プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

よみきかせ

2022年7月13日 (水)

1学期最後の読み聞かせです

いろいろあった1学期ですが、無事に読み聞かせも最終日となりました。

<1の1>ひともじえほん おこだでませんように

Img_8588

Img_8590

<1の2>おおきなかぶ

Img_8584

よく知っている「おおきなかぶ」とは少しちがっていたね。

Img_8587

<2の1>とべ、カエル、とべ!  おっきょちゃんとかっぱ

Img_8595

Img_8594

<2の2> くまのコールテンくん くろねこかあさん

Img_8596

Img_2973

<3の1> こんとごん だじゃれすいぞくかん

Img_2953

Img_2952

ピエロさんでしたね。最後は手品も見せてもらいました。

<3の2>はちうえはぼくにまかせて だいずえだまめまめもやし

Img_2955

Img_2954

<4の1>わらいかたをおしえてよ たいこじいさん

Img_2957

Img_2956

ほんとうにたいこじいさんになってくださいましたね。

<4の2>みみかきめいじん なつのおとずれ

Img_2959

Img_2960

<5の1>とっています てんぐだいこどんどん

Img_2969

Img_2970

<5の2>担任の先生が読んで下さいました

Img_2967

Img_2968

<6の1>おはなし エパミナンダス アナンシと五

Img_2964

Img_2966

<6の2>アナと雪の女王

Img_2963

Img_2962

朝の15分間、しーんと本の世界にひたるこの時間はとてもいい時間です。

2学期も無事に読み聞かせができますように!

ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

2022年7月 6日 (水)

7月6日の読み聞かせ

読み聞かせがありました。

子どもたちは登校後、すぐに教室に入り準備ばっちりです。

今日はどんなお話があったのでしょうか。

<1ー1>

Img_8466

Img_8468

<1ー2>

Img_8462_2

Img_8465

<2ー1>

Img_8472

Img_8471

<2ー2>

Img_8477

Img_8475

<3ー1>

Dsc00445

Dsc00444

<3ー2>

Dsc00441

Dsc00443

<4ー1>

Dsc00438

Dsc00440

<4ー2>

Dsc00435

Dsc00436

<5ー1>

Dsc00448

Dsc00447

<5ー2>

Dsc00450

Dsc00449

<6ー1>

Dsc00453

Dsc00455

<6ー2>

Img_8481

Img_8478

今日の成器タイムもいい時間になりました。

ボランティアのみなさま、本日もありがとうございました。

次回は読み聞かせは、1学期最後で7月13日です。

どうぞよろしくお願いいたします。

2022年6月15日 (水)

6月15日の読み聞かせ

小雨が降っていて、少し肌寒い朝でした。

今朝も読み聞かせがありました。

<1-1>「おおどろぼう ヌスート」「おおきなキャベツ」「あかいふうせん」

Dsc00317

Dsc00318

<1-2>「うんちしたのはだれよ!」「みずたまり」

Dsc00314_2

Dsc00315

<2-1>「おはなしトントン「たまちゃん寿限無」」「もったいないばあさん」

Dsc00321

Dsc00320

<2-2>「はぐ」「あかちゃんてね」

Dsc00324

Dsc00325_2

<3-1>「チーターのじまんのてんてんは」「おじさんのかさ」

Img_7880

Img_7879

<3-2>「あめふりくまのこ〔雨の日の詩〕」

Img_7883

Img_7882

<4-1>「ジャック船長とちびっこかいぞく」「かえるのあまがさ」

Img_7884

Img_7885

<4-2>「いのちのまつり」「ちいさなあなたへ」「ころべばいいのに」

Img_7888

Img_7886

<5-1>「162ひきのカマキリたち」「くわずにょうぼう」

Dsc00329

Dsc00331

<5-2>「すてきな3人ぐみ」「やまんぼのにしき」

Dsc00333

Dsc00332

<6-1>「みつけてん ちがうねん どこいったん」

Dsc00326

Dsc00327

<6-2>「エパミナンダス」「せかいいちうつくしいぼくの村」

Img_7891

Img_7890

今日もいい朝の時間になりました。

ボランティアのみなさま、本日もありがとうございました。

次回の読み聞かせは、7月6日です。

どうぞよろしくお願いします。

2022年6月 8日 (水)

6月8日の読み聞かせ

読み聞かせがありました。

<1の1>

Dsc00280

Dsc00281

<1の2>

Dsc00278

Dsc00279

<2の1>

Dsc00285

Dsc00284

<2の2>

Dsc00286

Dsc00289

<3の1>

Img_7672

Img_7671

<3の2>

Img_7676

Img_7675

<4の1>

Img_7679

Img_7678

<4の2>

Img_7682

Img_7681

<5の1>

Dsc00296

Dsc00299

<5の2>

Img_7689

Img_7688

<6の1>

Dsc00294

Img_7686

<6の2>

Dsc00292

Dsc00290

読み聞かせを通して、本の読み方がたくさんあることが分かります。

これも本のだいごみですね。

ボランティアのみなさま、本日もありがとうございました。

次回は6月15日です。

どうぞよろしくお願いします。

2022年6月 1日 (水)

6月1日の読み聞かせ

毎週水曜日の成器タイムは、読み聞かせです。

今日も子どもたちは、朝8時になると静かに待っていました。

<1-1>「はぐ」「どんなもよう?」

Img_7579

Img_7580

<1-2>「となりのトトロ 1話 おばけやしき」

Img_7576

Img_7574

<2-1>「おむすびころりん」

Img_7583

Img_7582

<2-2>「おたまじゃくしの101ちゃん」「やさいさん」

Img_7586

Img_7584

<3-1>「二ひきのこぐま」「たんぽぽ」

Dsc00210

Dsc00211

<3-2>「クレヨンからのおねがい」

Dsc00205

Dsc00208

<4-1>「3びきのかわいいオオカミ」

Dsc00201

Dsc00202

<4-2>「かもさんおとおり」「たんぽぽのたねとんだ」

Dsc00196

Dsc00197

<5-1>「チムとゆうかんなせんちょうさん」

Dsc00192

Dsc00193

<5-2>「かさどろぼう」「たけ」

Dsc00185

Dsc00186

<6-1>「世界でいちばんやかましい音」

Dsc00188

Dsc00189

<6-2>「ヤクーバとライオン Ⅰ.勇気 Ⅱ.信頼」

Dsc00181

Dsc00180

読み聞かせで、いい6月のスタートがきれました。

ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

次回は6月8日です。

どうぞよろしくお願いします。

2022年5月19日 (木)

5月18日の読み聞かせ

昨日のことですが、読み聞かせがありました。

読み聞かせの準備にも慣れてきて、ボランティアの方が来る前から静かな様子でした。

1—1「ありこのおつかい」

Img_7069

Img_7070

1—2「ねこねこ10ぴきのねこ」

Img_7066

Img_7067

2—1「100円たんけん」「だいじょうぶ.だいじょうぶ」

Img_7074

Img_7072

2—2「ライフタイム~いきものたちの一生と数字~」「ライオンになるには」

Img_7076

Img_7075

3—1「どう解」

Img_8648

Img_8646

3—2「ぶたのたね」

4—1「ゆらゆらばしのうえで」

Img_8650

Img_8649

4—2「3びきのかわいいオオカミ」

Img_8653

Img_8652

5—1「小石投げの名人 タオ・カム」「木」

Img_8643

Img_8644

5—2「みなみのくら」「アナンシと五」

Img_8639

Img_8640

6—1「注文の多い料理店」

Img_8636

Img_8638

6—2「白山平泉寺物語」

Img_8633

Img_8631

本をじっと見ながら、話を聞く様子が素敵でした。

ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

次回は6月1日です。

どうぞよろしくお願いします。

2022年5月11日 (水)

5月11日の読み聞かせ

読み聞かせがありました。

今朝も8時になると学校中がシーンと静まり、落ち着いて聞いていました。

<1の1>「あおくんときいろちゃん」、「ふしぎなたけのこ」

Img_6746

Img_6748

「あおくんときいろちゃん」で色が変わるのを楽しみながら聞いてました。

<1の2>「おたまじゃくしの101ちゃん」、「やさいさん」

Img_6743

Img_6745
お野菜クイズで盛り上がってました。

<2の1>「ゆらゆらばしのうえで」

Img_6751

Img_6749
場面ごとに子どもたちの笑い声が聞こえてきました。

<2の2>「おむすびさんちのたうえのひ」、「バルバルさんきょうがこどもデー」

Img_6755

とても静かに聞けてました。

<3の1>「おはなし」、「かもさんおとおり」

Img_6766

Img_6768

長いお話ですがしっかり聞けてました。かもさんの子育てが分かりました。

<3の2>「おかえし」

Img_6763

Img_6765

くりかえしが続くお話なので、どんどん話に引き込まれてました。

<4の1>「いのちのうた」

Img_6760

Img_6761

朗読でしたが、お話をイメージできましたか?くじらのお話でしたね。

<4の2>「ひゅんひゅんごまがまわったら」

Img_6756_2

Img_6759

お話のような昔遊びもできるといいですね。

<5の1>「たけ」、「ダンデライオン」

Img_6770

たけの地下茎にびっくりした声が聞こえました。

<5の2>「小石投げの名人 タオ・カム」、「木」

Img_6772

Img_6773

「木」が、若葉の季節にあうお話でした。

<6の1>「地球がうみだす土のはなし」

Img_6779

Img_8621
クイズや感想の発表など交えながらしっかり聞けてました。

<6の2>

Img_8625

Img_6781

お話している方向をしっかり見て、聞いてました。

ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

次回は5月18日に行います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2022年4月27日 (水)

初めての読み聞かせ

今年初めての読み聞かせがありました。

朝8時になると、学校中がシーンとなる、この時間大好きです。

<1の1> おはなし(みるなのくら)くんちゃんのはじめてのがっこう

Img_6452

<1の2>こんにちは

Img_6433

Img_6440

クラスの子のおばあちゃんでした。

<2の1>おはなし(マメ子と魔物)詩(のはらうた)

Img_6487

Img_6480

<2の2>のげしとおひさま そらいろのたね だれとだれかとおもったら

Img_6497

Img_6490

<3の1>おかえし

Img_6547

Img_6551

おかえしのおかえしのおかえしの・・・と何回続いたの?

<3の2>すみれとあり ちいさなあかいにわとり

Img_6538

Img_6542

<4の1>となりのトトロ

Img_6512

Img_6526

歌を口ずさみながら聞いている子もたくさんいました。

<4の2>このよでいちばんはやいのは ちがうねん

Img_6502

Img_6509

<5の1>ウィニー 【プーさん】になったクマ

Img_8514

Img_8515

<5の2>ぼくだけのこと

Img_8516

Img_8517

担任の先生の小学校時代の担任の先生だったそうです。

最後は、手品もしてもらったそうです。

6の1 と 6の2 は都合でお休みだったので、

担任の先生が読みかせをしてくださったようです。

ボランティアのみなさま、ありがとうございます。

今年は5・6年も毎週読み聞かせをしていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

2022年1月19日 (水)

読み聞かせがありました

今日は1~6年生全クラスが読み聞かせの日です。

<1の1>ふゆ ゆきのひ

Img_0472

Img_0473

<1の2>はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー ぞうくんのおおゆきさんぽ

Img_0474

Img_0475

<2の1>担任の先生が読んでくださいました。

Img_0476

Img_0483

<2の2>お月様のはなし(お話) 根っこの子どもたち目をさます

Img_0479

Img_0480

<3の1>四角いクラゲの子

Img_0482

Img_0483_2

<3の2>こちらも担任の先生が読んでくださいました。

Img_0485

Img_0487

<4の1>こぐまのくまくん こまるなおとうさん ふゆのせいざオリオン

Img_7369

Img_7371

<4の2>校長先生が読んでくださいました。

Img_7364_2

Img_7367_2

<5の1>殿さまの茶わん

Img_7358

Img_7359

<5の2>おおかみのおなかのなかで みかん

Img_7353

Img_7355_2

<6の1>ライオンキング

Img_7349

Img_7351_2

<6の2>としょかんライオン

Img_7343

Img_7345

マイナス3~4℃ととても寒い朝でしたが、読み聞かせで心があたたかくなる時間を過ごすことができました。

来週、再来週はスキー教室とスキー教室予備日のため、少し間が空きます。

次は2月9日を予定しています。

よろしくお願いします。

2022年1月12日 (水)

今年初の読み聞かせ

3学期の読み聞かせがスタートしました!

県感染拡大注意報が発令されたこともあり、感染対策を強化し、

今日からまた椅子に座り、距離をとって聞くことになりました。

<1の1>パンどろぼう おじさんのかさ

Img_7334

Img_0454

<1の2>こよみともだち おにぎり

Img_0455

Img_0456

<2の1>バムとケロのもりのこや どうしてちがでるの?

Img_0457

Img_7321

<2の2>ぐりとぐらの1ねんかん カールはなにをしているの?

Img_7327

Img_0460

<3の1>だいふくもち そりあそび

Img_0469

Img_0470
<3の2>十二支のおはなし おもちのきもち

Img_7313

Img_7315
<4の1>四角いクラゲの子

Img_7309

Img_7310
<4の2>アナと雪の女王2

Img_7304

Img_7306

落ち着いた気持ちで3学期をスタートさせることができました。

雪でお足元の悪い中、ボランティアの皆さんありがとうございました。

今年もよろしくお願いします!