プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2023年6月 2日 (金)

ゴミの話の後・・・進んでゴミ拾い!

朝、5年生の児童が「昨日公園にゴミ拾いに行きました」と、頑張った話をしてくれました。「石の下に隠してあったり、卵パックがあったりと、びっくりするようなことばかりでした。」とのこと。おうちの人に許可を得て、1時間以上もゴミ拾いをしてくれました。ゴミは、袋いっぱいになったようで、写真を見せてくれました。頑張った児童は、疲れた顔だったので、写真を載せるのはNG!

Img_1808

みんなで使うところは、みんなが気持ちよく使うためにも・・・

「使う前より、使った後を美しくしよう!」 

これを合い言葉にしていきたいものです。

頑張った児童の皆さん、ありがとうございました。

「ゴミを減らす・出さない」SDGs認定です。

クラス訪問 2年1組

国語の授業で「うれしくなる言葉を出し合おう」という学習でした。

Img_1802_2

うれしい言葉をかけてもらったことを、手紙のように描きました。「〇〇さん、うれしかったよ」「〇〇さん、ありがとう」「〇〇さん、すごいね」何枚もお手紙を書くことが出来ました。先生に紹介してもらい、クラス中が拍手でいっぱいになりました。心がほっこりとする時間でした。

Img_1799

Img_1800

Img_1801

6月2日の給食

コッペパン ポークビーンズ コールスローサラダ ヨーグルト 牛乳   644kcal

Img_1807

ふわふわのコッペパンに甘酸っぱいトマト味のスープとサラダ。児童はお気に入りのメニューです。「いただきま~す」と言う声と共に、一気に食べてしまう様子が目に浮かびます!

ごちそうさまでした。

2023年6月 1日 (木)

連音1週間前 6年生 力が入ります!

今日の午後は、連音の練習に、斎藤雅代前校長先生がお見えになって指導を受けました。今日が2回目の練習です。歌は「大切なもの」今日は、盛り上げる部分の練習を特に力を入れました。

Img_1757

Img_1761

Img_1763

Img_1767

Img_1771

Img_1775

ハーモニーも美しく、歌をドラマの台詞仕立てに仕上げていきました。

斉藤先生は、「こうやってみよう!というと、スッと出来る。児童たちは自分が出来るとは、認識していないかもしれないけれど、すごい力!」と褒めてくださいました。

斉藤先生は、もう一つ!お話しされました。

「歌うには、エネルギーが必要!お肉やお魚を食べて、エネルギーを蓄えよう」と。

ぜひ、お肉やお魚を食べて力を付けましょうね!

公園の使い方 気をつけましょう!

昨日「公園にごみがいっぱいあります」との連絡を受け、教員が向かったところ、本当にたくさんのゴミが散乱していました。お菓子を持ち寄って遊んでいるのですが、ゴミの後始末が良くないです。

朝礼の目標発表の後、全体に話をしました。

Img_1740

Img_1739

1685524523674_2

 

Photo

学校だけでなく、誰もが使うところは大切に使う、ごみは捨てない、もち帰る!

ぜひ、ご家庭でもお話しいただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

Img_1777_3

はや 6月! 生活目標の発表

今月の生活目標は「身の回りをきれいにしよう」です。

各クラスで話し合い、朝礼で発表しました。

P6010235

P6010236

P6010237

P6010238

P6010239

P6010241




1年生 楽しみながらお勉強

1-1 図工 「パンづくり」

こねたり、つまんだり、ねじったり、線をつけたりして

いろんなパンができました!!

「美味しいそう!!パクッ」

B586e6a72f154fa5adb8d984515334bc

2492dd90ce41457fa8b3def7ab9d62c6

7f04176258d44e80823cf0f1bf13f6ce

Ec3d7057e06740dea821d7a85442b1ce

1-2 算数 「かたちをうつそう」

昨日は箱を積んでみて、平べったいところを見つけました。

8c553bf15092432a8fac94ea072d9c33

E67ff6ba1885494c868dd20ea4bbeef2

062930cf4c73443ab7a5042230ad9125

040babdf78da446bbbb9c49fa9245edb

今日は積み木の平べったいところの形をうつしています。

「アイスみたいな形になりそう!」

「ロボットみたい」

積み木からいろんな形を写せましたね。

79ce99b83441498cb2cf06cc59ba447b

Df892e2c39034470ba506e5079e82011

16f4f8e552954a8282590861db9b225e

D3a5dc3654ab4045bd6c238c34e04baf

27c1e9c241cb45d395a609fcdd80b7c1






2023年5月31日 (水)

体力テスト 頑張りました!

今日の午前中は、4年生以上が体力テストを行いました。長座体前屈・腹筋・立ち幅跳び・50m走・ボール投げを少人数のグループになって回りました。他の種目は、体育の授業中に行います。みんな一生懸命に取り組みました。個人の結果は、夏休み中に分かります。楽しみですね。

Img_1710

Img_1706

Img_1704

Img_1713

Img_1703

Img_1700

Img_1717

Img_1697

Img_1722

Img_1696

2023年5月29日 (月)

昨日のことですが・・・4年親子行事開催!

「熊鈴ストラップづくり」を開催しました。140cmの紐を編み上げ両端には、鈴とカラビナを付けてかっこよく仕上がりました。参加できなかった児童の分も作ってくれましたよ、うれしいですね。熊も活動をしています。(校区内に出没情報あり)安全に登下校するためにも、みなさん、熊鈴を付けましょうね!P1030260

P1030249

P1030245

P1030278

Dsc_7095

2023年5月28日 (日)

奉仕作業と資源再利用活動 ありがとうございました。

日曜日ですが、春の奉仕作業と資源再利用活動が行われました。日頃できないところを奉仕作業できれいにしていただき感謝申し上げます。資源再利用活動で集まった収益については、今後報告させていただきます。児童の活動のため有意義に使わせていただきます。ありがとうございました。

Img_1646

Img_1645

P5280200

P5280189_2

Img_1653

Cimg4556

Cimg4551

 

P5280207

 

P5280209

 

P5280210