プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2022年10月26日 (水)

ハロウィン気分でお楽しみ会

5年生が朝から楽しそうです。

Img_0856

お楽しみ会をするらしく、ゼリーづくりをしていました。

なんか、みんなの服装がかわっているなあ~?

Img_0862

ん?この子は羽がついているよ!

Img_0859

そうか!ハロウィンの仮装だ!と気づきました。

そういえば、去年も上山先生と仮装していたなあ・・・

なんてなつかしく思いました。

Img_0853

Img_0855

Img_0857

「校長先生の分もつくったよ~!」

「ありがとね~!」

楽しく調理をした後は、体育館でバスケをするために

こんな感じで飛び出していきました!

Img_0874

Img_0875

・・・似合う!

自分たちで企画するお楽しみ会。

楽しさの中でいろんな力が見につきますね。

冷え込んだ朝でしたが

今日は今年一番の冷え込みでした。

でも、天気はスキっと晴れて、子どもたちは元気に登校しました。

おや?

Img_0833

Img_0835

体操服登校の子がいますね。

そうです、今日3年生は、先日学級閉鎖のために行けなかった遠足に行くのです!

いい天気でよかったね。

あいさつ隊も、高学年を中心にこんなに元気なあいさつをしてくれました。

Img_0836

光で写真がぼけててすみません・・・

教室でもウキウキの3年生。

Img_0837

1校時、南の子発表会の練習をして、

Img_0852

元気に出かけていきました。

Img_0867

Img_0871

Img_0870

いい遠足になりますように!

2022年10月24日 (月)

10月24日の給食

鮭ずし すまし汁 おかかあえ 525kcal

Img_3790

鮭ずしは酢飯に鮭が入っていてとてもおいしいです。

すまし汁を飲むとこころがほっとします

明日の給食も楽しみです。

落ち着いて学習に取り組んでいます

1年生は漢字の学習。

今日習った漢字は、これ。

Img_0809

くじらぐもの音読リレーもしていました。

Img_0810

2年生は、南の子発表会の練習をしていました。

つい先週に町たんけんに行ったので、間に合うかな?と心配していましたが・・・

Img_0811

Img_0812

Img_0813

グループごとにめっちゃいい感じで練習していました。

楽しみです!

さくら・たいよう・ひまわりのみんなは体育館で大繩を練習していました。

Img_0815

なぜ大繩?と思ったら、11月にある市の発表会の南校の発表の中に大繩があるそうです。

そちらもどんな発表になるのか、楽しみです。

4年生と3年生は、説明文や作文の学習を、とても静かに集中してやっていました。

構成を考えながら、書くことを学んだね。

Img_0816

Img_0817

ばたばたしがちな月曜日の朝ですが、1時間目からしっかり学習に取り組んでいる姿に、

みんなの成長を感じました。

すてきな掲示物がいっぱい

2学期の学習の深まってきています。

教室や廊下には、すてきな掲示物が展示してあります。

1年生の図工の作品「ひらひら揺れて」

Img_0711

Img_0712

Img_0713

朝顔のリースも

Img_0765

4年生は秋の俳句とちぎった紙で作った絵がかざってありました。

Img_0783

その中にこんな一句が

Img_0784

4年生になったということと、コロナで久しぶりの祭りに行ける喜びが感じられますね。

Img_0785_2

この動物たち、実はこれでできていました。

Img_0786

チラシや教室での古紙です。

「最近は新聞をとっていないお家も多くなり、チラシもなかなかないんだ。」

という話も聞きます。

チラシって貴重かも!?

5年生は遠足の様子を

Img_0515

こんなにたくさんの写真が!

掲示物から、みんなの頑張りや笑顔が感じられますね。

学校の冬支度はバッチリ!

昨日の日曜日、成器会の

半日奉仕作業と資源再利用活動がありました。

天気が心配されましたが、雨も上がり、青空ののぞく中での作業となりました。

今年は春と2回の実施なので、参加してくださる方が少なくなるのでは?と

心配しましたが、たくさんの皆さんが参加してくださいました。

Img_0788

すばやくグループに分かれて作業開始!

Img_0791

Img_0792

Img_0794

Img_0801

Img_0799

みなさんがてきぱきと作業を進めてくださったおかげで、

1時間ちょっとですべての作業が終了しました。

Img_0806

おかげさまで、安心して冬を迎えられますし、資源回収の利益は、子どもたちのために使わせていただきます。

ありがとうございました。

2022年10月21日 (金)

南の子発表会に向けて・・・

今年の南の子発表会は

「創立150周年記念 南の子発表会」として

11月3日(祝)8:00~11:40 ジオアリーナ にて行います。

150周年記念式典  発表会  家庭教育振興大会  の3つです。

記念行事なので、いつもより発表会の日程が早くなっています。

どの学年も準備が始まっています。

6年生

1組2組混じって、グループごとに活動していました。

Img_0766

Img_0767

Img_0768

Img_0769

6年生の発表はおおトリです。

楽しみです。

同じ時間、3年生も学年で活動していました。

まず、先生からお話を聞いて・・・

Img_0773

Img_0774


グループに分かれて、まずはリーダー決めから。

Img_0777

Img_0779

意欲的に立候補する子がたくさん!

Img_0778

3年生はどんな発表をするのか、楽しみです。

ほかの学年の様子もまた、お知らせしますね。







    

命を守るために

本日、緊急の全校朝礼が行われました。

昨日、ヒヤリとすることがあったためです。

ローソン近くの道で、車の信号が青なのに、その道を本校児童が横断しようとして、

車が急ブレーキをかけた!という出来事です。

車を運転していた方が学校に知らせてくださいました。

命に係わる大切なことなので、全校の皆さんに話をしました。

Img_0758

交通ルールや人としてのルールを確認しました。

Img_0759

朝よりも 下校や放課後になる15時~18時が小学生の事故は一番多いんです。

みんな資料を見ながら、大切なことをしっかり確認しました。

自転車でヘルメットなしで走っている子も時々見かけます。

大切な命を、しっかり守るために、一人一人が気をつけましょう!

Img_0761

どの子もしっかり聞いてくれました。

Img_0763

どうかみんながずっと元気でいますように!

2022年10月20日 (木)

ザウルスにて かわいいダンス!

放課後、ザウルスの先生から、

「校長先生、見てくださーい!」との声が。

何かな?と見に行くと、

Img_0738

1年生のみんなが、かわいい手作りのマントをつけて準備していました。

Img_0742

マスクの上に、手作りのハロウィンマスクをつけていました。

ちょっと怖いんですが、子どもたちがつけていると可愛いんです。

そして、ザウルスのお部屋で、ダンスタイム!

Img_0743

みんな一生懸命でとてもかわいかったです。

1年生の先生方も、思わずのぞきに来ました。

おや?あれは?

Img_0746

Img_0744

1年生の次は続いて2・3年生もやってきました。

Img_0755

Img_0752

Img_0753

とても楽しそうですね。

「やっとこんなことができるようになったんです。」

と、コロナで活動が制限されていたので、ザウルスの先生方もうれしそうでした。

2年生、町たんけんへGO!

雲一つないいい天気です。

2年生が楽しみにしていた町たんけんです。

今年もボランティアの方が来てくださいました。

Img_0726

よろしくおねがいしま~す!

Img_0727

さあ、出発です!

Img_0729

Img_0730

Img_0732

いってらっしゃーい!

Img_0135

おいしそうなおかしがいっぱい!

◯でんきランドさかさん

Img_3261

いろんな電化製品がありました~

◯カフェレストランハッピーさん

Img_0027

いいにおいがしてきたよ。

◯立石郵便局さん

Img_0011ぽすとの秘密を教えてもらいました!

◯北沢書店さん

Img_4782たくさんの本を見つけたよ。本の他にも、

Img_4785

めだかを発見!

◯勝山ニューホテルさん

Img_5579

すてき~なお部屋を見せていただきました!

◯元町交番さん

Img_2792

パトカーってかっこよくてすごい!

みんなの住んでいる町にはすてきな場所がたくさんありますね!