プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2024年9月 2日 (月)

連体練習が本格的に始動!

連体練習にとっては、あいにくの雨でしたが、1時間目と6時間目に練習を行いました。1時間目は、全体でアップをしたあと、大繩練習。リレー選手は、バトンパスの練習と、汗をいっぱいかきながら練習に取り組んでいました。

Img_1371

Img_1374

Img_1389

Img_1394

Img_1458

Img_1457


Img_1462

Img_1409

台風心配しましたが…大丈夫!

登校時に雨がどのくらい残るか不安だったのですが、児童の皆さんはしっかり登校することができました。保護者の皆様、見守り隊の皆様、ありがとうございました。

Img_1362

Img_1357

Img_1367

Img_1370

9月2日の給食

【勝山市制70周年記念献立】

ぼっかけ

焼き魚

ごまあえ

若猪野(わかいの)メロン

Img_0464 

夏休みが終わり、2学期が始まりました。久しぶりの給食を友達と食べることができて幸せですね。

今年の9月1日は、勝山市ができてからちょうど70年に当たります。今日は、この市制70周年を記念した献立です。勝山の代表的な郷土料理「ぼっかけ」と、デザートには若猪野メロンもついています。勝山のならではの味をいつまでも大切にしたいですね。ご家庭でもぜひ話題にしてください。

Img_1449

Img_1450

Img_1451


Img_0455

Img_0456

Img_0457

Img_0458_2

Img_0459_2

Img_0460

Img_0461

Img_0462

Img_0463




2024年8月30日 (金)

始まりました・・・

教室では、おたよりをもらったり新しい教科書に名前を書いたり2学期のめあてを描いたりと、活動が始まりました。

Img_1292
 

Img_1280

 

Img_1285

Img_1287

Img_1291

Img_1289

5・6年生は、連体練習が始まりました。

Img_1318

Img_1323

熱中症に気を付けながら、頑張ります。

2学期 始業式!

2学期始業式がありました。始業式の話は、3つ。

1.失敗を恐れずチャレンジしよう

2.どうせ、できない、ダメだ、ということばを言わない

3.行事がたくさんあるから、規則正しい生活をしよう

児童の皆さんは、しっかり話を聞いていました。

Img_1302

Img_1304

その後、生徒指導担当から、登下校の安全についての話がありました。班長さん副班長さんは、車に気を付けながらみんなが安全に学校まで来れるよう「いのちを守る」行動について、確認しました。

また、台風が近づいていることもあり、うちでも「いのちを守る行動について」考えてほしいと、話をしました。お家でも、機会をとらえて話し合ってみてください。

Img_1309

元気に登校!

台風が心配されましたが、安全に2学期がスタートしました。

夏休みの楽しい思い出を胸に、児童は元気に登校!

保護者の皆様、見守り隊や地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

Img_1261

Img_1269

Img_1270

Img_1270_2

Img_1271

Img_1273

Img_1277

元気な声があちこちから聞こえてきます。

2024年7月19日 (金)

教室では・・・

教室では、夏休みの友をもらったりお話を聞いたりと、児童の皆さんはワクワクが止まらない様子です。

Img_1194
 

Img_1188

Img_1186
Img_1196 Img_1180

Img_1192

Img_1179

Img_1181 Img_1182

Img_1184_2

Img_1198

1年生は、初めての夏休み、6年生は、小学校生活最後の夏休み、楽しい休みになりますように!また、全校登校日に会いましょう!

Img_1202

Img_1206

Img_1207

Img_1222

Img_1223

Img_1231

1学期 終業式

終業式の話は、1学期の頑張りの振り返りと2学期全員そろって2学期を迎えるために夏休みは、「いのちを守る」ことの話をしました。

Img_1150

Img_1148

Img_1153

お掃除名人には、環境委員会から賞状が渡されました。

Img_1156

しっかり頑張った、1学期でした。

2024年7月18日 (木)

地区子供会実施!

今日の地区子供会では、夏休みの防災について考えるということで「夏休み もしもの時にしなえる」という話し合いをしました。

2年前に大雨による河川氾濫がおきて、甚大な被害が勝山で起こりました。ここ最近では、大雨による災害のニュースを耳にすることが増えました。命を守る行動をとるための第一歩として、地区の危険な場所を考えることをみんなで行いました。

Img_1126

Img_1129

Img_1131

Img_1137

動画で洪水の怖さを学びました。

Img_1139

Img_1141

Img_1142

Img_1143

災害はいつ起こるかわかりません。命を守る行動ができるためには、日ごろが大事です。ぜひ、お家でも、自然災害があった時にはどうする?と考えてみてください。

7月18日の給食

7月18日(木)

夏野菜カレー           

フレンチサラダ                           

おたのしみデザート                           

Img_0451

 今日は一学期 最後の給食 です。朝から「デザート何かな~?」と楽しみにしている声が上がっていました。お待ちかねのデザートはシューアイスでした。

 暑いときに冷たいものを食べるととてもおいしいですが、ジュースやアイスなどの冷たいものばかり食べていると、夏バテしやすくなります。これから夏休みに入りますが、毎日元気に過ごせるように、栄養バランスのよい食事をすることを心がけましょう!

Img_0452

Img_0453