たくさんあきをみつけたよ!
1年生があさひ公園にあきを見つけに行きました。
道中からさっそく秋を見つけています。
公園についたら袋をもらってすぐ開始!
目標は秋を3つ以上見つけることです。
何か見つかったかな?
じっと下を見ていたのは、ドングリを拾っていたそうです!
見つけた後は、公園でたくさん遊ぼう!
みんな楽しそうに走り回っていました。
天気も良く、とてもいい秋みつけになりました。
1年生があさひ公園にあきを見つけに行きました。
道中からさっそく秋を見つけています。
公園についたら袋をもらってすぐ開始!
目標は秋を3つ以上見つけることです。
何か見つかったかな?
じっと下を見ていたのは、ドングリを拾っていたそうです!
見つけた後は、公園でたくさん遊ぼう!
みんな楽しそうに走り回っていました。
天気も良く、とてもいい秋みつけになりました。
若狭牛の牛丼 里芋の煮っころがし ゆかりあえ 705kcal
今日はふくいとかっちゃまの恵を味わう給食です
牛丼には若狭牛が使用されています。
やはりお肉はおいしいですね。
明日の給食も楽しみです。
1年2組の担任の先生が、昨日より産休に入りました。
月曜日は最後の日だったのに、学級閉鎖中で残念でした。
でも、みんなが揃ってから、改めてお別れに来てくださるそうですから、
安心してください。
お休みが何人かいますが、学校に来た子たちは、元気に新しい担任の先生と授業をしていました。
これは、道徳の授業です。
「かぼちゃのつる」というお話で、わがままを言うことについて
話し合っていました。
お休みの子たちも、オンラインで参加していましたよ。
わたしもみんなの顔を見ました。
元気そうでよかった!
早く全員がそろうのを楽しみにしています。
ごはん コーンスープ てりやきチキン 秋の味覚サラダ 800kcal
秋の味覚サラダにはサツマイモが入っています。
コーンスープはとろーりあたたかいです。
だんだん寒くなる秋にはもってこいです。
明日の給食も楽しみです。
大休みはなわとびタイムでした!
1年生がどんどん上達しています。
いろんな種類の跳び方ができるようになりましたね。
来年の2月には校内なわとび大会があります。
たくさん練習していきましょう!
大きな行事を、みんなでやり遂げました。
3連休はどうお過ごしでしたか?
今日はあさから美しい光景が広がっていました。
校庭からの景色も
そして、5年生の教室にはこんなかわいいものが、
子どもたちが作った越前荒土の器をドングリや枝やつるや葉で作ったもので
可愛く飾られています。
子どもたちが授業中、タブレットを使って道徳の授業をしている中、
可愛くてついパチリ・・・
本日、1年生が学級閉鎖となり、そのほかの学年もたくさんのお休みの子がいますが、
学校に来ている子たちは元気です!
そして落ち着いて授業が進んでいて安心しました。
景色が変わっていくように、みんなも大きな行事を経て、
一つ成長したなあと感じています。
早くコロナが落ち着きますよう、祈ります。
かにめし すまし汁 かぼちゃのあんかけ 581kcal
昨日は、カニ漁の解禁日でした。
それにちなんで今日はかにめしです。
かにの風味がご飯に合わさりとてもおいしいです。
明日の給食も楽しみです。
<3年生>「むかいのふしぎ見つけたよ」
勝山や学校にあるものがいつからあるのかを調べ、
グループごとに発表しました。
クイズもありました。3年生は効果音付き!
パソコンも自分たちで操作します。
そして、3年生の作った替え歌発表!
となりのトトロの歌の替え歌で、昔の様子がとても面白い歌詞になっていました。
もちろん、歌詞もダンスも3年生が考えました。
バッチリ決まりました!
3年生らしい、元気でユニークな楽しい発表でした。
<5年生>「南校区の魅力発見。発信!!」
5年生は4月から、たくさんの出前授業や校外学習をして、
南校区のたからものを探して、学んできました。
ほかの地区に比べると、これという目立つものがない、というように
言われてきましたが、なんのなんの、いろいろあることが分かりましたね。
さすが高学年。姿勢もいいし、マイクの必要がないんじゃない?と
思うくらい、凛とした声です。
いろんな工夫もしてありました。
最後までいい姿勢も凛とした声も崩れませんでした。
みんなの顔は、こんな風にアップになって映っていたよ!
これからやりたいこともたくさんあって、
ますます楽しみな5年生の活動です。
<6年生>「未来へ」
最後の6年生は「未来ニュース」のキャスターたちが、
未来のために頑張っている6年生を放送するという設定です。
ニュースキャスターたち。
まず第1の現場は?
お世話になった方と6年生役にインタビューという形で、上手に学習したことを説明していきます。
CMも披露!
人前で話すことがとても苦手な子が多かったのになあ・・・なんて
しみじみ思ってしまいました。
その後、子どもたちのデザインした間伐材割りばしを、保護者の皆さまのところへ
販売しに行きました。
たくさんご協力いただき、ありがとうございました。
この活動が、南校でつながって行くといいですね。
6年生、GOOD JOB!
<家庭教育振興大会> 勝山高校 日本文化部発表
勝高の太鼓は、さすがの迫力でした。
とても素晴らしい演奏でした。
最後は、たくさんの保護者の皆さまと子どもたちが後片付けを手伝ってくださいました。
最後まで、皆さんのご協力のおかげで、あたたかい雰囲気で記念行事を行うことができました。
本当にありがとうございました。
子どもたちの心に思い出として残ってくれるとうれしいです。
11月3日 文化の日 気持ちのよい天候の下
150周年記念式典と南の子発表会とPTAの家庭教育振興会が
ジオアリーナで無事行われました。
<記念式典>
<南の子発表会>
4年生「みんなを元気に!!パワフルソーラン」
オープニングにふさわしい、元気いっぱいの
「YOSAKOIソーラン」でした。
手作りのはっぴもかっこよかったです。
<1年生>「みなみしょうがっこう150さいおめでとう!」
手にキラッキラの飾りをつけて、ステージに並んだだけでかわいい1年生。
学校のいいところやお家の方に聞いてきた、昔の学校の様子を発表しました。
全員セリフや役割りがあります。
この子は、学校の守り神様。
そのあと、ケーキを作ってお祝いをします。
子どもたち一人一人が いちご になっています。
ろうそくも登場し、みんなで歌う「ありがとうの花」
すてきなケーキでした。
<2年生>「町たんけんへレッツゴー!」
町たんけんで訪問したところを、グループごとにクイズを交えながら発表しました。
楽しいクイズに1年生も大喜び!
グループごとにいろいろな工夫がしてあります。
おまわりさんが泥棒を捕まえるところも見せてくれました。
漫才コンビも登場!
CMも作っちゃいましたよ
工夫がいっぱい見られる、とても楽しい発表でした。
リハーサルより、ぐ~んと上手になっていたのでびっくり!
さすが2年生ですね。
勝山には、いいお店や場所がたくさんありますね。
ごはん 玉ねぎのみそ汁 コロッケ カレーもやし 594kcal
みんなの大好きなコロッケでした。
カレーもやしはカレーの風味がしっかりしていました。
玉ねぎのお味噌汁を美味しかったです。