プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

行事

2022年11月 6日 (日)

大成功!150周年記念南の子発表会②

<3年生>「むかいのふしぎ見つけたよ」

Img_1574

Img_1576

Img_1582

Img_1585

勝山や学校にあるものがいつからあるのかを調べ、

グループごとに発表しました。

クイズもありました。3年生は効果音付き!

Img_1587

Img_1586

パソコンも自分たちで操作します。

そして、3年生の作った替え歌発表!

Img_1602

となりのトトロの歌の替え歌で、昔の様子がとても面白い歌詞になっていました。

もちろん、歌詞もダンスも3年生が考えました。

Img_1086

Img_1088

Img_1090

Img_1610

Img_1611

Img_1614

Img_1620

バッチリ決まりました!

3年生らしい、元気でユニークな楽しい発表でした。

<5年生>「南校区の魅力発見。発信!!」

Img_0448

Img_0452

Img_1095

Img_1094

Img_1096

5年生は4月から、たくさんの出前授業や校外学習をして、
南校区のたからものを探して、学んできました。

ほかの地区に比べると、これという目立つものがない、というように

言われてきましたが、なんのなんの、いろいろあることが分かりましたね。

Img_1624

Img_1627

さすが高学年。姿勢もいいし、マイクの必要がないんじゃない?と

思うくらい、凛とした声です。

いろんな工夫もしてありました。

Img_1629

Img_1637

Img_1642

Img_1644

Img_1646

Img_1654

最後までいい姿勢も凛とした声も崩れませんでした。

みんなの顔は、こんな風にアップになって映っていたよ!

Img_2095

Img_2102これからやりたいこともたくさんあって、

ますます楽しみな5年生の活動です。

<6年生>「未来へ」

最後の6年生は「未来ニュース」のキャスターたちが、

未来のために頑張っている6年生を放送するという設定です。

Img_1098

Img_1099

ニュースキャスターたち。

まず第1の現場は?

Img_1100

Img_1101

お世話になった方と6年生役にインタビューという形で、上手に学習したことを説明していきます。

Img_1102

Img_1104

Img_1105

Img_1109

Img_1112

Img_1114

Img_1704

Img_1706

CMも披露!

人前で話すことがとても苦手な子が多かったのになあ・・・なんて

しみじみ思ってしまいました。

その後、子どもたちのデザインした間伐材割りばしを、保護者の皆さまのところへ

販売しに行きました。

Img_0495

Img_0496


Img_1118

Img_5700

Img_5701

たくさんご協力いただき、ありがとうございました。

この活動が、南校でつながって行くといいですね。

6年生、GOOD JOB!

<家庭教育振興大会> 勝山高校 日本文化部発表

勝高の太鼓は、さすがの迫力でした。

Cimg7023

Cimg7033

Cimg7049

とても素晴らしい演奏でした。

最後は、たくさんの保護者の皆さまと子どもたちが後片付けを手伝ってくださいました。

最後まで、皆さんのご協力のおかげで、あたたかい雰囲気で記念行事を行うことができました。

本当にありがとうございました。

子どもたちの心に思い出として残ってくれるとうれしいです。

大成功!150周年記念南の子発表会①

11月3日 文化の日 気持ちのよい天候の下

150周年記念式典と南の子発表会とPTAの家庭教育振興会が

ジオアリーナで無事行われました。

<記念式典>

Img_2077

Img_0405

Img_0406


<南の子発表会>

4年生「みんなを元気に!!パワフルソーラン」

Img_0415

Img_1452

Img_1453

Img_0429

Img_1458

Img_1449

Img_1472

Img_1479

オープニングにふさわしい、元気いっぱいの

「YOSAKOIソーラン」でした。

手作りのはっぴもかっこよかったです。

<1年生>「みなみしょうがっこう150さいおめでとう!」

Img_1481

Img_1482

手にキラッキラの飾りをつけて、ステージに並んだだけでかわいい1年生。

学校のいいところやお家の方に聞いてきた、昔の学校の様子を発表しました。

Img_1483

Img_1487

Img_1487_2

Img_1498

全員セリフや役割りがあります。

この子は、学校の守り神様。

Img_1500

そのあと、ケーキを作ってお祝いをします。

Img_1503

Img_1504

子どもたち一人一人が いちご になっています。

ろうそくも登場し、みんなで歌う「ありがとうの花」

Img_1508

Img_3328

Img_3331

すてきなケーキでした。

<2年生>「町たんけんへレッツゴー!」

Img_1522

Img_1526

Img_1530

町たんけんで訪問したところを、グループごとにクイズを交えながら発表しました。

楽しいクイズに1年生も大喜び!

Img_1528

Img_1539

グループごとにいろいろな工夫がしてあります。

Img_1544

Img_1554

Img_1557

おまわりさんが泥棒を捕まえるところも見せてくれました。

Img_3384

漫才コンビも登場!

Img_3365

CMも作っちゃいましたよ

Img_3369

工夫がいっぱい見られる、とても楽しい発表でした。

リハーサルより、ぐ~んと上手になっていたのでびっくり!

さすが2年生ですね。

勝山には、いいお店や場所がたくさんありますね。

2022年10月26日 (水)

3年生遠足へ!!

3年生が遠足に行ってきました!

先日延期になっていたこともあり、出発する前からとても早く行きたくてうずうず。

Dsc01161

Dsc01166

まずは武生中央公園に行ってきました。

Dsc01186

Dsc01189

Dsc01192

菊人形の展示を少し見てきました。

その後、すぐ遊具へダッシュ!

Dsc01197

Dsc01201

Img_2785

Img_2789

遊んだら、栄養補給。美味しいお弁当とおかしをみんなで食べました。

Img_2793_2

Img_2798

Img_2795

Img_2794

武生中央公園の次はかみすき体験。

デザインを考えながら上手にかみすきしていました。

Dsc01207

Dsc01209

Dsc01217

Dsc01216

Dsc01219

Img_2828

Img_2826

Img_2823

もくもくと作品を作っていました。

完成品は学校で配ります。楽しみですね。

天気にも恵まれて、とても良い遠足になりました!

2022年10月24日 (月)

学校の冬支度はバッチリ!

昨日の日曜日、成器会の

半日奉仕作業と資源再利用活動がありました。

天気が心配されましたが、雨も上がり、青空ののぞく中での作業となりました。

今年は春と2回の実施なので、参加してくださる方が少なくなるのでは?と

心配しましたが、たくさんの皆さんが参加してくださいました。

Img_0788

すばやくグループに分かれて作業開始!

Img_0791

Img_0792

Img_0794

Img_0801

Img_0799

みなさんがてきぱきと作業を進めてくださったおかげで、

1時間ちょっとですべての作業が終了しました。

Img_0806

おかげさまで、安心して冬を迎えられますし、資源回収の利益は、子どもたちのために使わせていただきます。

ありがとうございました。

2022年10月13日 (木)

修学旅行なう11 清水寺

清水寺に来ました。

Img_0357

Img_0359

京都の坂道をどんどん登っていきます。

登りきる頃には、息が上がってしまいますね。

Img_0365

Img_0370

進んでいくといよいよあの景色が!

Img_0371

Img_0376

Img_0377

Img_0470

Img_0378

Img_0473

「ここが清水の舞台か」という声が聞こえてきました。

見学した後は、最後のお買い物。

Img_0382

Img_0384

Img_0474

Img_0475

美味しそうなものを買えました!

あとは勝山に帰るだけです。

最後まで楽しみましょう。

修学旅行なう10 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

修学旅行なう9の続きです。

子どもたちはとっても満喫しているようでした。

Img_0325

Img_0462

3df99c42e3034a358752ec62834c0719

Img_0464

Img_0346

Img_0460_2

乗り物に乗ったり、買い物したり、風景を見たりと、とても満喫しているようでした。

無事に全員集合もできました。

次はバスに乗って、最後の目的地の清水寺に向かいます。

その前にお弁当を食べて、少し休憩です。

Img_0465

Img_0347

Img_0351

Img_0354

2号車は、もくもくと食べていました。

修学旅行なう9 2日目朝〜USJ

皆元気です!

朝食もモリモリ

Img_0448

Img_0453

他のお客さんより早く入れていただきました!

退館式もしっかり元気にできました。

Img_0454

Img_0456

Img_0458

元気に出発!

Img_0459

さあ、USJへいざ!

到着してすぐ集合写真を取りました。

Img_0319

Img_0323

ここから班行動です。

好きな乗り場やお土産屋さんにレッツゴー!

Img_0331

Img_0338

3945031ebbeb4ff4822aeab6201a123b


時間いっぱい楽しみましょう!!

修学旅行なう8 お部屋にて

楽しいキャンプファイヤーも終わり、お風呂も入って

さあねるぞ!

Img_0436

検温もして、熱のある子はいません。

よかった!!

協力して布団を敷き、明日の制服もちゃんと準備します。

Img_0438

Img_0439

Img_0440

Img_0444

Img_0442

Img_0446

みんな楽しそう。

ゆっくり休んでね!

明日も元気に過ごしましょう

おやすみなさ〜い!

修学旅行なう7 ホテル到着〜キャンプファイヤー

ホテルに到着して、入館式をしました。

Img_0239

Img_0240

ホテルの使い方について説明を受けました。

そしてそのまま夕食です。

Img_0244

Img_0252

Img_0248

夕食後は体操服に着替えて、キャンプファイヤーです。

火の女神のお話を聞いて、点火!

1fe3b26f547e46a380457abf80b4c5ab

55a9b7c7c0f44db89b93282e9b9ae086

みんなで火を囲んでゲームをしました。

584dafc0fd854ee4963e902d361be1c9

Ec884e37676c4f969d08c8b42d47c5e3

B95dec016a204aa288bfe3e0b21cf8f0

94e5fa5b69bb41b08f4f1eb5143ffeb6

Aacd3cdbd4e4479eab58bef79ee7e7e1

たくさんゲームをしました!

とても楽しそうにしている姿が見れて良かったです。

最後に、一人ひとりのろうそくに火をともしました。

F4f7ec3efca64366b221c0bf0f319411

D56f77438c984bb4ae6c92bfa97cafc9

12c8d6808fd942758a641326bafd6df9

9715cd1dd19543c9bdc5324eaa0a54f9

2a39206a479a4cf580e930292baf6deb

とても綺麗でしたね。

明日の朝はいよいよUSJです。

よく寝て、いっぱい楽しみましょう!!

2022年10月12日 (水)

修学旅行なう6 バスの中

ホテルへ向かうバスの中

大ビンゴ大会が行われています。

ただやっても面白くないということで・・・

バスガイドさんが用意してくださったものを身についけて・・・

Img_0387

ハロウィンの仮装会場みたいな雰囲気です。

被り物の御利益か、1番にビンゴになったのは、

Img_0388

金の大仏様でした!

以上1号車でした!

2bc203ed060545e1b4ae44731dd50570

54f4ccd5dfc4439c851ace1613cb2a00

2号車もビンゴ大会をしてました!

大変盛り上がっていましたよ!