プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2024年7月13日 (土)

南の子ふれあい交流会 開催!

雨が上がり、雲の間から日差しが差し込む土曜日です。教養部主催による、親子ふれあい交流会が開催されました。今回は、本校保護者で太鼓演奏者の大久保さんと笛の演奏者ゆうこさんとのユニット「ふわり」が演奏をしてくださいました。

Img_4669

迫力のある太鼓と篠笛やフルートの笛が共鳴し、とても素敵でした。児童が床を触っていたのでどうしたのかな?と思ったのですが、太鼓の音が響いて床が振動していたようです。

Img_4786

児童も体験をしました。嬉しそうにたたく姿や力いっぱいたたく姿がかっこよかったです。

Img_4803

Img_4772

Img_4787

途中で、恐竜が出てきて太鼓をたたくので大盛り上がり!

Img_4735

楽しいひと時でした。

教養部の皆さん、ありがとうございました。

Img_4817

Img_4746

2024年7月12日 (金)

2年生 保育園へ交流!

1組は昨日まつぶん保育園へ、2組は今日南こども園へ、交流に行きました。国語の学習「スイミー」の劇をしました。

Img_1410

Img_1418

Img_4590

Img_4611

Img_4612

劇の後、まつぶんでは交流ができたのですが、南ではちょっと風邪が流行っているようなので質問タイムで交流しました。

Img_4360

Img_4368

Img_4371

Img_0823

Img_0845

園児から「勉強は何があるのですか?」「給食はおいしいですか?」などいろいろ質問がありました。「国語や算数があって、漢字や計算九九も知ってます」など、いろいろ話が盛り上がりました。

今後も交流を進め、保育園から小学校へのハードルを低くしていきたいと思います。

7月12日の給食

7月12日(金)

ごはん

豚肉とごぼうのカレー煮

小松菜サラダ

568kcal

Img_0405

 今日は「ふくい省塩給食」の日です。「豚肉とごぼうのカレー煮」はかつおだしの風味、「小松菜サラダ」は酢とレモン汁の酸味を活かしています。どちらも塩の使用がとても少ないそうなのですが、とてもおいしくいただきました。給食を参考に、おうちでも省塩にチャレンジしてみるといいですね。             

Img_0407

Img_0408

Img_0410

Img_0411

Img_0412






                                                                                                         

2024年7月11日 (木)

5年生 恐竜博物館見学!

総合の学習の一環で、勝山の魅力発見!ということで、恐竜博物館へ行きました。初めは、恐竜の化石のことや、全身化石が何体あるか?など、いろいろお話しいただいた後、館内を見学しました。見たことはあるものの、久しぶりに見るとやはり興味津々でワクワクしました。

P1050493

P1050497

P1050507

P1050514

P1050527

P1050539

P1050544

1720667544176

P1050555

明日から特別展が開催されます。恐竜好きにはたまらない!

P1050552

7月11日の給食

7月11日(木)

チキン南蛮風サンド

ミネストローネ

花らっきょタルタルサラダ

776kcal

Img_0382

お待ちかねのパンの日です。大好きなお肉をはさんで食べることができてうれしいですね。ミネストローネも具材たっぷりで美味しくいただきました。

Img_0383

Img_0384

Img_0385

Img_0386

みんなにっこりです。

2024年7月10日 (水)

地域交流 進めています!

同じ地域に住んでいる児童同士が交流を行う、地域交流学習を進めています。特別支援学校から交流学習にお友達が来てくれました。今日は、1年生。保育園が一緒だったという友達がいることもあり、すぐなかよしになりました。一緒にダンスをしたり、じゃんけん列車をしたりと楽しいひと時を過ごしました。

Img_0699

Img_0702

Img_0716

2学期も交流をしていこうといって、さよならしました。

4年生 音楽って楽しい!

音楽室からワイワイ聞こえてきたので覗いてみると、4年生でした。「小さな世界」を2つのパートに分かれて歌っていました。隣のパートにつられないように、初めは大きな声でちょっと叫ぶのに近い感じで歌っていました。そこを先生が「きれいな声を意識して歌ってみよう」というと、あら不思議!汚かった声がきれいな声に変身したのです!先生が「鳥肌立つくらいきれい!」と言ってほめていましたが、その鳥肌を触ったりじかに見たりして楽しんでいた4年生でした。

Img_0723

Img_0722

その勢いで、今度はリズムうち。2つの異なる拍子を手拍子することで、あら不思議。音楽室には素敵なリズムが響くのです。

Img_0736

Img_0733

Img_0746_3


調子に乗ってどんどんといろいろなリズムを打つ児童「楽しい!」と、声を上げ先生が「鳥肌立つわ!素敵!」といって、また盛り上がる。さいごはみんなで「やあ!」といって終わる、何とも楽しい様子でした。

7月10日の給食

 

7月10日(水)

キムタクごはん

五目スープ

ごまキャベツ

バナナ

535kcal

Img_0351

キムタクごはんは長野県で生まれた給食メニューです。キムチの「キム」、たくわんの「タク」からきています。キムチとたくわんを細かく刻んで、ベーコンやねぎと一緒に炒め、ごはんに混ぜ込んでいます。栄養たっぷりのスタミナメニューですね。   

Img_0352

Img_0353

7月10日の読み聞かせ

今日は、1学期最後の読み聞かせとなりました。

読み聞かせボランティアさんたちのおかげで、子どもたちの心は満たされ、

気持ちを切り替えて学習することができます。

本当にありがとうございます。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1-1

Img_0168

Img_0169

2-1

21

21_2

3-2

32

32_2

4-1

41

41_2

5-1

51

51_2

5-2

52

52_2

6-1

61

61_2

6-2

62

62_2

2024年7月 9日 (火)

サプライズプレゼント 作成中!

1学期末をもってお仕事を終えられるジョーディン先生に、みんなで寄せ書きをして最後の日にプレゼントをしよう!ということを始めました。ジョーディン先生には内緒です。昼休み集まれる人は集まって、メッセージを書いています。

Img_0648

Img_0641

Img_0645

Img_0646

Img_0687

ありがとう thank you! 英語で書く児童や、英語楽しかった!と日本語で書く児童など様々です。みんなの思いは、ジョーディン先生にきっと届くでしょう。サプライズイベントとして行うので、内緒です。happy01