プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2023年3月13日 (月)

6年生のいない朝

インフルエンザで6年生が学年閉鎖になりました。

今朝は、ちょっと早くなりましたが、下級生が班長を務めて登校しました。

Img_3324

久しぶりの雨模様。

気温も昨日から10℃くらい下がるそうで、ジャンバーを着ている子も多いです。

Img_3328

Img_3329

この班は、なんと2年生が班長さんです!

途中までお迎えに行った先生も感心する登校でした!

Img_3327_2

そしてあいさつ隊も、雨の中がんばってくれました!

Img_3330

Img_3331

今日も元気なあいさつ、すてきでした。

明日から6年生が復活できますように!

2023年3月10日 (金)

6年生の卒業式の練習!

6年生が卒業式の練習をしていました。

Img_4182

前回の卒業式を見てイメージトレーニング

Img_4186

卒業証書授与の練習をしています。

Img_4187

Img_4189

卒業式も一週間後に迫っています。

やすんでいる人がいますが当日にはみんな元気になって

良い卒業式を迎えられるようにしたいですね。

3月10日の給食

ケチャップライス キャベツのスープ ジャーマンポテト ミルメーク 579kcal

Img_43101

今日の給食にはミルメークが出ていました。

昔は牛乳瓶に粉のミルメークを入れていましたが、今は液体です。

しかし、味は変わらずとてもおいしいです。

来週の給食も楽しみです。

2023年3月 9日 (木)

最後の読み聞かせ

昨日のことですが、今年度最後の読み聞かせがありました。

昨日も静かな雰囲気で始まりました。

<1の1>

Img_2995

Img_3294
<1の2>

Img_2998

Img_3297
<2の1>

Img_3002

Img_3302
<2の2>

Img_3000

Img_3001

<3の1>

Img_4162

Img_4158
<3の2>

Img_4164

Img_4163
<4の1>

Img_4174

Img_4173
<4の2>

Img_4168

Img_4167
<5の1>

Img_4170

Img_4171
<5の2>

Img_4172

Img_3307

<6の1>

Img_3005

Img_3311
6年2組は、残念ながらお休みでした。

先週に引き続き、読み聞かせ後に、感謝の気持ちを込めてメッセージカードお渡ししました。

Img_3007

Img_3008

Img_4178

Img_4176

素敵な一日のスタートとなりました。

読み聞かせボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました!

雪囲いよさようなら

昨日先生方が外した雪囲いの材料を

5年生が片付けてくれました。

説明を聞いて・・・

Img_4358

さあやるぞ!

Img_4359

Img_4361

2時間目が卒業式の歌の練習なので

間に合うかな?と心配していましたが、

Img_4364

Img_4368

さすが5年生、てきぱき動いて、あっという間に片付けてくれました。

明るい日差しが、校舎内にも降りそそいでいます!

あ、今日のあいさつ隊は

Img_3320

Img_3317

Img_3318

Img_3319

たくさんの子たちががんばってくれました!

2023年3月 8日 (水)

卒業式の練習が始まりました!

いよいよ卒業式が来週に迫ってきました。

今年は久しぶりに歌や言葉を入れた式になります。

長らく全校で合唱曲を歌っていなかったので

ちょっと早く練習開始。

Img_3312

Img_3313

Img_3314

「卒業式は、1年中で一番大事な式だよ。」

と聞き、どの子も背筋がぐんと伸びます。

6年生のためにも、自分たちのためにもいい式にしよう!

という気持ちが伝わってきました。

Img_3316

マスクをしたまま歌いますが、なかなかいい感じです。

となりの第1体育館では、6年生が練習をしていました。

厳粛な中にも、温かい雰囲気の式になるといいですね。

今日のあいさつ隊

今日もまた、たくさんのあいさつ隊ががんばってくれました。

Img_3286

今日は2年生がたくさんいます。

Img_3287

Img_3283

でも、ほかの学年もたくさんがんばってくれて、

校門前はとても賑やかでした。

Img_3284

Img_3289

ある子が「私たちのクラスの声は、恐竜ぐらい大きいんだから!」と

言っていました。

恐竜ぐらいというたとえがかわいくて、

思わずくすっと笑ってしまいました・・・

Img_3290

Img_3291


今日もいい日になりそうです。

2023年3月 6日 (月)

令和4年度第2回児童総会

今日は、児童会の活動報告、そして来年度に向けての方針を決める児童総会が行われました。

来年度からは4年生も委員会活動に参加することもあり、3年生から6年生までの児童が参加しました。

まずは児童会行事報告から始まります。

Img_4106

次に決算報告

Img_4107

みんな資料を見ながら真剣に聞いています。

Img_4108

そして、各委員会の活動報告

Img_4110

Img_2963

Img_4113

Img_4114

Img_2971

Img_2972

Img_4118Img_2976

Img_2981

その後には質疑応答がありました。

5・6年生だけではなく4年生からも質門が出てきました。

Img_2984

Img_4143

Img_2988

質疑応答が終わった後は、間伐割りばしの活動報告がありました。

Img_4146

Img_4148

そこでも提案や質問がありました。

Img_2993

Img_2990

校長先生のお話

Img_4154

そして、最後の言葉で児童総会が閉じました。

Img_2994

学校のことについて中学年、高学年の児童が意見を出し合いながら決めていく姿はとてもかっこよかったです。

中学年にとってはまだ難しいと感じる話ばかりかもしれません。しかし、来年からは自分たちも委員会活動に参加します。ぜひ、新しい意見を出し、活き活きと活動してほしいですね。

6年生最後の English

今日は6年生の英語の授業が最終日です。

グループごとにクイズ対決で盛り上がっていました。

ジョーディン先生のふるさとに関するクイズでした。

Img_3241

Img_3242

Img_3243

Img_3244

ジョーディン先生のふるさとには、炭鉱があり石炭がたくさんとれるそうで、

炭鉱には蛇がたくさん出るそうですよ・・・

Img_3245

Img_3248

とても楽しそうな6年生でした。

今までお世話になった英語の先生方、ありがとうございました!

かわいいあいさつ隊

今日もすっきりいい天気です。

今日はとってもかわいいあいさつ隊でしたよ。

Img_3237

なんと1年生の子たちがたくさん参加してくれました。

初めての子もたくさんいます。

「おはようございまーす!」

高いかわいい声が響きます。

Img_3238

久しぶりにあいさつ隊たすきが全部なくなりましたよ。

Img_3239

とってもすばらしかった6年生を送る会を終えて、

季節がちょっと進んだ気がします。

みんなありがとう!

Img_3240_2