プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2023年2月15日 (水)

2月15日の給食

親子丼 のりずあえ みかん 681kcal

Img_42421

今日の給食にはみかんがあります。

一年間の給食で何度か出るみかんですが、今の時期は旬でいつにも増して味がおいしいです。

旬の食材、おいしく食べたいですね。

明日の給食も楽しみです。

新雪の美しい朝 読み聞かせがありました

うっすらと雪が積もった朝になりました。

気温は低かったのですが、美しい朝です。

「雪もこれくらいでいいねぇ~」などと話していました。

読み聞かせです。

<1の1>

Img_2711

Img_2713

わ、半袖半ズボンの子が多いぞ!!

<1の2>

Img_2708

Img_2710

みんな集中して聴いているね。

<2の1>

ちょっと人数が少ないですが。

Img_2716

Img_2715

早く全員そろいますように。

<2の2>

Img_2717

Img_2719

さすが2年生、いい姿勢です。

<3の1>

Img_3786

Img_3788

<3の2>

Img_3791

Img_3790

<4の1>

Img_3793

Img_3794

<4の2>

Img_3795

Img_3797

中学年もいい顔で聞いています。

<5の1>

担任の先生が読んで下さいました。

Img_3799

Img_3800

<5の2>

Img_3801

Img_3803

<6の1>

Img_3804

Img_3805

<6の2>

Img_2722

Img_2721

朝のいい時間でした。

次の読み聞かせは、3月になります。

6年生は小学校での読み聞かせ、あと2回です。

ボランティアの方も、最後に何を読もうかなぁと

話しておられました。

あと2回、よろしくお願いいたします。

2023年2月14日 (火)

みんなの成長を感じるこのごろ

低学年の子たちの集中力がすごいんです!

今日の1年1組 国語の時間です。

あまりに静かなので、いないのかな?と思って

そっとドアを開けると、

Img_2678

なんということでしょう!

みんないい姿勢で、「どうぶつの赤ちゃん」のまとめを一生懸命書いているのです。

教室に聞こえるのは、鉛筆の走る音だけ!

結構長い文を、みんなていねいに書いていました。

Img_2679

Img_2680

誰~も遊ばずに全員での見事な集中力でした。

そしてふと見ると、

Img_2682

休み時間に自由に遊ぶコマが、これまたきれ~いに並んでいます。

こんなところも大切ですよね。

成長を感じます。

その後、2年2組へ行くと、これまた静か~です。

そっとのぞくと、

Img_2684

「スーホの白い馬」の朗読をめっちゃ集中して聞いています。

うしろからのこの姿勢のよさで、みんなの集中ぶりが分かります。

Img_2685

子どもの1年間での成長ってすごいです。

そして、6年生は・・・

卒業式の合唱の練習が始まりました。

Img_2686

Img_2688

「最後のチャイム」の音取りです。

ソプラノは高い声がきれいに出ていたし、

アルトは、難しい音程も何度か歌ううちに歌えてきます。

これから練習が進むと、いい歌になりそう。

楽しみです。

その後、3年生と4年生のなわとびを頑張っている様子です。

Img_2690

Img_2691

Img_2692

Img_2694

Img_2697

Img_2706

木曜日と金曜日がなわとび大会です。

第2体育館のギャラリーから参観できますので、

みんなの頑張りをぜひ見てください!

2月14日の給食

ごはん 大根のみそ汁 白身魚のあんかけ おかかあえ ガリガリ君 579kcal

Img_42371

今日は白身魚のあんかけです。

身がふわふわでとてもおいしいです。

しっかり食べて体作りに必要な栄養素を摂りたいですね。

明日の給食も楽しみです。

2023年2月13日 (月)

2月13日の給食

ごはん 洋風おでん ビーフンサラダ ふりかけ きなこクリーム大福 642kcal

Img_42311

今日の給食は洋風おでんです。

和と洋が合わさった給食です。

どちらも大切な食ですね。

明日の給食も楽しみです。

2023年2月10日 (金)

2月10日の給食

コッペパン 野菜スープ スパゲティナポリタン 手作りゼリー 584kcal

Img_42241

今日はコッペパンとスパゲティナポリタンという組み合わせで洋食風でした。

よく噛んで食べるととても満足感があり午後からも頑張れます。

来週の給食も楽しみです。

6年生に果たし状!?

朝の成器タイムに4年生が6年生教室に、

果たし状を持って「なぐりこみ?」に行きました。

「たのもう!」と威勢のいい掛け声で入室

Img_2661

6年生を送る会で、4年生と対決してほしい!という内容です。

対決する種目は、

大繩、一輪車、フラフープ、ドリブルリレー、リコーダー・・・など

Img_2662

一瞬「何事だ?」と思った6年生も真剣に聞いています。

Img_2665

大役を終えた4年生

「さらばじゃ!」と教室をあとにしました。

Img_2667

そのあと、6年生の教室では、

「一輪車乗れる子いたっけ?」

「どれにしよ~かな?」

と盛り上がっていましたよ。

Img_2670

4年生、おつかれさま。

Img_2659

6年生を送る会、楽しみですね。

2023年2月 9日 (木)

全員元気に終了しました。

スキー教室では、2・3・5年生が、目いっぱい滑り、とても上手になりました。

ケガなく、全員無事に帰ってこれました。

ボランティアの皆さま、ありがとうございました。

Img_2618

Img_2621

Img_2623

Img_2628

Img_2633

Img_2634

Img_2651

青空にくっきりと飛行機雲が!!

Img_2654

Img_2646

Img_2626

スキー教室速報!

続々と写真が送られてきます。

いいお天気の下、楽しそうです。

Img_7112

Img_7111

Img_7116

Img_7118

Img_7122

Img_7123

Img_7125

いい感じ!

スキー教室に元気に出発!

本日は、先日実施できなかった2・3・5年生のスキー教室です。

今日も登校風景は、普通の格好とスキーの格好が混じっています。

Img_2587

Img_2588

早速5年生から出発です。

Img_2592

Img_2595

Img_2598

続いて3年生

Img_2601

もう中学年なんだから、自分の荷物は自分で管理するよ!

Img_2602

Img_2603

Img_2607

2年生も

Img_2609

待っている間も楽しそうです。

Img_2611

Img_2612

Img_2613

みんな元気に出発!

そしてスキー場の様子は・・・

Img_71081

絶好のスキー日和です!

学校に残っている学年は、

「休み時間、体育館めっちゃ使えるな~!」と楽しそう。

みんな、いい一日になりますように!