1年 親子行事!
昨日は1年生の親子行事で、ミニ運動会を行いました。親子でしっぽとりをしたりリレーをしたりドッジボールをしたりと汗いっぱいかいて、盛り上がりました。
全ての学年行事が、無事終了しました。学年委員さん、準備や段取り進行等お世話になりました。
ありがとうございました。
昨日は1年生の親子行事で、ミニ運動会を行いました。親子でしっぽとりをしたりリレーをしたりドッジボールをしたりと汗いっぱいかいて、盛り上がりました。
全ての学年行事が、無事終了しました。学年委員さん、準備や段取り進行等お世話になりました。
ありがとうございました。
7月1日(月)
ごはん
豚汁
焼きさば
塩もみ
580kcal
急な対応にご協力いただき、ありがとうございました。
児童は、元気に、朝の活動を始めることができました。
(朝の様子)
雨は、この後、落ち着くようです。
いつどこで災害が起こるかわかりません。「こんな時どうするいいか」と、考えることができるよう指導をしていきます。
お家でも、「家で大雨などの災害が起こった時の避難所は?」など、お話しいただけるとありがたいです。
6月28日(金)
ビビンバ
キャベツのスープ
オレンジ
550kcal
ビビンバはしっかりとした味付けで美味しかったですね。おかわりを希望する児童も多くみられました。今週も毎日美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
勝山市の国際交流員、ピーターが学校に来てくれました。今日は、2年生。
ピーターは、イギリスから来たのでイギリスの話や楽しい歌など、得意のギターでみんなと楽しい交流をしました。
今週購買が、セールをしていました。なんでも300円以上買うと、ノートが1冊もらえる!というものです。(そこらで買うより安い!)
ちょっと宣伝が少なかったので、もっと宣伝をして、お客さんを増やしたい!ということで、このセール期間をもう1週間延ばすそうです。
ぜひ、買いに来てください!
昨日の朝礼で6月の生活目標「身の回りをきれいにしよう」ということで、掃除をするとよいことの話をしました。(プレゼンの一部です)
掃除をすると「こころ」がきれいになる話でした。
夕方、ある児童が学校に来て「あさひ公園にゴミがあったので友達とゴミ拾いをしてきました。こんなにありました。」と、持ってきてくれました。すごいゴミの量です。たばこの吸い殻もありました。
朝礼の話をしっかり聞いていたこと、きれいにしようと行動したことをほめました。
みんなが使うところ、みんなできれいにしたいものです。もちろん、大人も含めて。
掃除をして、きれいな心の南の子でいっぱいにしたいものです。
めいちゃん、かんなちゃん、ゴミ拾い、ありがとう!!
6月27日(木)
小がたパン
長崎ちゃんぽん
オムレツ
やさいサラダ
520kcal
「ちゃんぽん」は様々なものを混ぜるという意味があります。たくさんの具材が入っていて食べ応えがありましたね。たくさんの栄養を美味しくいただきました。
1年生です。野菜たっぷりの給食にも慣れてきましたか?
みなさんは、太陽の周りに大きなひかりのわっかがかかっているのを見たことがありますか。この輪っかのことを「日がさ」といいます。
今日の昼休みに、撮影しました。
昔から、太陽や月に「かさ」がかかると雨が降る前触れで、しばらくすると雨が降ると言い伝えられてきました。雨を降らせる低気圧が近づいてきたときに見られる現象です。
空を見上げて、天気を予想することができます。皆さんも、空を観察してみませんか。
庭に黄色い花がたくさん咲いています。とてもかわいい花なのですが、実はこれは外来植物!
駆除しなければならない花です。
そこで、大休みにボランティアを募って、花を摘みました。
本当は根っこからとらないといけないのですが・・・。
楽しそうなので、良しとしましょうか。