プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

行事

2021年10月13日 (水)

6年生、元気に修学旅行に出発!

出発式の様子です。

Img_1392

実行委員、誓いの言葉

「安全と秩序を守ります!」

Img_1393

Img_1394

Img_1395

Img_1396

元気にバスへ!

Img_1399

Img_1402

Img_1403

Img_1405

Img_1409

Img_1411

Img_1412

Img_1414

Img_1415

Img_1421

Img_1422

たくさんのいい思い出ができますように!

今回の引率は教頭先生です。

旅行中は教頭先生からのレポートを楽しみにしましょう!

2021年10月 5日 (火)

合同体育大会大成功!その3

*おわび

日曜日に、容量がいっぱいになり、「その3」を公開できませんでした・・・

遅くなって申し訳ありません・・・

各学年種目です。

昨年度はできなかった種目です。

低学年は玉入れ。

玉の数を決めて、入れる時間を競います。

Img_5944

Img_1037

Img_1040

Img_1041

みんなの応援が優しいです。

Img_1045

Img_1044

アナウンスもバッチリ!

Img_1046

準備後始末は、環境委員会が活躍!

Img_1055

Img_1057

Img_1058

続いて中学年種目です。

布を使って、ボールを送るリレーです。

ボールをもって走るところよりも、受け渡しのところが難しいんです。

Img_1062

Img_1068

Img_1065

Img_1071

でも、3年生も4年生も練習の時より、ず~っと上手になっていました。

感心!

Img_1076

Img_1081

アナウンスもバッチリ!

Img_1074

高学年は次のリレーの準備をしているので、応援席は低学年がかわいくがんばっていましたよ!

Img_1083

Img_1084

そして、後片付けもしっかり!

Img_1087

Img_1088

そして使ったビブスはこの通り!

Img_1089

いい感じだね~!!

最後は、体育大会の花形、高学年リレーです。

南校の伝統?の入場

Img_1090

Img_1092

Img_1094

Img_1097

4色それぞれのパフォーマンスです。

さあスタートです!

いちについて~ よ~い

Img_1101

どん!

Img_1102

まずは5年生から

Img_1104

Img_1105

Img_1106

Img_5970

Img_5971

差がついてもあきらめません!そしてバトンは5年生アンカーから6年生へ!

Img_5982

Img_5983




6年生は、小学校最後の種目です。

Img_5986

Img_5987

Img_5997

Img_6000

Img_1125

Img_1131

応援席は低学年中学年ががんばっています!

Img_1114

Img_1119

Img_1117

Img_1145

Img_1139

Img_1140

Img_1141

Img_1142

やはり、リレーは盛り上がります。

みんなよく頑張りました!

そして閉会式。

成績発表では、企画委員会ががんばりました。

Img_6012

Img_6013

Img_6014

Img_6015

Img_1164

Img_1169

体育大会での自分の「すごい」ところ見つかったかな?

Img_1171

お家で会話が弾んでいるといいな。

万歳三唱も元気でした!

Img_6034

そして涙の解団式です。

Img_6035

Img_1182

Img_1181

Img_1184

Img_1185

Img_1186

Img_6041

Img_6047

Img_1194

Img_6051

最後は6年生全員でパチリ!

Img_1199

6年生の笑顔に、真っ青な空がよく似合います。

よくやり切りましたね!

本当にいい体育大会でした。

お家の方も、たくさん協力してくださって、ありがとうございました!

2021年10月 3日 (日)

合同体育大会大成功!その2

いよいよ応援合戦です。

始まる前から、ドキドキです!

Img_5894

Img_5895

トップバッターは黄色組です。

Img_5897_2

Img_5899

Img_5900_2

Img_5901

そして、旗を先頭に応援団がみんなの周りをくるくる走ります。

この部分、とても好きです。

Img_5904

Img_5905

きまったね!

続いて青組。

Img_5907

Img_5908

青組のよさは、声の大きさと、動きのきびきびしていること。

見ていて楽しそうです。

Img_5909

Img_5913

Img_5916

続いて緑組

Img_5920

緑組の「サザエでございま~す」→「みどりでございま~す」が

私たち審査員の心をぐっとつかみましたよ。

(だってみんな昭和世代・・・)

いや

(会長さんたちは平成ですね・・・)

Img_5921

緑は前にいる高学年の声がよく響きます。

Img_5924

Img_5925

そして最後のポーズがかっこいいんです。

Img_5928

きまったね!

最後は赤組です。

Img_5933

Img_5936

Img_5937

赤組は、音楽を一切使わず、「声」で勝負します。

Img_5934

みんなのお気に入りは「いやいやよコール」

スタートダッシュでこける~ いやいやよ~♪

すっかり耳に残るフレーズです。

Img_5939

どの色も、今までで一番のパフォーマンスができました。

みんな満足そうです。

審査は、4人の意見が分かれました。

それくらいどの色も素敵でした。

最優秀賞は青。スマイル賞が緑。シンクロ賞が黄色。おもろいで賞が赤でした。

晴天の下、体育大会大成功!その1

まさに雲一つない秋晴れの日になりました。

Img_0807

朝早くから、教職員と成器会体育部会のみなさまで準備を行いました。

Img_0808

Img_0817

おかげで子どもたちの登校までにはすっかり準備が完了!

今日は一段と元気なあいさつが響きました。

Img_0820

今日は学校内には入りません。

受付と消毒をして、担任の先生のもとへ・・・

Img_0823

Img_0824

集まったら開会式が始まります。

Img_0834

Img_0838

Img_0840

会長さんのごあいさつ

Img_0844

Img_0842

選手宣誓

Img_0847

Img_0848

はきはきといい声で、立派な選手宣誓でした。

子どもたちのあいさつはどれもしっかり言えました。

Img_0846

Img_0850

そしてEダンス。みんなノリノリです。

Img_0855

Img_0860

Img_0861

体育委員会のポーズも決まって!

Img_0867

最初は高学年の徒競走です。

Img_0870

Img_0873

Img_0876

Img_0883

係もしっかり!

Img_0874

Img_0896

アナウンスもバッチリ!一人一人を呼びあげます。

Img_0869

Img_0905

Img_0899

Img_0907

Img_0916

続いて大繩です。

Img_0918

Img_0917

Img_0926

練習は一斉に行いましたが、本番は各色1班ずつ跳びます。

結果は3班合計で決まるので、待っている間は応援します!

Img_0919

Img_0921

Img_0924

Img_0940

跳べない子にも優しく声をかけたり、一緒にリズムをとったり、背中を押してあげたり、

チームの団結力がたくさん見られました。

Img_0938

結果は黄色が1位!いえ~い!

Img_0932

続いては低学年と中学年の徒競走。

Img_0945

Img_0946

Img_0947

2年生は、去年委比べると走りっぷりがたくましくなりましたね!

Img_0953

Img_0958

そして1年生。

お家の方も、初めてのかけっこを見守ります。

Img_0962

Img_0963

Img_0964

Img_0966

まっすぐ走れてよかった~

中学年徒競走

まずは4年生です。

Img_0969

Img_0972

Img_0974

Img_0976

Img_0986

3年生も負けてません!

Img_0991

Img_0992

Img_0994

2021年10月 1日 (金)

いよいよあと2日!

体育大会前、最後の日です。

今日は応援の本番の場所でやってみました。

Img_0750

Img_0751

Img_0753

Img_0758

Img_0762

Img_0764

Img_0770

Img_0771

Img_0777

Img_0781

Img_0787

Img_0789

どの色もいい感じで仕上がってきました。

さあ、本番で校長先生を泣かせてね!

2021年8月30日 (月)

オンライン始業式

コロナ感染予防のため、始業式はオンラインで行いました。

Img_4004

Img_5528

Img_5532

Img_5529

Img_5536

みんな、いい姿勢で、しっかり聞いてくれました。

校長先生の問いかけに、ちゃんと手をあげて答えてくれる子も。

Img_5531

職員室では、事務職さんや調理師さんや施設員さんも参加です。

Img_4005

Img_5541

Img_5549

たくさんの楽しみにしている行事があり、そのためにも明るく前向きな気持ちでがんばってほしいとお話ししました。

たのしい2学期のために、校長先生が掲げためあては、

自分の「すごい」ところを 100こ みつけよう!

です。

え~100こも~!と思ったかもしれませんが、

当たり前のことを当たり前にやることこそ「すごい」のです。

それに気づけるようになると、自分に自信がつきます。

自信がつくと、何事も楽しめるようなり、つらいことも乗り越えられます。

2学期は、いろいろな場面で、自分のよさにきづけるように頑張っていきたいですね。

おはなし後

オンラインでも、式 なので、きちんとごあいさつ。

Img_5557

その後、保健室からは養護の先生のコロナ対策についてのお話です。

Img_5572

Img_5561

Img_5564

生活指導は3年1組の教室から。

学習については、4年2組の教室から。

Img_5573

さっそくミニミニオンライン授業の練習です。

まずは学習用具を確認します。

Img_5574

Img_5578

Img_5582

次に「学校で学ぶ」ことの意義を考えました。

Img_5585

Img_5586

もし臨時休業になっても大丈夫なように、これからも練習します。

始業式開始から30分あまり。

ずっと聞いている子どもたちが飽きずに聞けるよう、どの先生方も工夫してお話ししていました。

そのあとは学級の時間。

オンラインを消す前、

「せきがえ~!」

なんていう楽し気な声も聞こえてきましたよ。

明日からは給食も始まり、授業も本格的に始まります。

実り多い2学期になりますように!

2021年5月26日 (水)

初めてのマラソン大会、無事完走!

マラソン大会2日目、今日は1,2年生が走りました。

昨年度はマラソン大会が実施できなかったので、2年生も初めてのマラソン大会です。

今日もたくさんの見守り隊の方が見守りをしてくださいました。

Img_7453大会前、1年生はとってもワクワクの様子。

「今日のマラソン大会がんばるぞー!」「おーー!!!」

Img_7455まずは2年生。

Img_7460準備運動もしっかりとして、いよいよスタートです!

Img_7465この背中からみんなのやる気、頑張るぞの気持ちが伝わってきます。

Img_7471

Img_7472

Img_7474男の子も女の子も、マラソンが得意な子も苦手な子も、一生懸命ゴールに向かって走り続ける姿がたくましくてかっこいい!!

ゴール直前まで友だちにも自分にも負けないように走り抜けました。

つづいて1年生。

Img_7486

Img_74871年生の走る姿もとっても素敵です!

Img_7493

Img_7498

Img_7501途中で少し転んでしまった子もいたみたいですが、それでもしっかり立ち上がってリタイアせず走ることができました!

1年生にとっては長い距離、よく頑張りました!

最後は1年生が見守り隊の方にお礼を言いました。

Img_7507見守り隊の方々のおかげでみんな頑張ることができました。

本当にありがとうございました。

そして片付けまでがマラソン大会!

なんと休み時間に6年生が駆けつけて、片付けまでしてくれました。

Img_7508これで1年生から6年生まですべての学年がマラソン大会を終えました。

そしてなんと、全員完走!!

このマラソン大会で強くてたくましい南の子を見ることができました!

保護者の方の沿道での応援はできませんでしたが、朝たくさんがんばれのエールを送ってくださりありがとうございました。

2021年5月25日 (火)

マラソン大会第1日目、がんばりました!

今日は雨も上がり、時折日もさす絶好のマラソン日和になりました。

朝から、「雨降らんかな~」などと言っていた子どもたちですが、なんと!

Img_7317

今日は、欠席がゼロ!!!

今年度初めての欠席ゼロの日がマラソン大会だなんて、うれしい限りです。

みんなのやる気を感じましたよ!

今年度は、見守り隊のみなさまに、マラソン大会の見守りもお願いいたしました。

たくさんの方が来てくださり、こちらもうれしかったです。

Img_7321

Img_7324

Img_7325

全部で20名の方が来てくださいました。

「こんにちわ~」

Img_7326

Img_7329

3階からいいあいさつが響きます!

さあ、3年生からスタートです。

Img_7331

いちについて、よ~い どん!

校長の合図でスタートしました。

Img_7332

Img_7333

Img_7340

Img_7344

Img_7352

Img_7355

3年生、全員無事完走です!

続いて4年生。

Img_7360

がんばるぞ~!

Img_7361

Img_7364

Img_7368

11

Img_7375

生活科の授業をしていた2年生が応援してくれました!

Img_7371

Img_7374

Img_7372

やっぱり応援されると、がぜんがんばれますね!

Img_7378

Img_7381

4年生も、無事完走!

続いて5年生。

Img_7385

「GO GO5年生、がんばるぞ!」のかけ声で元気にスタート!

Img_7386

5年生から、一気に距離が長くなります。

がんばれ~

Img_7387

こどもたち、元気に戻ってきましたよ!

Img_7388

Img_7389

Img_7391

Img_7394

Img_7395

Img_7398

Img_7404

5年生も完走です!やった~

そして、小学校最後のマラソン大会の6年生!

Img_7412

さあいくぞ!

Img_7415

Img_7418

トップは先頭争いをしていましたよ。

Img_7419

やっぱり、競い合うのっていいですよね。

どちらもがんばれ!

Img_7420

Img_7422

Img_7428

Img_7424

Img_7425


Img_7437

5年生も応援してくれています。

Img_7439

6年生も無事完走!

3年から6年まで、走った子はすべて完走しました。

途中リタイアとか、救護車に乗った子は一人もいませんでした。

2年ぶりのマラソン大会、とてもうれしい結果です。

明日の1・2年生もきっと頑張ってくれるでしょう。

最後に見守り隊のみなさまに、6年生が代表してお礼を言いました。

Img_7441

Img_7442

本当に見守り隊さんのおかげで、みんな元気に走ることができました。

ありがとうございました。

明日も楽しみです。

2021年4月30日 (金)

1年生を迎える会!

大昼休みに「1年生を迎える会」がありました。

6年生はこの日のために休み時間も遊ばずに、準備してきました。

待っているときから、ドキドキの1年生。

Img_6898

Img_6899

さあ、入場です。

Img_6901

Img_6902

Img_6908

Img_6909

Img_6910

Img_6912

2~6年生の前に整列です。

Img_6913

はじめのあいさつ

Img_6917

児童会から鉛筆のプレゼント

「しっかりべんきょうしてください。」「はい!」

Img_6919

Img_6920

1年生からはお礼の歌。

1番だけでしたが、楽しく歌えました。

Img_6926

がんばりたいことも、たくさん言ってくれました。

Img_4604

Img_4611

とても立派でした。


次に「南の子クイズ」です。

6年生が力を込めて準備したものです。

Img_6934

Img_4616

Img_4619

楽しいクイズに、大いに盛り上がりました。

Img_6937

最後のあいさつ

Img_4621

短い時間ですが、とても楽しい会でした。

準備してくれた6年生、ありがとうございました。

1年生も頑張りました!

ただ、楽しくて、集会の時のコロナの注意ができてないところがありました。

そこを校長先生から注意しました。

Img_4624

全校朝礼の時はきちんと守られることが、全校集会になると崩れるのではいけません。

これからもう一度、しっかり見直していきます。

これからも楽しい集会ができるように、みんなでがんばりましょう。

さて、明日から5連休です。

コロナ対策はもちろん、できるだけ規則正しい生活を送って、健康に過ごしてくださいね。

どこにも行けませんが、だからこそ、楽しみを見つけてほしいと思います。

お家の方も元気でお過ごしください。

5月6日に元気で会いましょう!

2021年4月23日 (金)

またまた遅れましたが、17日成器会総会がありました!

冷たい雨の降るこの日。

授業参観がないので、どれくらい集まってくださるか心配でしたが、70名あまりの方が集まってくださいました。

会長、学校長のあいさつのあと、表彰です。

副会長を務められた竹田さん、山田さん、長年役員・委員を務められた野理さんに表彰状と感謝状が贈られました。(野理さんは欠席でした。)

Img_6642

Img_6645

その後議事です。

議長は、大久保さんです。

Img_6648

Img_6647

スムーズに進行しました。

議長さん、ありがとうございました。

その後新旧役員さんの紹介とご挨拶です。

旧役員の皆さん。

Img_6651

コロナ禍で大変な中、学校側の思いをしっかり受け止めてくださり、行事を工夫してくださいました。

役員会はいつもあったかい雰囲気でした。

1年間お疲れさまでした。

新役員さんです。

Img_6656

今年もいろいろと考慮しなければいけないことが多いですが、どうぞよろしくお願いいたします。

最後に、中村新会長から、笠松会長に感謝状の贈呈です。

Img_6659

笠松会長さん、本当にありがとうございました。

その後学年委員会、専門委員会、理事会が無事行われました。

ご出席いただいたみなさま、ありがとうございました。

ブログ、遅くなってごめんなさい。