11月7日の給食
11月7日(木)
ごはん
えのき汁
さばのみそ煮
おかかあえ
和食の食事作法は「はしに始まり、はしに終わる」と言われるほど、はしの使い方はとても重要です。はしは、切る、はさむ、混ぜるなどいろいろな使い方があるので、正しい持ち方や使い方を身につけると食事がスムーズにできます。今日のさばのみそ煮も、はしで一口の大きさに切って、骨に気をつけながら、しっかりつまんで食べましょう。
【番外編】
6年2組はマイ弁当を作って食べました。
11月7日(木)
ごはん
えのき汁
さばのみそ煮
おかかあえ
和食の食事作法は「はしに始まり、はしに終わる」と言われるほど、はしの使い方はとても重要です。はしは、切る、はさむ、混ぜるなどいろいろな使い方があるので、正しい持ち方や使い方を身につけると食事がスムーズにできます。今日のさばのみそ煮も、はしで一口の大きさに切って、骨に気をつけながら、しっかりつまんで食べましょう。
【番外編】
6年2組はマイ弁当を作って食べました。
勝山市の教育委員さんが、本校へ視察に来られました。話し合っているところ、みんなで答えを唱和しているところ、タブレットで学びを深めているところなど、いろいろな活動の場面を見ていただきました。みんなの頑張りをたくさん見ていただきました。
11月6日(水)
ぶた丼
さといもの煮っころがし
ゆかりあえ
11月5日( 火 )
ごはん
たぬき汁
じゃがいものオーブン焼き
もやしのごま酢あえ
たぬき汁は、こんにゃくを使った奈良県の郷土料理です。たぬき汁という名前の由来は、たぬきは昔から、化けたり人をだましたりするのが上手だということで、こんにゃくをたぬきの肉に見立てて入れ、「たぬき汁」といったのがはじまりだといわれています。こんにゃくや野菜の臭みを消すために、しょうがが入っているのが特徴です。
今日は一段と寒さを感じ、あっという間に秋から冬になりそうな気がします。
しかし、読み聞かせのおかげで心がほっこり温まることができました。
ありがとうございました。
いつも、読み聞かせのボランティアの方々は、10分という限られた時間の中で、
子供たちに楽しんでもらえるようにと、色々工夫してくださっています。
本当にありがとうございます。
今日は手作りの絵本や、歌、語りなど、それぞれの子どもたちに合わせて
読み聞かせをしてくださっていました。
また来週もどうぞよろしくお願いします。
1-1
2-1
2-2
3-1
3-2
4-1
4-2
5-1
5-2
6-1
6-2
10時、防災無線から「緊急地震速報、大地震です!」と放送が流れました。児童は、放送を聞いて素早く身を守る行動をとりました。ある児童は、中庭に行こうとしたタイミングだったので、真ん中に集まって身を低くしていました。地震はいつ起こるかわからない、自分の命は自分で守る、その行動をいつでもできるようにしていきます。
金曜日に、教育委員会の先生方や他校の先生方をはじめ、教職大学院の先生方やたくさんの先生に現在の南校の頑張りを見ていただきました。個々の学びに向かう姿、ペアやグループで話し合う姿、全体で学びあう姿など、がんばる姿を見ていただきました。
研究授業では4年生の道徳の授業で、自分の長所について考える授業でした。自分では見つけられない長所も、友達の事なら見つけられると長所探しをしました。友達から言われると嬉しいものですね。長所を伸ばすために、どんなことに取り組むといいか考えました。
ごはん
あつあげの中華煮
ビーフンサラダ・ひじきのり
ふかしいも【アイアン給食】
毎月1日は「アイアン給食」の日です。アイアンとは鉄という意味で、鉄分が多く含まれている食材をたくさん使っています。今日の給食では厚揚げ・ひじきのりに鉄分が多く入っています。鉄分が不足すると、疲れやすくなったり、頭痛やめまいを起こしたりします。成長期のみなさんにとても必要な栄養素です。積極的に鉄分の多い食べ物を食べましょう。今日のふかし芋は、野向町でとれた安納芋です。秋の味覚を味わいましょう。
町のすてき!を見つけよう、ということで1学期に引き続き2回目の町探検に出かけました。1回目とは別の場所に行きました。お天気にも恵まれて、インタビューをしたりメモを取ったりと、しっかり活動ができました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
10月31日(木)
ごはん
えのき汁
焼きとり風煮
りんご
今の日本には食べ物がたくさんあります。しかし、日本の食べ物のほとんどは外国から買ったものです。世界中でとれた食べ物を大切にしていますか? 嫌いなものを簡単に残したり、おなかがいっぱいになったからといってすぐに捨てたりしていませんか?食べ物を捨てることは、とてももったいないことです。食べ物を残さず、無駄にすることがないようにしましょう。