プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2023年3月 3日 (金)

6年生を送る会!

全校が今まで準備してきた成果がいよいよ見れます。

6年生を送る会当日です。

まずは会場準備から始まります。

Img_3942

Img_3945

会場準備が終わるといよいよ本番です。

Img_3048

Img_3050

Img_3053

Img_3951_2

5年生の演奏付きです

Img_3056

6年生が着席してはじめの言葉です。

Img_3954

そしていよいよ発表です。

まずは1年生!

Img_3060

6年生がいなくなる前に修行をしています。

Img_3958

Img_3959

6年生が応援してくれています。

Img_3965

Img_3071

修行を終えると、運動会の応援でお礼の気持ちを伝えていました。

Img_3076

Img_3081

つづいては2年生です。

「歌で感謝を伝えよう」

Img_3088笑顔を描いたメダルをもって歌います。

Img_3091

持っていたメダルを6年生に渡します。

Img_3100メダルを渡した後は6年生の担任の先生のクイズ

Img_3094

最後は歌とパネルで感謝を伝えます。

Img_3099

休憩をして 3・4年生と交代します。

1・2年生が教室に戻るときに6年生が旗を振っていました。

Img_3991休憩に入りましたが、その間にも5年生が片づけをしています。

Img_3994休憩を終えると3年生の発表です。

「マジック&ダンス」

Img_3999

Img_4002

Img_4003

Img_4007

Img_4010

Img_4011

たくさんのマジック、驚きと笑いにあふれていました。

最後はマツケンサンバの替え歌とダンスで感謝を伝えます。

Img_4014

次は4年生の発表です。

「6年生への挑戦状」

様々な種目で対決です。

Img_3148

Img_3154

Img_4034

Img_4043

Img_4045

Img_4053

在校生最後は5年生です。

「6年生思いでクイズ」

現6年生の1~5年生を振り返りクイズを出していました。

Img_4074

Img_4079

6年生も在校生も元気に答えていました。

Img_4069

Img_4082

Img_2732

最後には卒業式のコサージュを渡していました。

5年生で在校生の発表を終えていよいよ6年生の発表です。

まずは卒業制作の配膳補助台のお披露目です。

Img_4094
そして合唱発表です。

Img_4096

Img_4097Img_4098

とてもきれいな歌声で思いが伝わり、感動しました。

6年生の退場の時には在校生全員の間を通って会場を去っていきました。

Img_3217

Img_3224

Img_3226

今日の6年生の送る会ではすべての学年が成長している様子が見ることが出来ました。

同時に、6年生の卒業が近づいてきているという実感がわいて少しさみしい気持ちです。

ですが、最後まで元気に送り届けたいです。

全校の皆さん、今日まで準備・発表お疲れさまでした!

2023年3月 2日 (木)

3月2日の給食

ココア揚げパン コンソメスープ ミートボール ドレッシングサラダ 585kcal

Img_42861

今日の給食にはココア揚げパンです。

老若男女大好きなメニューですね。

粉をこぼさず食べたいです。

明日の給食も楽しみです。

2023年3月 1日 (水)

読み聞かせも残りわずか

少しずつあたたかくなってきました。

今朝もいい雰囲気のなか、読み聞かせがありました。

<1の1>

Img_2756

Img_2759
<1の2>

Img_2752

Img_2755
<2の1>

Img_2760

Img_2761

<2の2>

Img_2765

Img_2764
<3の1>

Img_3881

Img_3882

<3の2>

Img_3883

Img_3884
<4の1>

Img_3880

Img_3878

<4の2>

Img_3888

Img_3887

<5の1>

Img_3889

Img_3890
<5の2>

Img_3891

Img_3892
<6の1>

Img_2767

Img_2769
<6の2>

Img_2772

Img_2771

今年度の読み聞かせは、今日を含めて残り2回でした。

読み聞かせ後に、メッセージカードを渡しました。

1年間お世話になったボランティアの方に感謝の気持ちを伝えました。

Img_2776

Img_2775

Img_3895

Img_3898

ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

来週もよろしくお願いいたします。

今年度最後のなかよし集会!

今回のなかよし集会は「6年生ありがとうなかよし集会」

5年生が進行しています。

Img_3925Img_3907Img_3918

緊張している様子も見られましたが、5年生同士で協力し、班のみんなをリードしようと頑張っています。

Img_3916

Img_3910

Dsc01263

Dsc01274

6年生も楽しそうに参加していますね。

Dsc01286

Img_3932

6年生にはタスキやメッセージのプレゼントが渡されていました。

6年生にとっては最後のなかよし集会、楽しく終えられたのではないかと思います。

5年生は今日が初めて自分たちが主体となって行われるなかよし集会でした。

今回の経験を活かしてよりよい集会にしてほしいです。

3月1日の給食

ごはん 厚揚げのチリソース煮 いわしのカリカリフライ 小松菜サラダ 779kcal

Img_42851

今日は1日アイアン給食です。

よく噛んで食べて栄養を取り、

3月を元気に過ごしていきたいですね。

明日の給食も楽しみです。

2023年2月28日 (火)

6年生を送る会に向けて2

4年生は6年生と合同で発表のリハーサルをしていました。

Img_3831

Img_30044年生が緊張した様子で司会・進行を頑張っていました。

Img_3827

Img_3002

Img_3010

Img_3843

6年生は、4年生に進行してもらいながら、楽しそうに参加していました。

いまから金曜日の本番が楽しみですね!

学校への感謝を込めて

6年生が、学校への「恩返し」として、

各学級の給食の配膳の時に使う木の台を、

きれいに塗り直してくれています。

Img_2978

Img_2980

Img_2982

Img_2984

この台の上に食缶をのせて配膳します。

白いペンキの上に、一人一人がおもいおもいの絵を描いていました。

こちらも完成が楽しみです。

6年生を送る会に向けて

今週金曜日は「6年生を送る会」です。

どの学年も準備に大忙し。

ちょっとのぞいてみました。

Img_2987

1年生の練習風景

Img_2988

Img_2990

大きな声が出ていましたよ。

楽しみです。

Img_2991

次の時間は3年生がやっていました。

Img_2997

3年生は学年・学級閉鎖が続いたので、1週間のブランクがあり大変です!

Img_2999

Img_2996

「校長先生、あまり見るとネタバレになるから、見ないで~」と言われたので、ちょっとだけ。

なんか小道具がいろいろあって、楽しみです。

Img_2998

頑張れ3年生!

渡り廊下では、5年生が飾りつけをしていましたよ。

Img_2994

本番までもう少し!どの学年も一生懸命です。

2023年2月27日 (月)

2月27日の給食

米粉入りパン クリームシチュー うららのドレッシングサラダ バナナ 545kcal

Img_42721

今日の給食の米粉入りパンとクリームシチューはとてもよく合います。

クリームシチューは寒い日にはもってこいで体を温めてくれます。

しっかり食べて午後からも元気に過ごしたいですね。

明日の給食も楽しみです。

左義長を終えて 春の予感!

週末は3年ぶりの左義長祭りで勝山が盛り上がりました。

本校の児童たちも櫓の上で躍動していました。

今朝は、ちょっとお疲れかな?と思いましたが、元気に登校!

学級閉鎖も解除され、欠席者もぐんと少なくなりました。

Img_2970

Img_2971

日差しは柔らかく、あちこちに春の兆しを感じます。

Img_2968

Img_2969

グラウンドでサッカーができるのも、もうすぐです。

Img_2972

今週は、6年生を送る会が金曜日にありますね。

朝から、何やら準備のために、4年生が6年教室に向かっていましたよ。

Img_2976

さあ、今日も一日がんばりましょう!