クロカン頑張っています!
今日はいい天気。クロカン日和でした。
6年生の体育でも
放課後の練習会でも
低学年から高学年まで、雪の上でいい汗をかいています。
来月の少年少女スキー大会まで、がんばれ~!
« 2020年12月 | メイン | 2021年2月 »
今日はいい天気。クロカン日和でした。
6年生の体育でも
放課後の練習会でも
低学年から高学年まで、雪の上でいい汗をかいています。
来月の少年少女スキー大会まで、がんばれ~!
今日は午前中に6年生が、午後から5年生が、家庭科の授業でみそ汁づくりをしました。
同じ日に珍しいなあ、と思いながら様子を見に行きました。
よく見ると、いろいろ違っています。
6年生は、かつおぶしで「だし」をとっていました。
具材は、大根、うすあげ、ねぎが多かったです。
なかなか包丁さばきもいい感じ!
しばらくしたら、かつおぶしをこして、はい!
黄金色のだしのできあがり!
大根やうすあげを入れて、ぐつぐつ
え~ねぎはあとからだっけ?入れちゃった!
大根が煮えたのって、どうやったらわかるの?
いろんな声が聞こえてきます。
どの班も、仲良くあったかい雰囲気で調理していました。
きっとおいしかったでしょう。
5年生は、これでだしをとっていました。
そう、煮干しです。
昆布を入れている班もありました。
だしをとっている間に具材を切ります。
こちらは、大根、うすあげ、とうふ わかめ、など班によっていろいろです。
煮干しなので、あくとりもしていましたよ。
そんなにとるとお汁なくなっちゃうよ~と心配な班もありましたよ・・・
とうふは手の上で、牛乳パックを使って切っていました。
これがなかなか大変でした・・・
でも苦労しながらも、何とか出来上がってきました。
こちらも仲良く作業していて、きっとおいしいみそ汁ができたことでしょう。
みんな、お家でも作ってみてね!
ごはん 若狭牛のすき焼き風煮 いかの天ぷら 三色あえ いよかん 831Kcal
ふくいブランドの若狭牛!
証明書付きですよ!
一人380円の若狭牛を無料でいただきました。
こんな高級品を無料でいただけるなんて贅沢な給食ですね!
食べるのがもったいないくらいでしたが、しっかり味わって食べました。
4日間の臨時休業の分、頑張って学習の遅れを取り戻さないといけません。
どのクラスも落ち着いて授業が進んでいます。
<2年 体育>
やっぱり冬はなわとびです!
この時はあや跳びをしていましたよ。
最後まで残った子を、みんなで応援します。
「がんばれー!100までもうすこし!」
みんな自分の記録に挑戦です。
<1年 図工>
色水遊びをしていました。
赤 青 黄 の絵の具から1色を選び、指でペットボトルのふたにぬります。
ペットボトルに水を入れてふたをしたら・・・
ふります!
きれいな色水の出来上がり!
それを卵パックに入れて、少しずつ混ぜていきます。
どんな色になるかな~?
「わあ!きれいな色ができた!」
「このまま凍らせたいね~」
「おいしそう!」
水が冷たくっても元気いっぱいの1年生です。
<3年 算数>
3角形を使って、いろいろな形を作っていました。
し~んと集中してやっていましたよ。
それぞれいろいろな形を作っていました。
茶めし 打ち豆汁 カレイのからあげ 煮びたし 牛乳 589Kcal
今日は天神講にちなんだ給食です。
カレイは学問の神様である天神さまの好物だったそうです。
天神講にカレイをお供えするのは福井県の風習です!
カレイをお供えしてお祈りすると頭がよくなるかも・・・?
22日金曜日に行った、「雪かき感謝集会」の様子が、23日の日刊県民福井に掲載されました!
こんなに大きな記事になるなんて、すごいね!
ちなみに、この取材にきてくださった記者さんは、わが校のある先生の同級生だったことがわかり、またまたびっくりでした!
1月23日に福井県のアンサンブルコンテストがありました。
地区アンサンブルコンテストで最優秀賞をとった打楽器5重奏が出場しました。
お昼からの本番だったため、朝の最後の練習で気を付けるところの確認!
そしてお昼の本番に挑みました!
演奏中は写真撮影ができないため、本番後に撮りました。
舞台袖で聞いていて、いつも以上に楽しんでいる様子が伝わりました!
5人ともとっても上手に演奏できました!
結果は、金賞!
3学期1週間しか練習ができませんでしたが、短い期間で本当に上手になりました!
短期間で急成長する小学生すごい!
今回のアンサンブルコンテストを通して、みんなで息を合わせることの大切さ、
みんなで音楽をつくりあげる楽しさを実感することができたのではないかと思います。
この経験をいろいろなことに生かしてほしいなと思います。
ご協力いただいたお家の方にも、感謝いたします。
ありがとうございました。
この週末、あちこちでものすごく除雪が進んでいました。
学校の周りも、歩道も広く空けていただいています。
今日は温かくなる予感。
さあ1週間の始まりです!
先日本校前の歩道を除雪してくださった方に、お礼の気持ちを伝えたいと、国際交流協会の方に申し出たところ、発起人の方が学校に来てくださいました。
5・6年生でお迎えして、感謝の気持ちを伝える会をしました。
勝山在住2年目の方です。
この方の「地域のために何かしたい!」という思いを、雪かきという形で実現してくださった国際交流協会の方もいらっしゃいました。
5・6年生のクラス代表の子が、感謝の言葉をつづったメッセージをわたしました。
全部で16枚のメッセージをおわたししました。
5・6年生、どの子もいい表情です。
代表の子の「謝謝」の声で
みんなで「ありがとうございました!」
その後、その方から、
「こんな会を開いてくれてありがとう。勝山にはたくさんの中国の方がいらっしゃるので、見かけたら気軽に声をかけてくださいね。みなさん、勉強頑張ってください、」
とお礼の言葉をいただきました。
その後校長室でメッセージを見ると、
とても上手にまとめてあります。
そして、ふと見ると!
タイトルが中国語になっています!
さらに、
なんと、メッセージを中国語で書いてあります。
これには、そこにいた、新聞社の方や県の方もびっくり!
タブレットで調べて、書いたそうです。さすが6年生!活用しているね。そして工夫してくれますね。
そこへ、6年生の先生がやってきて、
「子どもたちが、お話ししたいので、教室に来ていただけませんか?」
とのこと。急遽6年生とのミニ交流会になりました。
たくさんの子が質問をしました。
「好きな日本の食べ物は何ですか?」
「日本語をどれくらい勉強したのですか?」
「なぜ、日本へ来ようと思ったのですか?」
「日本に来て苦労したことは何ですか?」
「何歳ですか?」
そして
「独身ですか?」なんて質問も・・・
印象的だったのは、
「日本の小学生と中国の小学生の違いはどこですか?」
という質問に、
「日本の小学生はとても礼儀正しい、そしてあいさつがとてもいい。」
と答えてくださいました。それを聞いた瞬間、みんなの背筋がピンと伸びて、見ていてほほえましかったです。
そんな、ミニ交流会をしたあと、
「みんなに必ず渡します、きっと喜びます。」
と、お帰りになりました。
短い時間でしたが、心温まるひとときでした。
ありがとうございました。
来週火曜日から新しい掃除場所になります。
長い2学期、一生懸命みがいてくれた掃除場所も、月曜日で最後になりました。
水の冷たい冬期間ですが、
「そうじは南の子の自慢の一つ!」
ですから、みんな頑張っています。
1年生の掃除の仕方も、すっかり上手になり、頼もしい限りです。
冷たい水でも、しっかり雑巾を洗い、たてぶきは、雑巾にしっかり手のひらを乗せて、よこぶきは、膝をついてすみずみまで丁寧にふいています。
月曜日で最後です。
新しい掃除場所でも、「南の子自慢」の掃除でがんばれ!