プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2024年2月 7日 (水)

2月7日の読み聞かせ

今年はあまり雪が降らないまま立春が過ぎました。

1年2組では、2月3日の節分にちなんで鬼が出てくる絵本を選んでくださいました。

その他、クイズあり、昔話の語りあり、踊りありと、工夫して読み聞かせをしてくださって

ありがとうございました。

絵本を通して豊かな心を育むことができます。

ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

〈1-1〉

11

11_2

〈1-2〉

12

12_2

〈2-1〉

21

21_2

〈2-2〉

22

22_2

〈3-1〉

31

31_2

〈3-2〉

32_4

32_5

〈4-1〉

41_2

41

〈4-2〉

42

42_2

〈5-1〉

51

51_2

〈5-2〉

52_2

52

〈6-1〉

61

61_2

〈6-2〉

62

62_2

2024年2月 6日 (火)

2がつ6日の給食

ごはん マーボー豆腐 中華あえ オレンジ 741kcal

26

今日は豆腐と豚肉とたっぷりの野菜が入ったマーボー豆腐でした。そして、デザートはビタミンCたっぷりのオレンジでした。給食でタンパク質とビタミンCをしっかりとって、風邪を予防したいです。私たちのために栄養バランスのとれた献立を作ってくださり本当にありがとうございます。栄養士さん、調理師さん、今日もごちそうさまでした。

新入生体験入学 

今日は、1年生がとっても張り切りました。4月に学校に入学する保育園の年長さんが、1年生の授業を体験したり一緒に遊んだりして、楽しいひと時を過ごしました。

Img_5744

Img_5751

Img_5764

Img_5768

Img_5775

Img_5779

最後に、手作りのペン立てをもらいました。うれしそうな顔を見せてくれました。

もう一つプレゼントで、6年生が新幹線の缶バッジデザインコンクールで大賞をもらったその缶バッジもプレゼントしました。

Img_5783

Img_5798

好きなことをとことん頑張れる南の子になってほしいですね。4月元気な皆さんを待ってます!

2024年2月 5日 (月)

2月5日の給食

25

2月3日は節分です。節分は漢字で「季節を分ける」と書きます。つまり、季節が変わる時という意味があるそうです。いわしのかばやきも、節分豆も、おいしかったです。

今日もごちそうさまでした。

クラブは楽し!

久しぶりのクラブです。4年生以上が集まって、楽しいひと時を過ごしました。

Img_5697

Img_5699

Img_5721

Img_5722

Img_5725

Img_5728

Img_5730

Img_5736

Img_5710

日曜日 少年少女クロスカントリースキー大会 開催

今年は雪が少なく、大会が実施されるか大変怪しかったのですが、雪を集めてコースを作り何とか実施することができました。学校のグラウンドも雪が大変少なく練習に大変苦労をしたのですが、実力を試したいと頑張って出場してくれました。「転ばなかった」とか「「練習よりタイムが上がった」などという声が聞かれて大変うれしく思いました。

Img_5674

Img_5679

Img_5683

Img_5686

Img_5688

Img_5687

Img_5664

児童のこれまでの頑張りに心から拍手を送ります。この頑張りが次の学校生活に必ず繋がります。

当日まで、練習への送迎や児童への励ましなど、保護者の皆様にはいろいろお世話になりました。ありがとうございました。

土曜日に・・・ふるさと学び特別賞 表彰式!

これは、「ふるさとへの誇りと愛着を育む優れた実践を行っている学校を表彰する」県の企画に応募して、『優秀賞』をいただきました。優秀賞の上には賞はないため、一番良い賞をいただいたということになります。

Dsc_2981

児童代表が福井県知事より表彰の盾をいただく

Dsc_2983

はぴりゅうとさとりゅうと一緒に記念撮影

Dsc_2987

Img_5691

6年生を中心に、大師(総合的な学習)の時間に取り組んだこととして、昨年からの地域学習での魅力発見、数年続いている環境保全活動、そして魅力発信への取り組みなど、全てを総合して素晴らしい取り組みであると評価いただきました。

Img_5692_2

また、魅力を発信するために、これも県の企画ですが6年生が「ふるさと福井CMコンテスト」に応募したところ、奨励賞をいただきました。

どれもがふるさとうを創造する持続可能な社会の担い手を育てる活動です。この賞を励みとし、今後も頑張っていきます。

2024年2月 3日 (土)

2月2日の給食

コッペパン 長崎ちゃんぽん 野菜サラダ バナナ   522kcal

Img_9578

子どもたちが大好きな麺とパンの日でした。

4時間目ごろ給食室からのいい香りにみんな大喜びしていました。

長崎ちゃんぽんは野菜がたくさん入っていてとても美味しかったです。

風が冷たく寒い日だったので、温かい汁物のおかげで体がポカポカしました。

調理師さん、ごちそうさまでした。

2024年2月 2日 (金)

民生委員さんと共に あいさつ運動!

よく冷えた朝となりました。

今朝は、地域の民生委員さん主任児童委員さんと共にあいさつ運動を行いました。

寒くて背中が丸くなっている児童たちでしたが、たくさんの挨拶を聞いて背筋が伸びました。今日の青空のように、すがすがしい挨拶をこれからも続けていきたいと思います。

ありがとうございました。

Img_5644

Img_5647

Img_5649

Img_5648

Img_5651

2024年2月 1日 (木)

朝礼で生活目標の発表!

今月の目標は1組が発表の番で「健康に過ごそう」です。どの学年も、体を鍛え風邪やウイルスに負けない体を作ろう!といった内容で発表がありました。この生活目標は、ただ発表するだけでなく、寸劇を入れたりクラス全員で表現する場面があったりと、なかなかユニークです。低学年でも堂々とできる南の子です。

(6年生)

Dsc_2959

(5年生)

Dsc_2960

(4年生)

Dsc_2965

(3年生)

Dsc_2967

(2年生)

Dsc_2971

(1年生)

Dsc_2973