休みも、本選前も、しっかり学習や実験やプレゼンの練習をしてきました。

惜しくも3位以内入賞はできませんでしたが、

仮説を立て、実験し、結果から考察して、また次の実験を考えていく。

それを何度か繰り返して、自分たちの結論を導き出し、その過程をわかりやすく人に伝える、という経験はなかなかできるものではありません。

よくがんばりました!

Img_1282

Img_1283

3人ともいい顔してますね。

うれしいことに、本校が3年連続、本選出場です。

来年もがんばってほしいです。

2022年11月18日 (金)

成器南小学校わくわく南の子サロン

今日はいよいよお年寄りとの交流会本番です。

1組は元町3丁目区民会館、2組は、まちづくり会館(猪野瀬)に分かれます。

1組の企画は、歌あてゲーム、かるた、百人一首、折り紙です。

Img_3869_2

Img_3870おじいさんおばあさんを囲んでいろいろな話をしながら盛り上がりました。

最後は全員で「上を向いて歩こう」を歌いました。おじいさんおばあさんもご存じの曲なので一緒に手拍子をして歌うことができました。

「お先にどうぞ」「こうやりますよ」「すごいですね」などの言葉をかけて場を和ませようと工夫をしていました。

Img_3873

Img_3874最後は参加して下さった方からうれしい感想もいただき、大満足です。

2組の企画は、風船バレー、マジカルバナナ、絵しりとりです。

Img_6850おじいさんおばあさんに元気になってもらおうとアクティブな企画を考えました。

思っていた以上に盛り上がり、子どもたちも嬉しそうです。

Img_6900マジカルバナナは頭の体操です。子どもはヒントを言ってあげようと一生懸命です。

Img_6883絵しりとりは、おじいちゃんおばあちゃんの上手な絵に子どもたちが感動していました。

Img_6841

どの班もおじいちゃんおばあちゃんに楽しんでもらえるように、説明を繰り返したり、動作をはっきりとさせたりするなど工夫をしていました。今回のサロン企画を通して、子どもたちは言葉を大きな声で言うこと、活動するときに必要な声掛けをすることなどの大切さを肌で感じていました。

最後に、今回の企画ではどちらのクラスもリーダーが中心となって話し合い、計画、準備、練習、実施等を行ってきました。また、グループ活動では「参加した全員が心も身体も笑顔で元気になれるサロンをつくる」ために全員で取り組むことができました。

2022年11月17日 (木)

全クラスそろいました

学級閉鎖していたクラスも、今日から復帰!

お休みの子は、全校でもまだまだいますが、少しずつ少なくなってきています。

2年生は、おもちゃを作って、その作り方の説明文を書く、という

生活科と国語科合体の授業をしていましたよ。

Img_1284

Img_1285

Img_1286

作っている子も、文章を考えている子も楽しそうです。

Img_1287

Img_1292

Img_1295

となりのクラスでもおもちゃ作り。

Img_1296

Img_1297

Img_1298

Img_1301

「校長先生もやってみね~!」と

わなげとボーリングをやらせてもらいました。

「なかなかうまいじゃん」と高評価いただきました!(笑)

Img_1302

Img_1304

このおもちゃは、きっとどこかでみんなに披露するときがありますね。

楽しみです。

2022年11月16日 (水)

聴いてつなげるって?

今年のわが校の研究テーマは

「人との関わりの中で、聴いてつなげる」です。

友だちとの中で、自分の意見を持ち、みんなの考えを話し合う中で、自分の考えが広まり深まっていくためにはどうすればいいのか?を日々、先生方は考えて授業を組み立てています。

そんな中、4年生と5年生の道徳の授業が公開されました。

4年生は「ずるをする」ことについて、自分だったらどうするか話し合いました。

Img_1259

Img_1260

Img_1261

ペアやグループの中で、自分の意見を持つことは、とても上手になりました。

しかし、友だちの意見を聞いて、質問したり自分の意見と比べたりしながら、自分の意見を深めていくことは、ただいま発展途上中です。

さまざまな話し合い活動を通して、きたえています。

Img_1262

Img_1265

Img_1266

友だちの意見に、

「なるほど~」

「うんうん」

「へぇ~!」

と一生懸命聴いている姿がいいですね。

4年生の素直な意見がたくさん聞けました。

5年生は、三屋裕子さんから、自分の生き方を考える授業です。

小学校でぐんぐん伸びた身長がコンプレックスだった三屋さんは

中学の時にバレー部へ誘われます。

「あなただったら入部する?入部しない?」のテーマで自分の意見を決めます。

そして、そのわけをフリートークしていきます。

Img_1271

Img_1272

Img_1273

先生が指名しなくても、次々に発表していきます。

「〇〇くんの意見で、△△というところがなるほど、と思ったので、ぼくも少し

「入部しない」という方へ気持ちが動きました。」

なんていう発言も聞けて、みんなの意見をしっかり聞いているのがわかります。

Img_1274

Img_1275

Img_1276

子どもたちの発言だけで、授業の目標へ導くのはなかなか難しいのですが、

なんとか、「自分の生き方」を考えることができました。

クラス全員が、自分の考えを発言していて、どの意見も大切にされていることを感じました。

1年生から6年生までが、同じテーマで鍛えています。

学習も実りの秋にしたいですね

2022年11月14日 (月)

トップアスリートに学ぶ!

本日4年生が「トップアスリート派遣授業」で

なわとびの先生に教えていただきました。

なんとこの先生、なわとびで世界ギネス記録を3つももっておられる方です!

Img_1213

Img_1215

準備運動から縄跳びを使って楽しくやります。

Img_1218

Img_1221

Img_1227

基本的な、持ち方や、縄跳びの長さや2重跳びや3重跳びの準備運動なども教えていただきました。

Img_1229

Img_1230

2クラス合同で、2時間びっしり汗を流しました。

3重跳び、跳べるかな?

Cimg5204

Img_6770



Img_1237

Img_6745

複数跳びも練習しました。

Img_6790

Img_6794

最後はすてきなリズムなわとびの演技を見せていただき、大感激!

すてきな時間でした。

なわとびがますます好きになったようです。

2022年11月11日 (金)

いろんな学校の人に発表しました!

今日は奥越特別支援学級小中合同学習発表会がありました。

成器南小学校の発表のタイトルは「おむすびころりん ~南校へようこそ~」!

Img_1190特別支援学級のみんなで助け合いながら発表をすることが出来ました。

Img_1201

Img_1208

発表の前後には他の学校の発表を聞いていました。

この学習発表会で他の学校の児童・先生方の前で発表することは、

児童にとって緊張がありつつ、とても良い経験になりました。

おうちの人にも「今日の発表、がんばったよ!」と楽しく話してくれるといいなと思います。

2022年11月 9日 (水)

新しい担任の先生と元気にスタート!

1年2組の担任の先生が、昨日より産休に入りました。

月曜日は最後の日だったのに、学級閉鎖中で残念でした。

でも、みんなが揃ってから、改めてお別れに来てくださるそうですから、

安心してください。

お休みが何人かいますが、学校に来た子たちは、元気に新しい担任の先生と授業をしていました。

これは、道徳の授業です。

Img_1173

「かぼちゃのつる」というお話で、わがままを言うことについて

話し合っていました。

Img_1175

Img_1176

お休みの子たちも、オンラインで参加していましたよ。

Img_1177

Img_1178

わたしもみんなの顔を見ました。

元気そうでよかった!

早く全員がそろうのを楽しみにしています。

2022年11月 2日 (水)

いよいよ明日

今日は5・6年生の会場リハーサルです。

でも、朝からみんなの顔が映らない!というハプニングが!

先生方みんなあせりました・・・

なんとか原因を突き止め、無事復旧!

5年生、明日はバッチリ映すからね!

Img_1008_2

5年生の発表は、とても声が大きくて、

マイクいらないんでは?と思うほどでした。

Img_1009_3

Img_1011_2

Img_1010_2

6年生も来ました。

いよいよリハーサルも最後です。

6年生は司会やインタビューの練習もします。

Img_1015_2

Img_1017_2

Img_1018_2

そして、学年発表のリハ開始です。

Img_1023

Img_1028

パワポも自分たちで操作します。

Img_1027

Img_1031

Img_1035

どの学年もいい仕上がりです。

明日が楽しみです!