4年生…出前授業(公園について考えよう)
4年生の総合の学習のまとめで、市建設課の方による出前授業を受けました。公園の遊具がどのように維持管理され、どんな安全基準があるかなどを教えていただきました。後半は、近所の公園遊具をリニューアルするとしたらどんな遊具がよいか、自分の考えを具体的に絵に表す時間でした。福祉の学習を進めてきた4年生。今回のことは、笑顔になるまちづくりの一つとしてしっかり考え、意見をまとめ発表するところまで取り組んでいきたいと思います。
4年生の総合の学習のまとめで、市建設課の方による出前授業を受けました。公園の遊具がどのように維持管理され、どんな安全基準があるかなどを教えていただきました。後半は、近所の公園遊具をリニューアルするとしたらどんな遊具がよいか、自分の考えを具体的に絵に表す時間でした。福祉の学習を進めてきた4年生。今回のことは、笑顔になるまちづくりの一つとしてしっかり考え、意見をまとめ発表するところまで取り組んでいきたいと思います。
今週金曜日に向けて、どの学年も準備に余念がありません。通しの練習をしてみたり、自分たちの様子を動画にとってどうするともっと良くなるかな?と考えたりしています。6年生に小学校生活を思いだしながら楽しんでもらえるよう、いろいろ考えています。
|
|
ふくこむぎパン ミネストローネ うららのドレッシングサラダ 手作りゼリー 587kcal
今日の給食は、福井県の味を堪能できるものでした。パンは、福井県立大学で開発されたふくこむぎを使っていました。また、サラダに使われているドレッシングは、福井県産のラッキョウやトマトを使ったものでした。どちらもとてもおいしかったです。
みんながお楽しみにしているゼリーは、パイナップルが入っていて大人気でした。これも調理師さんたちが1つ1つ手作りしてくださいました。
いつもおいしい給食を真心を込めて作ってくださりありがとうございます。今日もごちそうさまでした。
ごはん しめじのみそ汁 ちくわのてんぷら のり酢あえ 624kcal
今日の給食は、野菜やしめじがたっぷり入ったみそ汁、みんなが大好きなちくわの天ぷら、そして、副菜リクエストナンバーワン、のり酢あえでした。
ちくわの天ぷらは大人気で、おまけが欲しくてじゃんけん大会をしているクラスがありました。また、のり酢あえも何度もお代わりをしていて、あっという間になくなっていました。
今日もおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございました。ごちそうさまでした。
ごはん ポトフ ビーフンサラダ 味付けのり 642kcal
今日は、たくさんの野菜とみんなが大好きなウインナーが入ったポトフ、彩りが美しいビーフンサラダ、そして味付け海苔がありました。
普段もおいしいご飯ですが、味付けのりがあるといつも以上に美味しく食べれたようで、ご飯をモリモリ、パクパク食べていました。
今日もおいしい給食を作ってくださり、本当にありがとうございました。
ごちそうさまでした。
新中学校の制服・体操服の展示が始まりました。機能性は?デザインは?あれやこれやと話に花が咲きます。投票によって決められるので真剣に考えていました。
1年生が三室小学校の1年生とオンラインで交流しました。お互いがクイズを出し合う活動では、ハキハキと発表ができました。
ドライカレー ドレッシングサラダ キャンディーチーズ 728kcal
今日は、野菜がたっぷり入ったドライカレーとさっぱりとした味付けのサラダ、カルシウム不足を補えるキャンディーチーズでした。
子どもたちにも大人気のドライカレーは、あっという間になくなりました。みんなお代わりしたくて仕方なかったようです。今日もおいしい給食を作ってくださりありがとうございました。
6年生が企画するなかよし遊び、今日が最後となりました。小さな1年生にそっと声をかけたり、ゲームで盛り上がるように声を張り上げたりと、頑張る姿は大変頼もしい限りです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月も終わりに近づき、少しずつ春の足音を感じるような気温になってきました。
気温は少し高くなってきましたが、今日は1日雨の予報です。
雨になると外で遊べず、ちょっぴり残念に思う児童もおりますが、
そんな気持ちを吹き飛ばすように、楽しい読み聞かせをしてくださいました。
児童も職員も心が潤うような読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。
今日の読み聞かせの様子
〈1-1〉
〈1-2〉
〈2-1〉
〈2-2〉
〈3-1〉
〈3-2〉
〈4-1〉
〈4-2〉
〈5-1〉
〈5-2〉
〈6-1〉
〈6-2〉