6年生「5年生!ありがとう大作戦」
5年生に、6年生を送る会やこの卒業式に向けて、いろいろ中心になって活動してくれていることに、感謝したい!ということで、6年生が、5年生の給食をさっプライズで配膳してくれました。
5年生は、体育館から帰ってくると、まあびっくり!(6年生はサプライズが大好きなんです)5年生の喜ぶ顔を見て、微笑んでいた6年生でした。
5年生に、6年生を送る会やこの卒業式に向けて、いろいろ中心になって活動してくれていることに、感謝したい!ということで、6年生が、5年生の給食をさっプライズで配膳してくれました。
5年生は、体育館から帰ってくると、まあびっくり!(6年生はサプライズが大好きなんです)5年生の喜ぶ顔を見て、微笑んでいた6年生でした。
卒業に向けて、感謝の気持ちを行動で表しています。第1弾として、学校の気になるところ、あちらこちらを掃除してくれました。丁寧に、力を込めながら掃除をしてくれました。ありがとうございます6年生!
卒業式の練習後、登校班長の引継ぎ式を行いました。「安全に登校できるように気を付けます。」などと、代表が誓いの言葉を述べました。ひとつひとつ6年生から引き継がれていきます。
卒業式に向けてあちこち、春の装いに変わりつつあります。玄関には、6年生が学校へのプレゼントとして、たくさん雑巾を縫ってくれました。これを使って学校をきれいにしたいと思います。また、校舎内、あちらこちらに花が咲き、きれいな装いに変わりつつあります。
|
奉仕作業で取り付けた雪囲いも撤去をし、明るい日差しが校舎に入ってくるようになりました。
今日の大昼休みは、1年から6年まで縦割りのグループでなかよし遊びです。5年生を中心に企画したことを進めます。6年生に楽しんでもらえるようプレゼントを考えたり、みんなが遊べるゲームを考えたりとあれこれ悩んだ5年生!前に出て話をするのが恥ずかしい様子の児童もいましたが、何とか頑張ろうとしている姿は頼もしい!また、6年生が応援の拍手をして盛り上げてくれて、やさしいさを感じました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
終わった後、まだまだできたところがあった!と、反省をする5年生!成長を感じます。
新中学校の制服・体操服の展示が始まりました。機能性は?デザインは?あれやこれやと話に花が咲きます。投票によって決められるので真剣に考えていました。
とても暖かな日となりました。昼休みには外に出て思いっきり走り回る姿がありました。
雪の塊が端の方にあるだけで、グラウンドには全く雪はありません。今年は春の訪れが早そうです。
「おはようございます」と玄関前ではいつものように挨拶隊が声をかけています。12月とはいえ例年に比べると暖かい朝。児童の歩きも軽快で、さっさと学校に入ります。委員会の活動で、挨拶を頑張っていた児童をみつけ、お昼に放送することをしています。今日も、頑張り屋さんを紹介できそうです。
今日も手洗い、消毒は続けます。今日も1日がんばります。
3時間目に不審者が学校にやってきたという想定で訓練をしました。
玄関外では、警察の方が扮する不審者役を教員が説得し、さすまたで抑えるという内容でした。
児童はその間に教室を出て、第1避難所に隠れ、物音ひとつさせず、静かに身を潜めていました。
確保された後、体育館に集まり、もしもの時に備えて、どういう行動をすればいいか、警察の方から「いかのおすし」のお話を聞きました。
5年生が、5・6時間目に市のリサイクル活動に参加しました。
リサイクルの歴史や勝山市で毎月開かれている「蚤の市」についてお話しを聞きました。
そして、子ども達は、家庭から持ち寄った品物を市場に出したり、並んでいる品物を持ち帰ったりするなどして、リサイクル活動を体験しました。