プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2020年11月 2日 (月)

11月2日の給食

ごはん コンソメスープ ふくいサーモンフライ 秋の味覚サラダ 牛乳 667Kcal

1102秋の味覚サラダにはさつまいもが入っていて、ドレッシングとよく合っていました。

ふくいサーモンとコンソメスープはやさしい味でとても美味しかったです!

11月 雨のスタート

今日から11月の学校が始まります。

あいにくの雨。

Img_0004みんなしっかり傘の水滴を端っこで落とし、

傘を結わえます。

Img_0007

Img_0010おかげで、児童玄関の傘立ては、いつも整頓されています。

Img_0016この状態だと、学校の玄関としてきれいだし、

帰るときも自分の傘を見つけやすいですね。

小さなきくばりの積み重ねが、気持ちのいい学校を作ります。

今日のあいさつ当番は、6年生。

Img_0012雨だけど、明日はお休みです。

ちょっと欠席者の多い日になりましたが、一日

がんばろう!

2020年10月30日 (金)

4年生白木先生との最後の授業

今日で最後の白木先生。

最後は4年1組の授業です。

What do you want ?

の最終仕上げとして、「デザート作り」です。

Img_0023作るデザートは、パフェ・クレープ・ケーキから選びます!

何を入れるか決めて・・

Img_0026

Img_0027

グループで、お客さんとお店の人に分かれて

Let's communication !

Img_0028

Img_0030

Img_0031

Img_0032

Img_0034

Img_0035一人一人の好みやこだわりも分かって、大いに盛り上がりました。

みんな和気藹々と、楽しい授業でした。

来週からは立壁先生です。

白木先生、ありがとうございました!

See You Again !

楽しい楽しい学級活動!

4時間目の1-2はハロウィーンパーティー!

昨日の放課後、担任の先生が教室の中を準備していました。

子どもたちも1,2時間目にたくさん準備をしました!

みんなでお化け屋敷です!

Img_2243図工でつくった帽子をハロウィーン仕様にして、みんな被ります。

↓お客さん役が廊下で待っている間に撮りました!

Img_2247みんな帽子が似合いすぎて可愛い~!!

そしてどの子もワクワクの表情です。

いよいよおばけ屋敷!

Img_2254

Img_2258

Img_2270教室を暗くして、机といすで通路を作り、

輪投げやスプレーで霧をかけたり、くじを引いたりと

いろいろなアイディアが溢れていました!

何より怖かったのが・・・

Img_2271担任の先生のお面!

みんなびくびくしながら、引いたくじをポストの中に入れていました。

でもとっても楽しかったね!

Img_2289そのころ、隣の1-1でも楽しそうな声が聞こえてきます。

覗いてみると

Img_2250こちらも学級活動でフルーツバスケット!

今日で転校してしまう子と最後のお楽しみ会です!

Img_2274

Img_2275「半袖の人!」「朝ごはんにヨーグルトを食べてきた人!」

などたくさんのお題が出てきます!

お友達にぶつからないように席を奪います。

そして、フルーツバスケットの後には

転校する子から1組さん一人ひとりにえんぴつのプレゼント!

Img_2278

Img_2280

Img_2279男の子と女の子それぞれ違う柄のえんぴつをプレゼントしてくれました!

最後、みんなからもお礼の言葉です。

Img_2281

Img_22852か月間、一緒に遊んで、お勉強して、とても楽しかったね!

転校しても元気でいてね!

どちらのクラスも、5時間目も学級活動で楽しみました!

1年生、今日はとっても楽しい1日だったね!

10月30日の給食

鮭ずし すまし汁 煮びたし かぼちゃのクリームもち 牛乳 511Kcal

Img_2290ハロウィーンにちなんだかぼちゃのクリームもちは甘くておいしかったです!

どのメニューもおいしくて、ぺろりと食べられました。

6年生、恐竜博物館へ!

校外学習で、6年生が県立恐竜博物館へ出かけました。

Img_0001_2

館内では、このクイズラリーをしながら、

Img_0005_2

理科で学習した「大地のつくり」の確かめも行います。

「理科のノートに、あとで、わかったことをまとめるよー」

と課題も出され、みんなそれぞれに見学に行きました。

Img_0006_2

みんなしっかり学習しています。

Img_0007_2

Img_0008

Img_0011

館内は、お客さんが結構いました。

おおい町の小学校が修学旅行で来ていました。

6年生のある子の一言。

「へぇ~こんなところに修学旅行!?」

きっと嶺南の人も、みんなの修学旅行をそう言ってたよ~

Img_0014

Img_0017バスのピストン輸送で、遅れて1組も到着。

Img_0018

ごめんなさい。写真がこれだけで。

来週は、道の駅かつやまに行くそうです。

こちらも楽しみですね。

朝からたくさんの方に見守られ・・

今朝は、地域の民生児童員さんたちが

あいさつ運動に来てくださいました。

いつも以上にいいあいさつがひびきました。

Img_0002

Img_0003委員さんの方を見て、ぺこっと頭を下げてあいさつする子

多かったですね。いい感じです!

あいさつもだいぶ南校の自慢になってきました。

Img_0004

Img_0005

Img_0006

集団登校に、学校までついてきてくださる保護者の方や

車で送迎してくださる保護者の方もたくさんいらっしゃいます。

たくさんの大人に見守られ、子どもたちは安全に安心して登校できます。

ありがとうございます。

Img_0001

2020年10月29日 (木)

来年の1年生です!

今日は就学時健康診断。

来年度の新入生とお家の方が

学校にいらっしゃいました。

ちょっとドキドキしながらも

Img_0058_2

Img_0060

Img_0064

Img_0066

Img_0068いろんな検査を、お利口に受けていましたよ。

Img_0070

Img_0072

慣れない学校で、たくさんの検査、おつかれさまでした。

学校、少し楽しみになったかな?

1・2年生最後の・・・

今日は、井上先生による体育出前授業の最終日です。

今日は、鉄棒に挑戦。

Img_0022逆上がりのコツを教えていただきます。

腕は、こう

Img_0023_2

そして 1、2の3でマットの真ん中をけりあげます。

すると、こんな風にできるよ~

Img_0024よーしやってみよう!

Img_0017

Img_0016

Img_0020いろんなコツを教えていただき、できる子も少し増えたかな?

最後は、みんなから感謝の気持ちを伝えます。

Img_0029

Img_0030こんなかわいいお手紙です。

Img_0034

次の時間は2年生。

さすが2年目なので、逆上がりができる子も多いです。

Img_0036

Img_0039_2

Img_0041_2いろんなコツを教えていただき、

「はじめてできた~!」

という声も聞かれました。

楽しい授業を6回にわたってしてくださった

井上先生をみんなは大好きです。

2年生も感謝の気持ちを伝えます。

Img_0045

Img_0046_2みんなの書いたお手紙をわたしました。

その後、名残惜しいのか、玄関までお見送り。

Img_0050_2

Img_0051

井上先生、本当に楽しい体育をありがとうございました!

10月29日の給食

コッペパン 野菜スープ 米粉グラタン ごまドレッシングサラダ 牛乳 549Kcal

1029米粉グラタンはとても米粉で作ったとは思えないほど、

普段食べるグラタンと同じ味でした。

シャキシャキ大根のサラダもとても美味しかったです。

何より、このボリュームで500Kcal台というのが私にとってはとっても嬉しいです!