プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2021年4月 8日 (木)

ピカピカの〇年生!

2~5年生は、学級開きです。

みんな一つ大きな学年になり、さらに頑張ってほしいです。

どんな様子か、のぞいてみました。

<2年1組>

Img_6456

Img_6453

Img_6455

<2年2組>

Img_6447

Img_6451

Img_6449

<3年1組>

Img_6430

Img_6431

Img_6432

3年生は2クラスとも新しい先生です。

わくわく!!

<3年2組>

Img_6433

Img_6436

Img_6437

<4年1組>

Img_6439

Img_6441

担任はこの先生。

Img_6442

<4年2組>

Img_6443

Img_6444

Img_6445

<5年1組>

担任はこの先生。

Img_6427

Img_6428

Img_6429

<5年2組>

担任は新しいこの先生。

Img_6425

Img_6426

Img_6423

どのクラスでも、いい笑顔が見られました。

みんなでいいクラスを作り上げていってほしいですね。

担任の先生が変わらなかった6年生は、後始末もがんばってくれました。

Img_6420

Img_6422

Img_4489

Img_4492

Img_4494

Img_4495

今年もいい1年になりそうです。


みんなでがんばろう!

ピカピカの1年生!

入学式です。

元気な1年生が、やってきました。

あいさつも上手です。

手の消毒して受付して、

Img_6401

Img_0053

教室でお花をつけてもらいます。

Img_6398

その後、お家の方は荷物をもって体育館へ。

Img_6400

蜜を避けるため、教室に全員が入ることはできません。

ママがいなくても、大丈夫だよ!

Img_0055

6年生に導かれて、入場です。

Img_0065

Img_0066

Img_6408

新入生点呼

いい声でお返事できました!

Img_0073

Img_4461

Img_0072

校長先生のお話

一生懸命聞いてくれました。

「はい」と一つ一つ答えてくれるのが、とてもうれしかったしかわいかったです。

Img_0076

成器会会長さんのお話しもしっかり聞けました。

Img_0083

そして児童歓迎の言葉。

Img_4465

Img_0089

堂々としたいいあいさつでした。

その後、また6年生と一緒に退場です。

Img_6416

Img_0096

1年生も、6年生も頑張りました。いい入学式でした。

その後のPTA学年委員さん決めもスムーズに決まり、記念撮影。

この時だけは、一瞬マスクを外しました。

Img_4478

Img_4486

帰りも

「さようなら!」と元気にあいさつできる子が多かったです。

明日から楽しみですね。

スタート!

今日は令和3年度のスタートの日。

朝からいい天気です。

Img_6373

Img_6374

準備はバッチリです。

子どもたちは・・・?

Img_6378

Img_6380

Img_6381

元気に登校してきました!あいさつもいい感じです。

新3年と5年は、教室前に新クラスが発表され、新クラスで並んで体育館へ・・

新任式と始業式です。

9人の新しい先生の自己紹介。

Img_4417

Img_4418

Img_4419

先生方の好きなものを教えてくださいました。

Img_4424

Img_4427

Img_4429

どんな先生かな~?

優しいかな~?

担任の先生かな~?

子どもたちの目が輝いてました。

Img_4436

歓迎の言葉も立派でしたよ!

Img_6392

そのあとは担任発表!

どきどき、わくわく・・・

新しい(変わらないクラスもありますが)担任の先生とご対面。

Img_6395

さあ、今日からがんばるぞ!

2021年4月 7日 (水)

令和3年度の学校生活スタート、整いました!

明日は、令和3年度の始業式・新任式、そして入学式があります。

新6年生も準備に来てくれました。

Img_6352

Img_6353

Img_6355

1年生の教室や、教科書など配布物の準備もしてくれました。

どんな子が入ってくるのか、楽しみですね。

Img_6357

Img_6358

仕事もテキパキしています。

「6年生」と呼ばれることに、照れながらもうれしさがいっぱいです。

心なしか身長も伸びたみたいに見え、仕事をしている姿も頼もしいです。

Img_6361

Img_6364

Img_6365

Img_6366

そして、6年生のいいところは、楽しそうに仕事をしてくれるところです。

Img_6367

あっという間に会場が出来上がり、明日の1年生のエスコートという大役を任された6年生。

最後に練習していました。

Img_6370

明日は6年生のみが入学式に参加します。いい天気になるといいなあ。

6年生、どうもありがとう!

1年生の皆さん、準備はOKです。明日、待っていますよ!

Img_6371

2021年3月24日 (水)

この年度も今日で最後!

 担任の先生に成績をもらっった後は修了式でした。

Img_0946_1今年1年を振り返りました。

コロナのため大変な思いをしながらも、みんな明るく学校にきましたね。

校長先生に南の子のいいところをたくさん教えてもらいました。

そのあとは、離任式・退任式でした。

Img_1011_1

Img_1005_1

お世話になった先生とのお別れでした。

Img_0984Img_0976_1

Img_1047_1みんなで校歌斉唱をして、拍手で見送りをしました。

Img_1048_1_2

教室では子どもたちが先生の周りに集まったり、

Img_6343握手をしたりしていました。

Img_6348Img_6351

最後には明るく挨拶をして帰りました。

4月に元気な姿でみんなに会えることを楽しみにしています。

R2年度最後の日です。

今日は1年間の修了式です。

離任式も行うので、朝清掃のあと、まずは学活です。

通知表をもらいます。

ドキドキしながら先生のもとへ・・・

Img_6318

Img_6323

廊下や教室などそれぞれですが、どのクラスも一人一人に声掛けをしてていねいにわたしていました。

Img_6335

Img_6326

Img_6325

さすが高学年は、静かに勉強しながら待っていました。

Img_6327

新しい教室にもなじんで、次の学年の準備はばっちりですね。

あがっているかな~!

Img_6330

担任の先生から、手作りの賞状をいただいているクラスもありました。

Img_6321

お別れになる先生とは、やはり感謝と寂しさが混じります。

Img_6339

Img_6337

Img_6340

さあこのあと、修了式と離任式です。

もうすぐ卒業した6年生も来てくれるでしょう。

2021年3月23日 (火)

3月23日の給食

チャーハン 中華スープ 野菜サラダ 牛乳 466Kcal

0323今年度最後の給食は、中華メニュー!

チャーハンの塩加減が絶妙で、とても美味しかったです。

木曜日からお家でのごはんが続きます。

春休み中も早寝・早起きを忘れずに、朝昼晩の3食しっかり摂って健康な身体でいてくださいね!

2年生タブレットデビュー!

2年生がタブレットデビューしました!

今日は初めてなので、ログインの仕方を教えてもらいました。

Img_4388まだアルファベットを習っていない2年生、ログインも結構難しかったですね。

IDとパスワードの書いてある紙とタブレットのキーボードをよく見ながら、同じアルファベットや記号を探して1つずつ打っていきます。

Img_4389

Img_4390分からない子には教えてあげながら助け合っていました。

そのあと、タブレットを使って算数の問題にチャレンジしました。

Img_4392

Img_4394あと1年生のタブレットが設置できれば、全学年完了です!

来年度からタブレットがどんどん活用できます。

2021年3月22日 (月)

3月22日の給食

ごはん 豚汁 白身魚の南蛮だれ ごまキャベツ 牛乳 631Kcal

0322ごまキャベツ、口に入れた瞬間にごま油の良い香りがしました。

とても美味しかったです。

今日の魚はホキでした。

身があっさりしていて、柔らかくて南蛮だれにぴったりでした!

今年度の給食も明日で終わりですね。最後まで味わって食べましょう!

教室移動始まりました。

今日と明日の2日間をかけて全クラスの教室移動を行います。

今日は5年生・4年生・3年生です。

あさイチから、5年生の移動が始まりました。

Img_6295

Img_6296

Img_6298

6年生の教室に行くのは、なんかうれしそうですね。

Img_6301

Img_6302

Img_6303

このあと、自分の教室も下足入れもピカピカにして、次の学年に引き継ぎます。

令和2年度の学校生活も、今日を入れてあと3日です。