プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2024年3月 5日 (火)

昨日ですが…児童総会開催!

6時間目に、3年生以上が体育館に集まって児童総会を行いました。6年生の委員長副委員長が前に並び、各委員会の反省と来年度に向けてのお願いなどを発表しました。その後、次々と質問があり活発な総会となりました。みんながより良い学校生活を送るために、どうするとよいか考える場です。たくさん出た意見をどう生かしていくか、次は5年生にバトンタッチです。6年生の皆さん、ありがとうございました。

Img_4099

Img_4106

Img_4109

Img_4114

Img_4116

Img_4120

3月5日の給食

ごはん ホタテ入りクリームシチュー てりやきチキン 春雨サラダ  698kcal

35


今日のクリームシチューは、北海道のホタテの貝柱が使われていました。ホタテの生産者を応援するため、国の補助で、無償で給食の食材として入れていただくことができました。ホタテのいい香りが漂い、とてもおいしいシチューでした。

また、副菜リクエスト2位の春雨サラダも大人気で、あっという間になくなってしまいました。「もっとたべたかったな。」という声も聞こえてきました。

今日もおいしい給食を作ってくださりありがとうございました。

2024年3月 4日 (月)

3月4日の給食

ちらしずし すまし汁 野菜炒め ひなあられ  626kcal

Img_9623

今日は、3月3日のひなまつりにちなんだ給食でした。

廊下では、女の子が「きのうお祝いしたんだ。」と嬉しそうに話をしていました。

給食を食べる頃には、たくさんの具が入ったちらしずしに、お出しのきいたおいしいお吸い物、栄養満点の野菜炒め、そしてデザートのひなあられに大満足の声があちこちのから聞こえてきました。

今日もおいしい給食を作ってくださりありがとうございました。

ごちそうさまでした。

2024年3月 1日 (金)

3月1日の給食

ごはん 打ち豆汁 ししゃもの天ぷら 小松菜サラダ  661cal

31

今日は月に1度のアイアン給食の日でした。

今日の給食は大豆や小松菜、骨ごと調理された魚が使われていて、普段不足しがちなカルシウムをしっかりとれるメニューでした。

小松菜サラダを食べた児童の中には、「みかんの味がする~。」という子がいました。献立表を見てみると、なんと、レモンが使われていました。今日のサラダはいつもと少し違うと感じたのですが、ちゃんと味の違いに気づいている子がいて大変驚きました。春を感じるようなさわやかな隠し味を通して、栄養士さんの工夫に気づかされました。

今日もおいしい給食を作ってくださり、本当にありがとうございました。ごちそうさまでした。

6年生を送る会…はばたけ6年生!(後半)

休憩の後は、4年~6年生。だんだん発表も上手になり、笑いもとれるようになって、それぞれの学年が6年生にありがとうを伝えようとよく頑張っている姿が素晴らしいです。特に、5年生は、準備から当日の運営、片付けまで大変でしたが、みんなが一つのことに一生懸命に取り組む、自分の役割を責任もってやることを、しっかり成し遂げてくれました。ありがとう!6年生は、さすがです。見ている人もやっている人もきっと楽しかったのではないでしょうか。楽しくて仕方がない、なんでも伝えるのが上手になった6年生でした。

Img_6720

Img_6722

Img_6728

Img_6731

Img_6736

Img_6744

Img_6751

Img_6752

Img_6760

Img_6770

Img_6780

Img_6786

Img_6787

Img_6797

6年生との残り時間は少ないですが、かかわりをたくさん持ちありがとうをいっぱい伝えたいと思います。

6年生を送る会…はばたけ6年生!

6年生ともあと少しでお別れ。今日は「はばたけ6年生!たくさんの笑顔と思い出ありがとう」というテーマのもと、楽しい時間が繰りひろげられました。

(5年生の挨拶で始まり、前半開始1~3年生)

Img_6662

Img_6667

Img_6669

 

1709278630726

Img_6672

Img_6690

2年生からのプレゼント 6年生はニコニコ

Img_6692

Img_6693

Img_6694

Img_6696

Img_6697

Img_6698

Img_6699

Img_6700

Img_6702

Img_6705

低学年、劇に歌にクイズと盛りだくさん。特に2年生では、連音の歌を6年生と一緒に歌うということもあり、素敵でした。   後半に続く・・・

2024年2月29日 (木)

明日の準備は万端です!

6年生の入退場の練習から、体育館の飾りつけまで、5年生が中心となって取り組みました。明日は、精一杯頑張ります。

Img_6603

Img_6607

Img_6613

Img_6614

Img_6617

Dsc_3115

朝礼 表彰&生活目標の発表!

たくさんの賞状を渡すことができました。代表の皆さんにお渡ししました。

Img_6551

Img_6557

その中で、環境委員会の取り組みを表彰することができました。「善行青少年表彰」で、ライオンズクラブからいただきました。今年環境委員会は、育てたコキアで箒を作り公民館などの施設に寄贈しました。冬場の体についた雪をはたくために作ったのですが、今年は雪が少なく出番はありませんでした。この活動はこれからも続けていきたいと思います。

Img_6624

3月の生活目標は「感謝の気持ちで一年間を終えよう」です。各学年たくさんのありがとうを言えるように頑張ります。

Img_6559

Img_6561

Img_6565

Img_6566

Img_6573

Img_6575



2月29日の給食

親子丼 しゅうまい ごまキャベツ   681kcal

229

今日の給食は、野菜たっぷりお出しがきいている親子丼、みんなが大好きなしゅうまい、ごまの風味が香ばしいキャベツの和え物でした。

今日もおいしい給食に元気をたくさんもらいました。

午後の授業もエネルギーチャージをして、しっかり取り組めたようです。

今日もおいしい給食を作ってくださりありがとうございました。

2024年2月28日 (水)

5年生…なかよし遊び 6年生よりバトンタッチ!

今日の大昼休みは、1年から6年まで縦割りのグループでなかよし遊びです。5年生を中心に企画したことを進めます。6年生に楽しんでもらえるようプレゼントを考えたり、みんなが遊べるゲームを考えたりとあれこれ悩んだ5年生!前に出て話をするのが恥ずかしい様子の児童もいましたが、何とか頑張ろうとしている姿は頼もしい!また、6年生が応援の拍手をして盛り上げてくれて、やさしいさを感じました。

Img_4093

Img_4095

Img_6515

Img_6519

Img_6524

Img_6526

Img_6527

Img_6535

Img_6536

 

Img_6541

終わった後、まだまだできたところがあった!と、反省をする5年生!成長を感じます。