9月25日の給食
9月25日(水)
ごはん
中華スープ
すぶた
日本で1年間に出るごみの量は、約4100万トンです。ごみの多くは燃やされたり、細かくくだかれたりして最後には埋め立てられます。今のままでは、ごみを埋めるところがなくなってしまうと予想されています。ごみを減らすために、食べ残しをしない、レジ袋や割り箸をもらわないなど、一人一人が取り組みましょう。食品ロス削減や環境に優しい生活を心がけるといいですね。
9月25日(水)
ごはん
中華スープ
すぶた
日本で1年間に出るごみの量は、約4100万トンです。ごみの多くは燃やされたり、細かくくだかれたりして最後には埋め立てられます。今のままでは、ごみを埋めるところがなくなってしまうと予想されています。ごみを減らすために、食べ残しをしない、レジ袋や割り箸をもらわないなど、一人一人が取り組みましょう。食品ロス削減や環境に優しい生活を心がけるといいですね。
4年生の社会で『自然災害からくらしを守る』学習があります。今日は、大雨ハザードマップを見て災害を読みとったり避難場所を確認したりする学習でした。「こんなにも避難所があるんだ!」「浸水被害を受けた場所があるんだ!」といろいろ読み取りました。「天災は忘れた頃にやってくる」といいますが、いつ起こるかわかりません、油断禁物です。まずは、地域の防災について学び、自分の命は自分で守れるよう、学びを深めていきたいと考えます。
9月24日(火)
ごはん
えのき汁
松風(まつかぜ)焼き
つぼづけあえ
夜ふかしをしている人はいませんか?夜遅く寝ると、成長ホルモンが十分に出ないため、体が大きくなるのに影響が出たり、疲れがとれにくかったりします。遅くても10時までには寝るようにしましょう。夜遅く寝ると、朝なかなか起きられない、朝ごはんを食べる時間がない、と生活リズムが崩れます。夜遅くまでテレビやゲームをするのは我慢して、自分の健康のために早く寝ましょう。
9月20日(金)
チャーハン
肉だんごスープ
手作りにんじんゼリー
みなさんは学校から帰ったらおやつを食べますか?そのおやつはお菓子ですか?おにぎりや果物という人もいるかもしれませんね。おやつを食べ過ぎて、夕食が食べられなくなってはいけません。好きな時間に好きなだけ食べるのではなく、食べる時間、食べるもの、食べる量を考えておやつを食べましょう。今日のゼリーは人参をすりおろして作った手作りゼリーです。手作りおやつもいいですよ。
国語の学習で「すがたをかえるだいず」という学習があります。その学びの一環として、校区内にあるおとうふの会社「山一食品さん」に出前授業をしていただきました。
昨日、工場見学をして、だいずから豆乳ができる工程を見せていただきました。
今日、豆乳ににがりを入れて実際にお豆腐を作る実習をしました。興味津々の3年生は、蒸しあがった出来立ての豆腐を食べてニコニコでした。「おいしい」「おとうふだいすき」「あまい」など、いろいろな声が聞かれました。
9月19日(木)
ごはん
うちまめ汁
「勝山 やまのサーモン(無償)」塩焼き
おひたし
【19日ふるさと給食】
毎月19日は食育の日で「ふるさと給食の日」です。今日は野向町のあまごの宿さんで育てられた「勝山 やまのサーモン」を塩焼きにしていただきました。最後まで海に出さず淡水だけで育てた「勝山 やまのサーモン」の身は、鮮やかなオレンジ色をしています。脂がしっかりとのっていて歯ごたえもあり、臭みも少ないのが特徴です。きれいな山水で育った「勝山 やまのサーモン」を味わうことができて嬉しいですね。
今日は勝山市内の小中学生全員が、このサーモンを食べています。
サーモンを提供してくださったあまごの宿の方から、オンラインでお話をお聞きしました。
勝山市全ての学校とオンラインでつながることができて、笑顔で手を振り合う姿が見られました。
「勝山やまのサーモン」美味しくいただきましたね。
2時間目は、各色に分かれて本格的に応援練習が始まりました。体育館と音楽室、特別活動室に分かれて、各応援団員が低学年に教えています。細かい手や足の動きを円になって練習したり、列になってみたりと、よく考えて行っています。どの色も、団結の力を見せるため、力を合わせています。赤、青、黄、緑、がんばれ!
9月18日(水)
すこずし
けんちん汁
なし
【秋祭りにちなんだ献立】
私たちが食べる食べ物は、太陽の光や水、空気などの自然によって作られます。いつも9月から10月にかけて各地区で行われる秋祭りは、収穫されたものをお供えしたり、それらを料理してみんなで食べたりして、労をねぎらったりするものです。自然の恵みに感謝して、心を込めて「いただきます」を言い、残さずに食べたいですね。
今日は2学期最初の読み聞かせでした。
まだまだ蒸し暑い日が続いていますが、読み聞かせを聞く子どもたちはみな、
とてもいい顔をしていました。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
1-1
2-2
3-1
3-2
4-1
4-2
5-1
5-2
6-1
6-2
9月17日(火)
ごはん
肉じゃが
春雨のあえもの
月見だんご
【十五夜(9/17)にちなんだ献立】
今日、9月17日は十五夜です。十五夜前後の月は、一年中で一番美しいと言われています。昔から十五夜には、団子や里芋、ススキを月にお供えしてお月見をします。天気のよい夜には、ぜひ美しい月を眺めてみましょう。
今日の給食は、十五夜にちなんで、月見だんごがついています。もちもちしていて、とてもおいしかったです。