5月26日の給食
ラーメン しゅうまい ナムル 561kcal
「今日は、ラーメンだ!」という声が、よく聞こえてきました。
ラーメンの麺は、熱い蒸気が長い間当たると、茶色っぽくなってしまいます。
給食室で蒸す時も、そうならないように気を付けて蒸されています。
きれいな色で温かく、おいしかったです。
ラーメン しゅうまい ナムル 561kcal
「今日は、ラーメンだ!」という声が、よく聞こえてきました。
ラーメンの麺は、熱い蒸気が長い間当たると、茶色っぽくなってしまいます。
給食室で蒸す時も、そうならないように気を付けて蒸されています。
きれいな色で温かく、おいしかったです。
児童の作品が少しずつできあがってきています。工夫を凝らした作品や、ほっこりするものなど、楽しい気分になります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 画像が切れて見えないときは、ブログのページを一番最後までスクロールしていただき、PC版に切り替えをタップしてください。
マラソン大会が終わった後の大休みは、体を鍛える時間として、週2回、全校あげてトレーニングを行います。陸上のアップをする場、鉄棒をする場、登り棒をする場、ジャンプをする場、そしてやっぱり走る場。いろいろな運動を、交代しながら行います。
|
|
|
|
|
|
|
|
来週4年生以上は、体力テストがあります。頑張ります。
5校時は、4年2組 書写の研究授業でした。硬筆の授業で、皆が字のポイントを考え合い残念な字から、整った字へ変身する授業でした。考え合い、話し合い、今日の学習したことを今後の自分の字を書くときにもいかしていきたい、と児童が最後に感想を述べることができた授業でした。まだまだ研究は続きます。児童と共に学び合う教員を目指します。
|
|
今日は、教育委員会の先生方や各校からの先生方をお迎えし、校内研究会が行われました。
3校時は、4年1組 算数・さくら学級 自立活動・6年1組 道徳 を公開しました。
|
|
|
|
|
|
4校時は、2年1組 生活科・2年2組 算数・6年1組 算数・6年2組 社会 の公開授業でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
昨日のことですが、読み聞かせがありました。
〈1の1〉
1の2は、自習をしました。
〈2の1〉
〈2の2〉
〈3の1〉
〈3の2〉
〈4の1〉
〈4の2〉
〈5の1〉
〈5の2〉
〈6の1〉
〈6の2〉
読み聞かせを通して、本の読み方がたくさんあることが分かります。
ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
6年生は、総合的な学習の一環で、雪室そば粉を使うおそばの新メニューを考えました。そして、地域の食堂「福彩り食堂のむらや」さんに考えた新メニューをプレゼン発表しました。この事業は、勝山市地域おこし協力隊とのタイアップ事業として取り組んでいる活動です。プレゼンを見たのむらやさんや、地域おこし隊の方々から、「勝山のPRになるように、よく考えている!」とお褒めの言葉をいただきました。相手に思いを伝えるために児童は試行錯誤をし手直しをして、今日の発表にこぎつけました。児童の考えたおそばが、実際に商品化されたらすごいですね!!ワクワクします。
|
|
|
|
|
|
|
|
干ばつ割り箸をプレゼントしました。
※ 携帯でごらんの際に、写真が切れる場合は、ブログの一番最後「PC表示に切り替え」をタップしてください。
お昼の放送後、オンラインで校長先生から、新しいお友達、先生の紹介がありました。
各教室のビデオにも、つないで見ました。
新しい友達や先生と出会った時から、興味津々だった子どもたち。
今日のオンラインも、じっくりと聞いていたようです。
ごはん 豚汁 さわらのこうじづけ焼き おかかあえ 612kcal
「やったー豚汁だ!」「さわらって、魚?」と、こんだてだよりを見ながら、興味を持って話している声が聞こえてきて、うれしくなります。
豚汁は、具だくさんでした。
さわらのこうじづけは、やさしい香りと味で美味しかったです。
米粉入りパン クリームスープ 野菜ソテー オレンジ 506kcal
今日は米粉入りパンです。福井県産コシヒカリのお米を粉にした米粉でパンを作っています。
米粉入りパンをよーく味わうと、ごはんの香りがしたり、もちもちとした食感を感じることができます。しっかり味わって食べてみてください。