プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

学ぶ・教育

2022年9月26日 (月)

連休明け、元気です!

シルバーウィークが明けて、朝憂鬱だったのは大人だけでしょうか?

天気もよく、気持ちよく元気に1週間が始まっています。

Img_9796

朝の係活動も頑張っています。

真っ白だった児童玄関前もすっかり元の通りに。

Img_9793やはり、玄関はきれいでなくては!と毎朝掃除しています。

Img_9794

Img_9795

手伝いましょうか?と声かけをしてくれる子も多く、うれしいです。

授業では、

1年生があさがおのリースづくりをしていました。

Img_9826

Img_9822

Img_9825

Img_9824

できあがってきましたよ

Img_9821

Img_9820

夏休み中、お家でしっかり育ててもらったおかげですね。

2年生は音楽の授業。

「山のポルカ」のリズム打ちと鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

Img_9813

ソソミ~ララソ~ソソファミファ~♪ と歌いながら、

違うリズムをたたくのけっこう難しい・・・

みんな一生懸命です。

だんだんそろってきましたよ・・・

その次は鍵盤ハーモニカの練習。

Img_9816

ぱっと椅子を後ろ向きにして、座ってすばやく準備!

感心したことは、楽器を出しても誰一人勝手に音を出しません!

指の練習をしながらみんなの準備を待っています。

これって、簡単なようでなかなかできないこと。

「えらいぞ!さすが2年生!」とほめたら、

「あたりまえでしょ。」みたいな顔をしていましたよ・・・

練習も一生懸命。

マスクを外すと、黙々と練習していました。

Img_9818

Img_9817

この「山のポルカ」のソソミ~ララソ~♪ の階名唱って

なぜか6年生になっても忘れないんです。

きっと2年生以上の子はほとんど歌えると思いますよ。

そんな曲ってありますよね。

今週は体育大会1週間前。

元気に過ごして無事に体育大会をみんなで迎えたいですね。

2022年9月21日 (水)

跳び箱を跳ぶコツがつかめてきたよ!

今年も低学年の体育の授業に

総合型地域スポーツクラブ スマイ輪ing の先生が

出前授業に来てくださっています。

今日は2回目です。

跳び箱を跳ぶためのジャンプのしかたや手がちゃんとつけるようにする

運動を教えていただきました。

2年生の授業です。

準備運動から、ノリノリの子どもたち。

Img_9696

Img_9697

Img_9700

Img_9701

もう既に楽しそう。

お話を聞いて、

Img_9702

色ごとに並んで運動開始!

Img_9704

Img_9709

Img_9710

Img_9708

Img_9711

一気に跳ぶのではなく、

前後に1・2秒静止することで、身体の使い方を覚えていきます。

バーも少しずつ高くなっていきます。

Img_9713

Img_9718

Img_9726_2

Img_9728

その次はカエル跳び。

手をしっかりつくんだよ~!

Img_9732

Img_9733

Img_9735

Img_9737

その後肋木を使った練習もして、

Img_9746

Img_9750

いよいよ跳び箱

まずは1段から。

Img_9760

やはり、今までやったことを思い出して、

Img_9762

Img_9766

ここまでで授業終了。

次回がものすごく楽しみです。

いつか、こんなの跳べるかなぁ?

Img_9719

2022年9月 8日 (木)

いろいろな学習の形

2年生の国語の授業です。

どちらのクラスも「どうぶつのじゅう医さん」という説明文の学習をしていました。

1組はワークシートを使って、2組はタブレットを使って学習していました。

Img_9185

Img_9186

Img_9187

Img_9190

Img_9191

Img_9192

Img_9193

どちらのクラスも、大切なのは、教科書から言葉を探すこと。

よく読みこんでいるのがわかります。

速いのは書くほうかな? 

でも書くのが苦手な子はタブレットの方がいいのかな?

発表するとき、みんなの意見がぱっとわかるのはタブレットの方かな?

でも、しっかり自分の思いを伝えるのは、書く方が伝えやすいし、書く力もつくよね。

などなど、先生方は日々悩みながら、子どもたちの意欲がわくような学びの手だてををあれやこれや考えています。

これからも、子どもたちのつけたい力伸ばしたい力をよく考え、最適な方法で学習を進めていきます。

それにしても、タブレットを扱っている姿も、ノートに書き進めている姿もどちらも2年生が頼もしくなってきました!

3年生は、ホワイトボードを使ってグループで意見をまとめていました。

Img_9195

Img_9196

いろいろな形態で学習をしています。

もうすぐ1年の折り返し。4年生は本日、国語の「上」を終えたようです。

Img_9198                        忙しい中ですが、授業もみんな頑張っています!

2022年9月 7日 (水)

こうやっておぼえます!

3年生の外国語の時間にお邪魔しました。

今日はアルファベットの正しい発音と形を覚えていました。

そのために体を使って覚えていましたよ。

これは?

Img_9143

そう!もちろん T です。

これは?

Img_9144

正解は、 Q です。2人がかりで作っているところもありますね。

そしてこれは?

Img_9146

下の足までしっかり見てください。

そう、 A です。

体を使うと絶対忘れない気がしますね。

楽しそうです。

その後、ABCの歌です。

Img_9147

私でも知っている、きらきら星のやつ、と思っていたら、ちょっとちがいます。

最初は同じですが、~♪ H I J K ときたら

 L M N O P  と一気にいきます。

ここの発音がなかなか難しいのですが、

さすが子どもたちはできるようになるのが速い!

ぜひ、3年生の発音を聞いてあげてください。

楽しい時間でした。

美しい星空は奥越の自慢!

県の自然保護センターの先生が、星の出前授業を4年生にしてくださいました。

1組・2組で1時間ずつです。

Img_9131

分かりやすい説明をしてくださるので、

みんなもよく反応していました。

Img_9133

Img_9134_2

Img_9135

Img_9137

Dsc00591

Dsc00588

講師の先生から、

「きらっきらした目で授業に臨んでくれて、反応もよくって楽しかったです。

とてもいい子たちですね!」

とお褒めの言葉をいただきました。

今日夜は星☆が見えるかなぁ?

2022年9月 1日 (木)

6年生のSDGs

6年生は昨年度から大師の時間に、環境問題の学習を続けています。

今年は、自分たちで何かできないか?を考え、

福井の間伐材で作った割りばしを、飲食店においていただこう!

できたら、一般のお客さんにも使ってもらおう!

ということに取り組んでいます。

そのお箸が出来上がってきたので、

今日はパーッケージ詰めをしていました。

Img_8926

セロファンを一定の大きさに切って

Img_8930

お箸をまとめて、包みます。

Img_8931

Img_8933

両端を機械を使ってテープで止めると、

Img_8929

こんな風に出来上がり。

Img_8927

お箸の外袋のデザインも子どもたちが考えました。

この後の活動が、ワクワクしますね。

連体・合体の練習が進み。忙しい中ですが、

6年生ががんばっています!

2022年7月14日 (木)

1学期の授業も残り少なくなってきました。

2年1組 算数 かさ ミニ先生がたくさんいましたよ。

Img_8644

Img_8643

Img_8642

教え合っている姿が、なんともかわいい2年生です。

Img_8641

<1の1>音楽 リズム遊び

〇 〇 〇 うん 〇〇 〇〇 〇 うん

のリズムに言葉を入れていきます。

たとえば、

た ま ご うん めだ まや き うん

みたいにです。

Img_8617

Img_8618

Img_8619

手拍子をしながら、楽しそうでした。

<6年2組>家庭科 調理実習 ゆで卵と野菜炒め

Img_8608

Img_8609

なかなかいい手つきです。

Img_8610

Img_8613

ゆで卵は、

Img_8615

この4つを

Img_8616

このように茹でました。

さあ、一番おいしくできたのは何分?

<5年2組>音楽 リズムアンサンブル

グループで一人一人が違うリズムをうち、

それをどう組み合わせるといいか、話し合っていました。

Img_8598

Img_8601

Img_8602

順番や組み合わせを変えると、まったくちがう曲になるね~

この楽器の大きさ、どうしようか?

いろいろ考えます。

Img_8603

Img_8604

Img_8605

難しいですが、頑張っていましたね。楽しかったです。

みんないろんなことができるようになった1学期ですね。

奥越にこんな発電所が!

12日 6年生の出前授業がありました。

環境にやさしいエネルギー、ということで、

福井グリーンパワー大野発電所の方がいらっしゃいました。

Img_8568

この発電所は、福井県内の原木をチップにしてボイラーにかけ発電させる発電所です。

大野の道の駅の近くにあります。

Img_8663

夜に近くを通った時、宇宙基地みたいにかっこよく見えました。

この発電所は

木質バイオマス資源を最大限活用し、山林保全・地域振興・支給環境保全に貢献する

発電所です。

Img_8566

Img_8569

県内の木材でできた電力を県内に送るということで、「地産地消」による「環境にやさしい」電力です。

こんな素晴らしい発電所が、奥越にあるなんて、びっくり!

「木材をチップにしても安何で考えたな~」

「地域のためにがんばっているのが素晴らしい!」

子どもたちからすてきな感想が出ました。

Img_8570

Img_8572

質問もたくさん出て、

わかったことは、

福井県には2か所

全国には100か所くらいある

東日本大震災後にできてきた環境にやさしい発電所である。

電気をつくるのに、コストはかかるが、

地元に少しでも還元できるように頑張っている。

大野市では、観光名所にもなっている、

などなど。

Img_8571

Img_8573

近くにこんな環境にも地元にも優しい発電所があるなんて!

うれしい発見でしたね。

2022年7月 7日 (木)

2年生 わくわく町探検

いい天気!なにやら、2年生がおでかけです!

Cimg4937_2班で列になって歩いています。

Cimg4941「こんにちわ~。」

2年生は町探検です。

Img_0114

知ってはいるけど、入ったことがない場所に行ったり、

Img_2933_1ふだんは聞けない不思議を聴いたりしました。

Img_0648ふだんは入れない場所も見せていただきました。

Img_4456_1

Img_8780いろんなことをたくさん質問できました。

Cimg4340タブレットで写真をパシャ!

Img_1824

質問するときはドキドキしましたね。

さらにみんなの住んでいる町が好きになりました。

2022年6月30日 (木)

自然を満喫!5年校外学習

5年生のジオ学習

「流れる水のはたらき」「防災」「治水」を学ぶ

校外学習に出かけました。

Img_1381

南校区にある、過去の災害の時に流れてきた岩や

防災のための堤を見学し

北谷町まで移動し、

滝波川の上流の様子を観察してきました。

暑い中でしたが、川の観察ということで大いに水にも親しんだようで

元気に帰ってきました。

Img_1413

Attach1

Attach2

Attach3

Attach4

Attach5

たっぷり自然を満喫したようです。