何かが出てきそうな朝
今日はもや立ちこめた朝でした。
私の住んでいる遅羽町は、九頭竜川が近くなので、
よく朝は真っ白になります。
でも、成器南小の近くがこれほど真っ白になるのは
珍しいですね。
こんな感じで登校です。
何かが出てきそうな雰囲気です。
クマだったらいやですが・・・
6年生が元気にあいさつ当番をしてくれました。
今日は午後から就学時健康診断。
みんなは13時10分に下校します!
今日はもや立ちこめた朝でした。
私の住んでいる遅羽町は、九頭竜川が近くなので、
よく朝は真っ白になります。
でも、成器南小の近くがこれほど真っ白になるのは
珍しいですね。
こんな感じで登校です。
何かが出てきそうな雰囲気です。
クマだったらいやですが・・・
6年生が元気にあいさつ当番をしてくれました。
今日は午後から就学時健康診断。
みんなは13時10分に下校します!
今日は、3年生にとって、白木先生との
最後の外国語活動の授業でした。
今日の授業のテーマは、これ!
ハロウィンのキャラクターの言い方も教えていただきました。
そして、そのキャラクターで、BINGO!
大いに盛り上がりました!
BINGOになった子は、白木先生からご褒美をもらいます。
無事、全員BINGOになったところで授業終了!
See You・・・・・ちょっとまった~
ここで、みんなからサプライズ!
白木先生に感謝の手作り花束を渡しました。
突然のことに白木先生もびっくり!
でもとても喜んでいらっしゃいました。
最後にみんなでパチリ!
白木先生、今ままでありがとございました!
金曜日の4年生・5年生の授業でホントに最後になります。
来週からは立壁先生がいらっしゃいます。
ごはん かぼちゃのみそ汁 焼き鳥風煮 オレンジ 652Kcal
焼き鳥風煮はレバーが入っていて少し癖がありましたが、
酢豚みたいで美味しかったです。
オレンジもとても食べやすかったです!
2年生が、サツマイモをほっていました。
わが校の畑は、あまり良い条件の場所ではないのですが・・・
こぶりながら、とれています。
よかったね。
仲良く活動できました!
1年生は、繰り上がりのあるたしざんを勉強中。
7のともだちは・・・・3!
8のともだちは・・・・2!
そんな声が響いています。
おとなりでは、南校のたからものを紹介する
カードを製作中。
みんなの作ったものも見せてくれました。
3年生は、ローマ字の学習をしていました。
TOKYO は とうきょう
OSAKA は おおさか
同じのばす文字が入っても、書き方は変わりますね。
なかなか難しい・・・
4年生は理科のテスト中。
真剣に取り組んでいましたよ。
6年生は、社会の歴史の問題を出していました。
お隣のクラスは英語のコミュニケーション中。
どのクラスも、いい雰囲気で授業が進んでいます。
長い二学期、学習面でもたくさんの実りが見られます。
今日は全学年の読み聞かせがありました。
1-1
1-2
2-1
2-2
絵本なしでの読み聞かせでした。
3-1
3-2
4-1
4-2
5-1
5-2
6-1
6-2
どのクラスも集中していて、読み聞かせの時間は学校中がしーんとなっています。
本を見る目が素晴らしいです!
来週はどんな本に出合えるかな?
ごはん 大根と豚肉の中華煮 ししゃもの天ぷら ごま酢あえ 牛乳 719Kcal
子持ちししゃも、私は好きですが苦手な人もいますよね・・・
みんなは食べられたかな?
大根と豚肉の中華煮はなんだかほっとする味でした。
今日の大休みはレッツランタイムでした。
火曜日は1・4・6年生がグラウンドで走ります。
1年生も4年生、6年生に負けないように精いっぱい走ります!
つらそうに走っている子がいる中、楽しそうに走っている子もいます。
短距離の子たちも全力ダッシュ!!
5分間、走るのにぴったりな音楽と共にみんな頑張りました!
走り終わったら「心臓が痛い!」とか「おなかがつらいよ~!」という声が
あちこちから聞こえてきました。
金曜日は2・3・5年生が走ります!
若狭牛カレー 野菜サラダ ヨーグルト 牛乳 847Kcal
今日はふくいブランド給食です。
厚めにカットされた若狭牛がたくさん入っていて、
とても柔らかくて食べるのがもったいないくらい美味しかったです!
今日は、冷えて、もやの立ち込める朝でした。
その中、子どもたちは元気に登校してきました。
そこで、「あれ?」
希望の像や、校訓の碑がおおわれています。
そうです。昨日は成器会の奉仕作業と資源回収が行われました。
始まる前、雪つりグループは、施設員さんから
講習を受けました。
「男結びじゃなくてもいいですよー」
と言われ、できない私はほっとしました。
何度やっても、次の年には忘れているんですよねえ・・・
開会式では、たくさんの皆さんが集まってくださいました。
8:30 作業開始!
おや?5年生の子も手伝いに来てくれていますよ。
お父さんと一緒に雪つりです。
ほほえましい光景です。
ほかにも、グラウンドの木も
体育館への渡り廊下も
玄関も
校舎内でも、手洗い場やエアコンフィルターの掃除を
資源回収も、
皆さんの協力で、9:30には作業を終えることができました。
これで、雪がたくさん降っても安心ですね。
ありがとうございました!
1・2年生も元気に帰ってきました。
「雨だけど、すごく楽しかった!」
笑顔がたくさん見られました。
担任の先生が撮った写真です。
<1年生>
<2年生>
ゆっくり休んで、月曜日元気に登校してくださいね!