プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

よみきかせ

2023年2月15日 (水)

新雪の美しい朝 読み聞かせがありました

うっすらと雪が積もった朝になりました。

気温は低かったのですが、美しい朝です。

「雪もこれくらいでいいねぇ~」などと話していました。

読み聞かせです。

<1の1>

Img_2711

Img_2713

わ、半袖半ズボンの子が多いぞ!!

<1の2>

Img_2708

Img_2710

みんな集中して聴いているね。

<2の1>

ちょっと人数が少ないですが。

Img_2716

Img_2715

早く全員そろいますように。

<2の2>

Img_2717

Img_2719

さすが2年生、いい姿勢です。

<3の1>

Img_3786

Img_3788

<3の2>

Img_3791

Img_3790

<4の1>

Img_3793

Img_3794

<4の2>

Img_3795

Img_3797

中学年もいい顔で聞いています。

<5の1>

担任の先生が読んで下さいました。

Img_3799

Img_3800

<5の2>

Img_3801

Img_3803

<6の1>

Img_3804

Img_3805

<6の2>

Img_2722

Img_2721

朝のいい時間でした。

次の読み聞かせは、3月になります。

6年生は小学校での読み聞かせ、あと2回です。

ボランティアの方も、最後に何を読もうかなぁと

話しておられました。

あと2回、よろしくお願いいたします。

2023年1月18日 (水)

朝は読み聞かせから

新年2回目の読み聞かせがありました。

朝は小雪が舞う寒い朝でしたが、読み聞かせのおかげで落ち着いたスタートになりました。

<1の1>

Img_4295

Img_4296

<1の2>

Img_4292

Img_4293

<2の1>

Img_4297

Img_4298

<2の2>

Img_4299

Img_4300

<3の1>

Img_2107

Img_2108_2

<3の2>

Img_2104

Img_2106

<4の1>

担任の先生が読んで下さいました。

Img_2101

Img_2103

<4の2>

Img_2098_2

Img_2100

<5の1>

Img_2109

Img_2110

<5の2>

Img_2114

Img_2113

<6の1>

Img_2117

Img_2115

おや?後ろの掲示板にこんなものが

Img_2118

どこが一味違うのか、ゆっくり読んでみたいです。

<6の2>

Img_2120

おや?

山口茜ちゃんの映像を見ていましたよ。

Img_2122

Img_2119

すごいプレーの連続でしたね。

Img_2121

あさ一面の銀世界でしたが、午後からはお日さまも差し、今日もいい一日でしたね。

2023年1月11日 (水)

読み聞かせで落ち着いたスタート!

今朝は放射冷却で寒い朝になりました。

Img_1947

児童玄関前もこんな風に凍っていたので、

Img_1948

Img_1949

来た子から、足で割ったり、すべったり。

雪の上にも乗れましたね。

授業開始の日です。

まずは今年初の読み聞かせからです。

<1の1>

Img_1955

Img_1956

<1の2>

Img_1951

Img_1954

<2の1>

Img_1960

Img_1958

<2の2>

Img_1963

Img_1961

<3の1>

Img_3672

Img_3671_2

<3の2>

Img_3673

Img_3674_2

<4の1>

Img_3668

Img_3667

<4の2>

Img_3669

Img_3670

<5の1>

Img_3675

Img_3676

<5の2>

Img_3678

Img_3677

<6の1>

Img_1968

Img_1970

<6の2>

Img_1967

Img_1965

どのクラスも、読み聞かせで落ち着いたスタートになってよかったです。

6年2組の教室からは、こんな素敵な風景が!

Img_1966

今日もいい一日になりそうです。

ボランティアの皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年12月14日 (水)

2学期最後の読み聞かせ

早いもので、もう2学期最後です。

<1の2>

担任の先生が読み聞かせをしてくださっていました。

Img_1723

Img_1725

<2の1>

Img_1729

Img_1728

<2の2>

Img_1732

Img_1730

<3の1>

Img_1746

Img_1745

<3の2>は都合によりお休みでした。

<4の1>

Img_1749

Img_1748

<4の2>

Img_1753

Img_1751

<5の1>

Img_1741

Img_1743

<5の2>

Img_1739

Img_1740

<6の1>

Img_1735

Img_1737

<6の2>

Img_1734

Img_1733

どのクラスもしっかり聞いているだけでなく、

おもしろいところでは笑い声が起こったり、

思わず「わぁっ!」という歓声が上がったり、

こっくりとうなづきながら聞いていたり。

ボランティアさんは、そんな反応をしてくれるのがとてもうれしいと

おっしゃっていました。

ありがとうございました!

2022年11月30日 (水)

読み聞かせがありました!

冷え込んだ朝でした。

今朝も読み聞かせがありました。

<1の1>

「みみずのオッサン」「どれがぼくのかわかる?」

Img_1598

Img_1600

<1の2>

「くだものなんだ」「うがいライオン」「ほしをさがしに」

Img_1595

Img_1597

<2の1>

「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」「ふしぎなキャンディーやさん」

Img_1603

Img_1602

<2の2>

「どんぐりかいぎ」

Img_1607

Img_1605

<3の1>

「こびととくつや、あかいかさ、グリム兄弟の童話から」

Img_3536

Img_3535

<3の2>

「とうもろこしぬぐぞう」「じごく・ごくらくうんどうかい」

Img_3539

Img_3538

<4の1>

「どんなにきみがすきだかあててごらん」「ぜったいにあけちゃだめ?」「すごいね!みんなの通学路」

Img_3542

Img_3541

<4の2>

「ホオナニ、フラおどります」

Img_3546

Img_3544

<5の1>

「幸福の王子」

Img_3547

Img_3548

<5の2>

「きつねのでんわボックス」

Img_3550

Img_3551

<6の1>

「ひぐまのあき」「びっくりまつぼっくり」

Img_3553

Img_3555

<6の2>

「小石投げの名人 タオ・カム」「1わのニワトリ」

Img_1610

Img_1609

久しぶりの読み聞かせでした。

本を自分で読むのとは違っていいですよね。

ボランティアの皆様ありがとうございました。

来週の読み聞かせも楽しみです。

2022年10月19日 (水)

朝のすてきな時間~読み聞かせ~

1の1 すすきのはらのおくりもの

可愛いお客様も。

Img_0640

Img_0642

1の2 かちかちやま ぱくぱくはんぶん

Img_0637

Img_0639

1年生がいろんな反応をしながら聞いてくれるので、とてもうれしいとおっしゃっていました。

2の1 へっこきよめ ばけくらべ

Img_0647

朝の光がすてきですね。

Img_0646

2の2 ひとまねこざるときいろいぼうし 手あそび「虫かご」

Img_0650

Img_0649

聞いている子どもたちの瞳がきれいですね!

3の1 あしなが トンちゃんってそういうネコ

Img_0661

Img_0663

3の2 ちがうねん 地球と宇宙のおはなし

Img_0658

Img_0660

寒い朝でしたが、半袖短パンの元気な子も多いです。

4の1 わにさんどきっはいしゃさんどきっ ぐるんぱのようちえん

Img_0654

Img_0657

おもしろいポスターを発見!

Img_0655

給食係の手作りかな?

4の2 わたしはあかねこ こんもりくん おしりだよ

おしり?

Img_0651

Img_0653

5の1 かぼちゃ人類学入門 

どんな本でしょう?おもしろいタイトルですね。

E65cbcf4a94f4e44b478f9c327799036

51eb5171b32f4590bb90725a6dff7a3a

5の2 ハッピーハロウィンのわけを知る絵本

動画付きでした。

Img_0664

Img_0666

6の1 としょかんライオン 3ひきのこぶたと4ひきめのこぶた

Img_0669

学年に合わせて、ちょっと考えさせられる本を!とのことでしたよ。

Img_0668

6の2 どうぐはなくても つみきのいえ

Img_0670

Img_0671

みなさん、季節や学年に合わせて工夫して本を選んでくださっています。

行事が続いて少しあわただしかった日が多かったのですが、久しぶりに学校中が落ち着いた時間になりました。

ボランティアの皆さま、ありがとうございました。

2022年10月 6日 (木)

読み聞かせがありました。

寒い朝になってきました。

子どもたちの服も冬服になってきています。

昨日も登校後、静かに読み聞かせを待っていました。

<1の1>「ホッホーくんのおるすばん」「からすのパンやさん」

Dsc01033

Dsc01034

<1の2>「風の子しりとり」「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」

Dsc01031

Dsc01032

<2の1>「とべバッタ」「おおきなかぶ」

Img_0659

Img_0660

<2の2>今日は担任の先生が読んでくれました。

Img_0663

Img_0661

<3の1>「四角いクラゲの子」「けさのはっぴょう」

Dsc01022

Dsc01020

<3の2>「いろりろへんないろのはじまり」

Dsc01028

Dsc01029

<4の1>「むしたちの作戦」「トラのじゅうたんになりたかったトラ」

Dsc01024

Dsc01023


<4の2>「せんたく かあちゃん」「三びきのやぎのがらがらどん」「すごいね!みんなの通学路」

Dsc01027

Dsc01026

<5の1>「おにぎり」「やまなしもぎ」「あな」

Img_0651

Img_0650

<5の2>「さんねん峠」「フレデリック」「虫かご(手あそび)」

Img_0649

Img_0648

<6の1>「ヤクーバとライオン」

Img_0656

Img_0654

<6の2>「トンちゃんてそういうネコ」「富士山にのぼる」

Img_0658

Img_0657

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

来週もよろしくお願いいたします。

2022年9月21日 (水)

9月21日の読み聞かせ

先週とは打って変わって肌寒さがあり

ちらほらと長そでの子どもたちも見られます。

そんな今朝も読み聞かせがありました。

<1-1>「コッケモーモー」「だいじょうぶ、だいじょうぶ」

Img_9675

Img_9678

<1-2>「スモールさんはおとうさん」「おおきなかぶ」

Img_9670

Img_9672
<2-1>「おおきなかぶ」

Img_9681

Img_9679_2

<2-2>担任の先生が読んでくださいました。

Img_9684

Img_9683

<3-1>「かえるをのんだととさん」「うんちっち」「しりとりのだいすきなおうさま」

Img_2994

Img_2993

<3-2>「パパ、お月さまとって!」「こどもかいぎ」「かみなりどんがやってきた」

Img_2996

Img_2991

<4-1>「おにぎり」「ひがんばな」「ヒギンスさんととけい」

Img_2997

Img_2989

<4-2>「トンちゃんってそういうネコ」「ひみつのえんそく きんいろのさばく」

Img_2998

Img_2987

<5-1>「ぶどう畑のアオさん」「きのこはげんき」

Img_3001

Img_2978

<5-2>「この世でいちばんすばらしい馬」

Img_3000

Img_2979

<6-1>「ざぼんじいさんのかきのき」

Img_2999

Img_2981

<6-2>「チャチャとヘイヘイ」「新聞より 6年生 けさのはっぴょう」

Img_9689

Img_2983

ボランティアの方からの呼びかけに児童が答えている姿も見られました。

とても良い時間を過ごせています。

ボランティアの皆さんありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

2022年9月14日 (水)

読み聞かせがありました

今朝は5、6年生が連体に行ったため、1~4年生で登校しました。

朝のあいさつも頑張っていましたよ!

Dsc00714

Dsc00712

みんなで協力して登校ができていました。

そして今日は水曜日。

読み聞かせがありました。

<1の1>「パパ、お月さまとって!」「こどもかいぎ」「かみなりどんがやってきた」

Dsc00731

Dsc00730

<1の2>「みずたまり」「大きなキャベツ」「赤いふうせん」

Dsc00722

Dsc00720

<2の1>「つぎのぼうや」「ちょっとだけ」

Dsc00726

Dsc00727

<2の2>「あくたれラルフのハロウィン」「日本代表・山口茜選手のビックプレー」

Dsc00723

Dsc00724

<3の1>「こりゃなんだうた」「スマイルショップ」

Dsc00733

Dsc00735

<3の2> 担任の先生が読みました。

Dsc00736

Dsc00737

<4の1>「やさいのおなか」「まどのむこうのくだものなあに」

Dsc00741

Dsc00739

<4の2>「ごんぎつね」

Dsc00744

Dsc00742

笑いや驚きの声がでるクラスや静かに聞けているクラスなど、どこも集中して聞いていました。

朝の読み聞かせはとてもいいですね。

ボランティアの皆様ありがとうございました。

来週もよろしくお願いします。

2022年9月 7日 (水)

2学期初の読み聞かせ

応援練習や朝礼などで、朝は忙しかったのですが、今日は

心が落ち着く読み聞かせです。

どのクラスもしっかり聞けていました。

特に、1年生の成長ぶりにはびっくり!

学校中でいちばん集中して聞けてるのでは?と思わせるくらいでした。

<1の1>おおきなかぶ

Img_9094

Img_9096

<1の2>おにぎり ひがんばな やさいのおなか

Img_9090

Img_9092

1年生すごいな~と思って2階に上がったら、2年生もしっかり聞けていました。

また、1ページ1ページ反応してくれるのでうれしいです。と読み聞かせの方も

おっしゃっていましたよ。

<2の1>みずたまり 162匹のカマキリたち

Img_9101

Img_9100

<2の2>ちいさなたまねぎさん どれがぼくかわかる?

Img_9105

Img_9103

<3の1> パパ、お月さまとって! 地球がウンチだらけにならないわけ こどもかいぎ

Dsc00554

Dsc00556

<4の1>つきのぼうや フレデリック~ちょっとかわったねずみのはなし~

Dsc00551

Dsc00549

<4の2> りゆうがあります ふまんがあります

Dsc00547

Dsc00546

連体・合体の練習で忙しい高学年ですが・・・

やはり、いい顔で聞いていましたよ。

<5の1> まっくろ かかしのじいさん

Img_9114

Img_9116


<5の2>やさいのおなか まどのむこうのくだものなあに

Img_9111

Img_9113

<6の1> 担任の先生が読んで下さっていました

Img_9107

Img_9110

3の2 と 6の2 は都合でお休みです。

読み聞かせの方によると、

しずか~に聞いてくれることはもちろんうれしいです。

でも、びっくりしたりおもしろかったりする気持ちを表して

反応してくれることもとってもうれしいです。

だそうです。

やはり、朝の読み聞かせは心が落ち着くいい時間でした。

ボランティアの皆さま、2学期もよろしくお願いいたします!