おみそ汁第3弾!
5年1組が調理実習をしていました。
「こうちょうせんせーい、どうぞ!」と
持ってきてくれたので気が付きました。

急いで見に行きました。
おっと、その前に、しっかりいただきましたよ。

大根とうすあげのおみそ汁です。
「だしは何でとったの?」
と聞くと、
「煮干しとこんぶです!」とはっきり答えてくれました。
2種類使うとおいしいですよね。
だしは、煮干しとかつおぶし か、煮干しと昆布だったそうです。






残った分はおかわりして、あっという間になくなりました。
「おいしい~!」
「あったまる~!」
「ごはんがほしい~!」
とても楽しそうでした。
<おまけ>
とても風の強かった今日。
中庭のきれいな雪の上に、たくさんなにやらごみが!?
よーく見てみると

中庭のもみじです。強い風で、中庭いっぱいに葉っぱや枝が落ちていました。
松はどうなった?と思い、そちらを見ると、

なんと松葉は雪に突き刺さっていました!

風が強いと刺さるんや!と
ちょっとびっくりしました。
その風の中、頑張って帰りました。


あまりたくさんの雪が降ってほしくないですね。
週明け、みんな元気で来てくださいね!


すまし汁の中には白玉団子が入っていました。意外な組み合わせ!


















今日は給食記念日にちなんだ給食です。












みんない顔です。

実はこのご講師さん、わが校の保護者さんでもあります。
そのプラスチックが、どうなって、どんな風に地球に害を与えているかを知りました。
どの子も真剣に、時にはメモを取りながら聞いていました。


これから先、自分の子どもたちにも美しい海を残すためにも、今できることは何だろう?と考えました。

発表や質問もして、とても素敵な1時間でした。
まる福あげ、最初はさつま揚げかと思いましたが、
地図を見て、A地点からD地点までの行き方を考えます。


自分なりの行き方を考えます。
答えを見つけるだけでなく、考えていく中で
顔写真付きで掲載されるって、すごいね。
確かに、図書室に入ると、福がたくさんありそうです!