2月1日の給食
ごはん 豆と野菜のカレースープ 肉団子 ポパイサラダ 669kcal
今日はアイアン給食でした。ほうれん草が使われたマカロニサラダは鉄分がしっかりとれるものでした。そして、豆と野菜のカレースープは、玉ねぎや豆の甘みがたっぷりのカレー味でした。今日の給食もボリューム満点でとてもおいしかったです。調理師さん、ごちそうさまでした。
ごはん 豆と野菜のカレースープ 肉団子 ポパイサラダ 669kcal
今日はアイアン給食でした。ほうれん草が使われたマカロニサラダは鉄分がしっかりとれるものでした。そして、豆と野菜のカレースープは、玉ねぎや豆の甘みがたっぷりのカレー味でした。今日の給食もボリューム満点でとてもおいしかったです。調理師さん、ごちそうさまでした。
スキー教室の2回目が実施されました。曇り空からのスタートでしたが、みんなのきもちはウキウキでした。早くいきたいという気持ちで、集合も早くさっとバスに乗り、てきぱきと行動ができました。午前が終了するころ少し雨が降り出しました。
お昼は、おいしいお弁当をしっかり食べ、午後も颯爽と出発しました。午後はあいにく雨が落ちたのですが、そんなことは何のその。楽しくスキーやそり遊びができました。
帰りのバスは、眠くなるくらいしっかり体を動かすことができました。安全にスキー教室を終えることができました。
ボランティアの保護者の皆様、本当にありがとうございました。
ごはん コンソメスープ 鶏肉のてりやき のり酢あえ 662kcal
今日は、子どもたちに大人気のメニュー、鶏肉のてりやきとのり酢あえでした。鶏肉はにんにくやしょうが、しょうゆなどで味付けがされた後、オーブンで焼かれていました。ジューシーでとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
今日は、2、3年生、5年生のスキー教室の日だったので、食べられなかった子どもたちからは、「ざんねん。食べたかったのに。」と、ちょっぴり悔しそうな声が聞こえてきました。またの機会に食べられるといいですね。栄養士さん、よろしくお願いします。
卒業まであと30日を切った6年生は、卒業作品の制作に取り組んでいます。それぞれが思いを込めて、下絵を描いたり、彫ったり、色を付けたり・・・。卒業に向けて黙々と取り組んでいます。素敵な作品になりそうです。楽しみですね。
ごはん わかめのみそ汁 煮さば 人参とコーンのあえもの 665kcal
今日の主菜は、しょうゆで味付けされた煮さばでした。
しょうがの香りがよく、とてもおいしかったです。
みそ汁や人参とコーンのあえものは、お出汁や素材の味を生かした薄味でした。
健康のためにと栄養士さんや調理師さんが工夫してくださっているおかげで、
美味しくて身体のためになる食事をとることができます。
栄養士さん、調理師さん、今日もありがとうございました。
土曜日ですが、アンサンブルコンテスト福井県大会がありました。本校から出場した2チームとも、県の代表になり、北陸大会に出場することが決定しました。2チームとも県代表です。素晴らしい!快挙です。
本番は、ハーモニーホールの大ホールで、緊張する中堂々と演奏することができました。どちらのチームも、奥越代表に決まってから、なお一層練習に力が入り、休み時間など必死に自主練習に励み、放課後は合わせる練習を続けてきました。「努力は裏切らない!」この言葉通り、本番で力を発揮し、代表権を獲得しました。
次は、北陸大会これが最後です。石川富山の代表の皆さんたちと競います。なお一層練習に力が入ります。どうか、応援よろしくお願いいたします。
ビビンバ ワンタンスープ いよかん 728kcal
「今日は、ビビンバの日だ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました♪
具材をのせて食べるビビンバ、なんだか楽しかったですね。
ワンタンスープ、いよかんも、おいしかったです。
ごちそうさまでした。
1年生から6年生までが自分の力試しにチャレンジします。10級から5級まで、黙々と頑張っています。
集めた募金を市役所の「令和6年度能登半島地震災害義援金受付」窓口へ納めてきました。学校代表として企画委員の二人が持っていき「被災された方がすこしでも元気になるように、使ってください」と言葉を添えて渡しました。
皆さんのご協力のおかげで募金ができました。ありがとうございました。一日も早い復興を願うばかりです。
雪がドカっとふり、グラウンドが真っ白になりました。体育の冬の学習として、今日からクロスカントリーを実施。地域の特性を生かした学習です。雪が降っていてもなんのその!外に出てまずは、歩くことから始めています。そのうちに、少しずつ滑ることができるようになりますから、どんどんチャレンジですね。