6月9日の給食
ごはん マーボー豆腐 ビーフンサラダ キャンディーチーズ 689kcal
給食の時間が近づくと、献立を確認する声が聞こえてきます♪
マーボー豆腐は、ごはんに合う味付けでおいしかったです。
ビーフンサラダはさっぱりしていて、暑い日に嬉しかったです。
今日も、ごちそうさまでした。
ごはん マーボー豆腐 ビーフンサラダ キャンディーチーズ 689kcal
給食の時間が近づくと、献立を確認する声が聞こえてきます♪
マーボー豆腐は、ごはんに合う味付けでおいしかったです。
ビーフンサラダはさっぱりしていて、暑い日に嬉しかったです。
今日も、ごちそうさまでした。
本番に強い南の子!さすがです。出番を待つ間は、ちょっと緊張している?ような顔つきでした。本番は、ちょっとハプニングもありましたがパフォーマンスでしっかり動き、その後切り替えて歌を聴かせてくれました。音の強弱を意識し、みんなの目は指揮者に集中して、素晴らしいハーモニーでした。ありがとう6年生!一つ成長しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
全員が参加でき、みんなやりきった満足な笑顔でした!ありがとうございました。
今日は、研究授業で国語の「まいごのかぎ」を行いました。主人公が鍵を拾い、道中にある鍵穴にその鍵を差し込んでいくと次々に不思議な出来事が起こっていく物語です。児童は、主人公の気持ちをグラフに表すことで、うれしかったり悲しかったりする気持ちの動きを表していました。何時間か学習したのでグラフの書き方で悩むことはなく、一生懸命書いていました。友達のグラフを見て、自分のグラフとの違いを知ったり、友達の学びを共有したりと話が盛り上がりました。
ウィンナーピラフ 野菜たっぷりスープ レモンゼリー 565kcal
「やった!今日はデザートがある!」という声がよく聞こえてきました。
ウィンナーピラフは、食べやすい味付けでした。
野菜たっぷりスープは、具だくさんでおいしかったです。
昼休みに、1~5年生と6年生の保護者に向けて、連音の発表を行いました。
「大切なもの」という合唱曲なのですが、はじめに、パフォーマンスで全員の動きがあり、呼びかけがあり、なんだか楽しそう!という雰囲気になりました。その後切り替えて、合唱が始まるという展開で、聞いていた児童は、ぐーーーーっと引き込まれていきました。歌の後、感想を言う時間がありました。「すごい」「きれいな声」「びっくりした」などなど。「お兄ちゃんがすごい」といった児童もいて、本当に心が温かくなりました。
明日は、緊張も楽しみながら、南の子らしい「あかるく・げんき・やるときにはやる!」そんな南の子を期待します!
頑張れ、6年生!
国語の「一つの花」の最後の学習でした。この学習を終えて、感想を述べ合う場面では、ノート1ページにしっかり思いを書いている児童が多くて、びっくり!みんな平和と戦争について真剣に考えていました。
青少年育成福井県民会議より、長年の活動の功績を称えて、賞状をいただきました。
児童は、読み聞かせの時間が大好きです。読み聞かせが始まると、シーン!と学校中が静まりかえります。ほっとするひとときですね。心を落ち着けて一日がスタートできる素晴らしいことです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(今日の読み聞かせを行ったメンバーです。メンバーは、もっといます!写っていない方、すみません!)
古代米ごはん 小松菜のみそ汁 ひじきしゅうまい ごぼうサラダ 629kcal
6月4日は「虫歯予防デー」、11月8日は「いい歯の日」。歯を大切にするよう呼びかける日が、年に何回もありますね。今日の歯ッピー給食も、歯に良い食べ物がたくさん使われています。よくかんで食べましょう。
5年生の総合学習で、地域の産業を知る学習に取り組みます。今日は、ゆめおーれの職員の方々がお見えになって、勝山の織物産業についてお話しいただきました。織物産業の歴史と、織物機械の変遷などの話を聞いた後、蚕の実物を見せていただきました。蚕から繭ができ、絹織物に変わっていくことを入り、興味津々でした。次回は、織物体験です。
ごはん 江戸っ子煮 ごまあえ 梅干し 630kcal
今日の梅干しは若桜町で作られたものです。梅干しは、体の疲れをとってくれたり、食欲を増してくれたりします。暑い夏にはぴったりの食べ物です。しょっぱいので、ご飯と一緒に食べましょう。