プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2023年5月 9日 (火)

5月8日の給食

菜めし わかめのみそ汁 がんもどきの煮つけ 煮干し 576kcal

58

毎月8日は「歯ッピー給食の日」です。歯を丈夫にするための「カルシウム」がたくさん入っているものや、かみごたえのある食べ物を取り入れています。毎日の給食に出ている牛乳にも、とても多くカルシウムが入っています。ずっとおいしく食事ができるように、カルシウムを積極的にとったり、よくかんで食べたり、丁寧に歯を磨いたりして、大切な歯を守っていきましょう。

2023年5月 8日 (月)

GW充電して 今日も元気!

笑顔が戻ってきました。「おはよう」と朝の挨拶の後、「お休み楽しかった」と、何人もの声を聞きました。月曜日の朝から、元気な声と笑顔が見られて大変うれしいです。

Img_1027

Img_1028

Img_1029

Img_1030

休み中友達と会えなかったためか、今日の大休みや昼休みは特に、外で遊ぶ児童が多かったです。

Img_1041

Img_1044

Img_1046

Img_1047

2023年5月 2日 (火)

命を守るために 避難訓練実施!

大休の時間を利用して、避難訓練を実施しました。今日は、避難経路の確認が中心でした。

災害は、いつ起こるかわからない、訓練をしておけば、体が反応して動ける、だから命を守るために訓練が必要だ、と話しました。上の学年の児童が、下の学年の子を待って、道をゆずる、そんな姿が見られました。

ご家庭でも、災害が起こったときに、どう行動するといいか、話をしていただけたらありがたいです。

Img_1012

Img_1011

Img_1018

Img_1019

Img_1022

 

Img_1023

今日も元気に登校!

明日からはまちにまったゴールデンウィーク!「キャンプする、山へ行く、バーベキューする」他に「お出かけする」「のんびりする」いろいろなことが待っているようです。ご家族で楽しいことができるといいですね。

Img_1007

Img_1005

日曜日には、早めに就寝して、月曜日元気に登校できるように、ご協力をお願いします。

2023年5月 1日 (月)

クラス訪問!

月曜日は、大人であってもおっくうになりがち。でも、南の子は、今日も朝から元気に活動ができました。

1-1 国語         1-2 避難訓練の話

Img_0985

Img_0988

3-1 話し合い       3-2 お楽しみ会

Img_1002

Img_0990

4-1 写真撮れず(テスト中でした)

4-2 図工 

 

Img_1003

5-1 道徳        5-2 国語

Img_0999

Img_0998

 

6-1 書写         6-2 算数

Img_0995

Img_0996

廊下に並んだ鯉のぼり 5月ですね。

花壇には、パンジーやビオラの花が色鮮やかに咲いています。そして、学校の中にも五月の掲示物が楽しく飾られています。絵の具の色塗りの練習で鯉のぼりが、廊下に並んでいます。(2年生の作品)

Img_0993

Img_0992

教室の入り口にも。

Img_1001

Img_1004

5月1日の給食

ごはん 豆腐のみそ汁 いわしの梅肉煮 ひじきの鉄分サラダ 578kcal

51

毎月1日はアイアン給食の日です。アイアンとは鉄のことで、成長期には大切な鉄という栄養素がたくさん入った給食となっています。激しい運動やたくさん汗をかくことで、知らないうちに鉄は失われていきます。不足しないように鉄が多く入っているものを食べたり、相性のよいビタミンCを積極的に取ったりしていきたいですね。

しっかり食べて、午後も元気いっぱい過ごしましょう!

2023年4月28日 (金)

2年生 大仏で 写生!

すがすがしい青空の下、大仏まで歩いていき、写生をしました。

1682669911048

1682669933920_2

大仏のことを知ってはいるものの、改めてじっくり見ながら、大きな大仏を描いたり近くの観音様を描いたりしました。汗ばむくらいのいい天気で、お茶をぐびぐびとのどを鳴らしながら飲んでいました。

1682669976429

1682670002741

2023年4月27日 (木)

4月27日の給食

ごはん コンソメスープ ささみチーズフライ ポパイサラダ 684kcal

427

コンソメスープは、具だくさんでおいしかったです。

ポパイサラダに入っていたハムは、赤・黄・緑のうち、赤色(おもに体をつくるもとになる食品)でしたね。

いろいろな食品を食べて、丈夫な体を作りましょう。

命を守る 交通安全教室 実施!

2時間目は1,2年生が、3時間目は、3~6年生が、警察の方からお話を聞きました。

「暖かくなり、自転車を乗る機会が多くなってきたので、乗るときはヘルメットをかぶり、自転車の点検をしっかりして、安全に乗りましょう。」と、お話をしていただきました。GW、県外からの車が多くなり、道は危険がいっぱいです。是非おうちでも、安全な乗り方について、お話しください。

Img_0964

Img_0963


Img_0971

 

Img_0972