プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2021年3月22日 (月)

メロンパン味のポップコーン?

金曜日のことです。

2年2組のお楽しみ会で、ポップコーンづくりをしました。

職員室にもおすそ分けをいただきました。

Img_6290

Img_6291

味はなんと、メロンパン味だそうです。

Img_6289

食べてみると、「たしかに~」でした。

香ばしくって甘くっておいしかったです。

ごちそうさまでした。

2021年3月19日 (金)

6年生のいない朝

今日もいい天気です。

子どもたちは元気に登校!

Img_6254

もちろん新班長の下でです。

5年生のあいさつには、

「今日から最高学年だ!」という気合を感じました。

Img_6255

Img_6256

一人で来たの?

Img_6253

いえいえそうではありません。

あまりにもきれいにまっすぐに歩いてくるので、後ろの下級生たちが見えないんです。

Img_6260

1~4年生のあいさつも

「遠くから」

「何度でも」

というレベルアップができています。

みんな次の学年に安心して進めるね。

今日のあいさつ当番は5年生。

Img_6264

そして、昨日の卒業式の後始末の残りを、あさイチから5年生ががんばってくれました。

Img_6265

校長先生から、2つの式に出て在校生代表という責任を立派に果たした5年生に、

お礼の言葉と、「自信をもって6年生になりなさい!」というお墨付きをもらいました。

いい姿勢で聞いてくれました。

Img_6271

Img_6268

Img_6273

5年生のいいいところは、どんな仕事も楽しそうにしてくれるところ。

さすが、南の子の美しい流れをくんでいます。

でも、

Img_6275

Img_6276

Img_6282

Img_6283

空っぽの下足箱や、誰もいない教室は、やっぱりさみしい朝です。

卒業お別れ式

昨日のお別れ式の写真です。

5年生のリコーダーの演奏で6年生入場。

Img_2711

Img_2712

校長先生のお話。

校歌についてでした。

Img_2713

そして、お別れの言葉。

今までで一番いい声でした。

Img_2716

そして校歌。

校長先生から、校歌の意味を教えてもらったせいか、この1年で一番の校歌で、とても感動しました。

6年生の退場。

Img_2717

Img_2719

短い時間でしたが、みんなの心が一つになった温かくてすばらしい式でした。

2021年3月18日 (木)

卒業証書授与式

10時から、卒業証書授与式が行われました。

コロナにより、今年度は卒業生、保護者、5年生で行いました。

Img_2720

Img_2721校長先生より、一人ひとりに卒業証書が渡されます。

Img_2722

Img_2723みんなとってもピシッとしています。

校長先生から証書をもらった時、「ありがとうございます」と言っている子もいました。

自然と言葉が出てくるって素敵です。

校長先生からはなむけの言葉。

Img_2725来賓の方々、成器会会長様よりお言葉をいただきました。

Img_2727

Img_2729

Img_2731そして、お別れの言葉。

まずは5年生から。

Img_2734委員会など5,6年生のみんなで一緒にしてきてことがたくさんあったから、お別れするのはさみしいですね。

そして卒業生のお別れの言葉。

Img_2733

Img_2739練習の時に何度か聞いていたけれど、今日は一段と心に響きました。

家族への思いもしっかりと伝えることができましたね。

「Wish~夢を信じて」もとてもきれいに歌っていました。

じーんときました。

卒業証書授与式もとってもいい式でした。

5年生!来年はみんなの番です。

今日の6年生の立派な姿、忘れないでくださいね。

そして、最後に担任の先生からのお話。

Img_6225Img_6227成器南小学校で過ごすのはこれが最後。

Img_6234

Img_6239

Img_62436年間たくさん支えてもらったお家の方へお手紙を読みました。

Img_6232

Img_6236

Img_6238こっちではみんなでダンスが始まりました!

最後はやっぱり6年生らしい終わり方でした。

体育館から児童玄関までの廊下では、先生方による花のアーチでお見送り!

Img_6252

Img_6245

Img_6247

Img_6249最後は笑顔で巣立っていきました。

6年間、たくさん笑って、たくさん泣いて、たくさん勉強した南校。

今日でお別れです。

明日からみんなの顔が見られなくなると思うとやっぱりさみしいです。

でも、中学校での新しい生活も思いきり楽しんでください。

私たちはずっと応援しています!

春の光の中 卒業式です

Img_6218

さきほど、在校生と卒業生との「卒業お別れ式」が終わりました。

とってもいい式で、最後の校歌で涙が出そうになりました。

そして、大役を果たした在校生たちは下校。

もうすぐ保護者のみなさまや来賓の方々がいらっしゃいます。

10時から、卒業証書授与式です!

Img_6216

Img_6219_2

6年生の卒業を祝うように、校長室のミニバラが今朝、たくさん花開きました。

Img_6217

小さい鉢ですが、ちょうど6輪。

みんなの6年間だなぁ!

2021年3月17日 (水)

いよいよ明日!予行と準備がありました。

いよいよ明日は卒業式です。

まず2校時に、卒業お別れ式の予行練習がありました。

Img_6146

卒業生の入場は、5年生の「威風堂々」のリコーダーにのせてです。

Img_6139

Img_6142

Img_6144

1~4年生の拍手にも気持ちがこもります。

Img_6150

Img_6151

お礼も、しっかりそろっています。

Img_6155

開式のことばと校長先生のお話しの後は、お別れの言葉です。

Img_6153

在校生の言葉も、卒業生の言葉も立派にでき、なんだかじーんときてしまいました。

そのあとは校歌です。

Img_6173

Img_6174


いい校歌でした。

そして、6年生の退場です。

とても立派だったので、手直しは、校歌をもう一度歌ったのみでした。

明日がとても楽しみです。

予行が早く終わったので、卒業式の6年生の言葉と歌を、1~4年生も聞かせてもらうことになりました。

明日は、5年生しか聞けませんから。

Img_6175

明日のお家の方の席のところに、1~4年生は座りました。

やはり、密になりますね・・・

でも短い時間なので、しゃべらず聞きました。

Img_6176

Img_6178

6年生の今年の歌は「Wish~夢を信じて」です。

すてきな歌声でした。

Img_6186

1~4年生にも聞いてもらえてよかったです。

その後は、5・6年で卒業式の予行練習。

こちらも早く終わることができました。

そして午後は、準備です。

5年生が大活躍!

Img_6191

Img_6188

Img_6192

Img_6193

Img_6194

Img_6199

Img_6203

とても楽しそうにやってくれているところがうれしいです。

Img_6207

そして感心したこと。

これは何をしているかわかりますか?

Img_6214

Img_6215

なんと、6年生の椅子が、板の細かい筋一つずれないように、床にはいつくばって、まっすぐに並べていてくれたのです!

おかげで、6年生の椅子は、きれーいに並んでいます。

細かなところまで心を配って仕事をする5年生に、拍手!!!

さあ、準備は整いました。

明日が楽しみです。いい式になりますように!いや、きっとなる!

3月17日の給食

しょうゆカツ丼 うすあげのみそ汁 卒業お祝いデザート 牛乳 641Kcal

0317今日は卒業お祝い給食です。

6年生は今日が最後の給食です。

6年間、栄養満点の美味しい給食をいただきましたね。

好き嫌いせずにもりもり食べて、たくさんの元気をもらったと思います。

中学校でもたくさん食べて健康な身体でいてくださいね。

今日のお祝いデザートはショートケーキ!

生クリームがとっても美味しかったです!

2021年3月16日 (火)

3月16日の給食

カレーライス フレンチサラダ 手作りゼリー 牛乳 775Kcal

0316今日はみんなが好きなカレーライス!

1年生が好きなメニューNo.1でした!

手作りゼリーはパイナップルが入ったゼリーでした。

とてもきれいな色をしていて味も美味しかったです。

明日は卒業お祝い給食です。楽しみですね。

新しい班長の下、登校!

昨日、地区子ども会があり、登校班長の引継ぎがありました。

いままで、6年生が班長や副班長で、前と後ろでしっかりみんなを守って登校してくれました。

1年間、毎朝ですから、これは素晴らしいことです。

ありがとうございました。

まずは昨日の帰りから、新班長の下集団下校でした。

Img_6066

Img_6069

Img_6073

Img_6074

そして今朝は登校。

もうすでに新しい班長で登校している班もありましたが、今日からすべての班で、新しい班長です。

Img_6120

Img_6122

Img_6124

なんか、5年生が一段と頼もしく見えますね。

任せたよー!!

Img_6125

Img_6126

朝のお別れ式の練習も、ぐっと引き締まってきました!

Img_6128

Img_6127

あと2日です。

2021年3月15日 (月)

3月15日の給食

古代米ごはん えのき汁 鶏肉のてりやき 塩もみ 牛乳 633Kcal

0315鶏肉のてりやき、とてもさっぱりしていました。

家でたまーに作りますが、なかなかこんなにさっぱりした味にならないんですよね・・・

どうしたらこんなにうまくできるのか知りたいです。

古代米もとても美味しかったです!