プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

給食

2024年1月11日 (木)

おいしい給食に笑顔いっぱい!

いつも11時50分ごろになると、給食のワゴン車が各教室の入り口付近に置かれます。「今日の給食は〇〇」と、毎朝児童が一番気にするものです。あたたかい給食を頂けることに感謝し、今日も児童はモリモリ食べます。ささみチーズフライ!サイコー!そぼろ煮、おいしい!

Img_5098

Img_5100

Img_5103

1月11日の給食

ごはん 大根のそぼろ煮 ささみチーズフライ ボイル野菜 677kcal

111大根は根の部分から、葉まで丸ごと食べることができます。また、部位によって甘みや辛みが違うため、料理によって使い分けるとよりおいしく食べることができます。今が旬の大根、おいしかったです。ごちそうさまでした。

2024年1月10日 (水)

1月10日の給食

ごはん お雑煮 松風焼き 紅白なます 黒豆 640kcal

110

お雑煮は食べるとポカポカしておいしかったです。

松風焼き、紅白なます、黒豆もおいしかったです。

今日もごちそうさまでした。

2023年12月20日 (水)

12月20日の給食

ごはん まいたけ汁 さばのひしお漬け焼き 塩もみ 冬至なんきん 766kcal

1220

12月22日は冬至です。今日は「冬至(22日)にちなんだこんだて」でした。今日の給食に出ている「冬至なんきん」は、幸運のなんきんと、魔よけの小豆が使われています。

ごちそうさまでした。

2023年12月18日 (月)

12月18日の給食

ごはん うち豆入りのっぺい汁 ふくブー(福井県産豚肉)メンチカツ すこ入りおはづけ 632kcal

1218今日はふるさと給食です。のっぺい汁はいろいろなところで、昔から食べられてきた郷土料理の一つです。ふくブーメンチカツは、福井県で育てられた豚肉を使ったメンチカツです。福井県の食材がいっぱいでした。

2023年12月14日 (木)

12月14日の給食

ごはん かきたま汁 福井県産シイラのねぎだれかけ 和風サラダ 648kcal

1214今日の給食に使われているシイラは、福井県の海で水揚げされたものです。今日は一口サイズに切ったシイラを油で揚げて、ねぎやしょうが、にんにくを入れたたれとからめました。ごはんと一緒においしくいただきましょう。

2023年12月 4日 (月)

12月4日の給食

ごはん 豚肉とごぼうのカレー煮 かぶの丸ごとサラダ みかん 725kcal

124

豚肉とごぼうのカレー煮は、食べるとポカポカしておいしかったです。

かぶの丸ごとサラダ、みかんも、さっぱりしていておいしかったです。

ごちそうさまでした。

2023年12月 1日 (金)

12月1日の給食

ごはん 高野豆腐の卵とじ いわしのカリカリフライ ほうれん草のごまあえ 782kcal

121_2

今日は、「アイアン給食」でした。アイアン給食には鉄という栄養素がたくさん入っています。鉄の多い食べ物には、レバーやしじみ、大豆製品、ほうれん草などがあります。今日の給食には鉄が多く入っているものをいろいろ使っています。

2023年11月30日 (木)

11月30日の給食

ごはん 切干大根のうま煮 お好み焼き つぼづけあえ 642kcal

1130

給食の時間が近づくと香ばしい香りがしてきて、

「今日はお好み焼きだ!」と、嬉しそうな声も聞こえてきました♪

切干大根のうま煮、つぼづけあえも、食べるとほっとしました。

ごちそうさまでした。

2023年11月29日 (水)

11月29日の給食

ごはん 大豆とじゃがいものミートソース煮 ブロッコリーサラダ ぶどうゼリー 743kcal

1129

大豆とじゃがいものミートソース煮は、ごはんに合う味でおいしかったです。

ブロッコリーサラダ、ぶどうゼリーも、おいしかったです。

ごちそうさまでした。