My best memory は ?
6年生の英語です。
小学校の一番の思い出を発表します。
2回目です。
まずは練習。


いい雰囲気です。
さあ、発表です。

質問する役と答える役に分かれて2回やります。
「What's your best memory?」
「My best memory is~~」
と始まります。大切なのはそのあと、
Where や What How を駆使して
内容を詳しく聞いていきます。


どこへ行ったの?
何を見たの?
何がそんなに楽しかったの?
何冊くらい読んだの?
それってどんな感じ?
などなど、自分たちで考えて、質問していきます。


そして、頼みの例文が黒板からどんどん外されていきます。




大きな行事というより、毎日の休み時間や授業中の出来事を話す子が多かったです。
だからこそ、難しい英語をたくさん使っていました。
休み時間って?
おお昼休みは?
友だちと話すのが楽しいって?
校外学習ってなんという?
台風の日ってなんていうの?
いろんな質問を立壁先生にしたんでしょうね。
たくさんの単語が飛び交っていて、さすが6年生!っていう感じでした。



このあと、黒板の例文はどんどん減っていったそうです。
聴いている子も笑顔で楽しい雰囲気でした。
6年生、GoodJob!
でも、「小学校の思い出」なんていうと、卒業がひたひたと近づいてきて、寂しい気持ちにもなりますね。


今日はアイアン給食です。














だしは、煮干しとかつおぶし か、煮干しと昆布だったそうです。





よーく見てみると




すまし汁の中には白玉団子が入っていました。意外な組み合わせ!


















今日は給食記念日にちなんだ給食です。












みんない顔です。

実はこのご講師さん、わが校の保護者さんでもあります。
そのプラスチックが、どうなって、どんな風に地球に害を与えているかを知りました。
どの子も真剣に、時にはメモを取りながら聞いていました。


これから先、自分の子どもたちにも美しい海を残すためにも、今できることは何だろう?と考えました。

発表や質問もして、とても素敵な1時間でした。