プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2021年5月12日 (水)

先生方もお勉強

10日に先生方のタブレット研修を行いました。

講師の先生は、この方。

Img_7042

毎日使っているクラスも多く、子どもたちの方が上手に使いこなしているのかもしれません。

先生方も負けていられません。

Img_7043

めっちゃ真剣に頑張りました。

Img_7044

もしお休みになっても、オンライン授業ができるようにしたいですね。

難しかったけど、楽しい研修でした。

元気な朝です。

新しい生活様式が始まりました。

制限も多いのですが、子どもたちは元気に過ごしてくれています。

Img_7045

Img_7047

朝から、花壇のお花が気になる子たち。

Img_7048施設員さんのご指導の下、花を摘んでいます。

こんなに!

Img_7051

Img_7052

旗揚げや水やりなど係の仕事もきっちりしてくれています。

Img_7049

Img_7050



しばらくは、

縦割り活動 他学年との交流 を禁止します。

掃除も学年で行います。

休み時間は、他の学年と一緒にならないように、体育館や外で遊べるようにしました。

避難訓練・交通安全教室・成器会奉仕作業・連合音楽会など

予定していた行事も中止になりました。

寂しい気持ちになりますが、毎日の子どもたちの笑顔が救いです。

こんな中でも、きちんと守りながら明るく過ごせるのが南の子のいいところですね。

<おまけ>

学校の周りの動物たち。

いつも散歩に来る「のんちゃん」です。

Img_7053

久々の登場。ヤギの「しろちゃん」と「くろちゃん」

Img_7054

先日はこんなふうにくつろいでいましたよ。

Img_6576

癒されます・・・

2021年5月11日 (火)

5月11日の給食

ハヤシライス フレンチサラダ アップルシャーベット 牛乳 772Kcal

0511フレンチサラダには角切りのチーズが入っていて、いいアクセントになっていました。

玉ねぎ、グリーンピース、きのこがたっぷりのハヤシライスもまろやかで美味しかったです。

アップルシャーベットはりんごのうまみがギュッと詰まっていて、甘かったです。

2021年5月10日 (月)

5月10日の給食

米粉入りパン ミネストローネ オムレツ 野菜サラダ 牛乳 619Kcal

0510米粉入りパンは噛み応えがあるので、結構あごを使います。

私があごがそんなに強くないので、全部食べたら少し痛くなりました・・・(笑)

もっとよく噛んで食べて、あごを丈夫にしないといけませんね。

ミネストローネが具沢山で、スープがとても美味しかったです。

自分も家族も友だちも守るために

勝山市でコロナウィルスの感染者が出ています。

小学生が感染したり、お家の方の職場で感染した方が出たりと、すぐそばまでウィルスの脅威が近づいているのを感じます。

学校でのクラスターを避けるために、もう一度感染症対策を見直しました。

それを確認する今日は、

Img_7025

毎日の検温・健康観察(お家の方も) 

マスクの着用

教室の換気

ソーシャルディスタンス

手洗い・消毒

等のいままでも気をつけていたことを、さらに厳重に行います。

授業中は、

Img_7010

Img_7011

Img_7012

どのクラスも、廊下の窓も教室の窓も少し開けて、換気には気をつけています。

外は、若葉の萌えるいい季節です。

Img_7023

Img_7024

寒い時期でないことが救いですね。

他の学年ともできるだけ接しないように、今日は大休みも昼休みも体育館やグランドで遊ぶことはできませんでした。

休み時間は、

Img_20210510_101609

Img_20210510_101646

Img_20210510_101702

読書やタブレットを使って過ごしています。

誰もいない廊下やグラウンドは寂しそうです・・・

Img_20210510_101600

Img_20210510_101953

でも、そんな中うれしかったのは、そんな状況ですが、笑顔で過ごしている子が多かったこと。

Img_20210510_102031

明日からは、新しい割り当ての下、遊べるようになりますよ!

他の学年と接することもできるだけ避けるために、本日は掃除も委員会も行いません。

早く帰っても、友達と遊ぶこともしません。

一日も早い収束のために頑張りましょう。

お家の方でも、予防をよろしくお願いいたします。

コロナなんかに負けないぞ!!

2021年5月 7日 (金)

5月7日の給食

たけのこごはん すまし汁 しゅうまい つぼづけあえ こどもの日デザート 687Kcal

0507今日はこどもの日にちなんだ給食です。

ほかほかのたけのこたっぷりごはんに、あったか~いすまし汁でとてもホッとしました。

そして、イラストが可愛いデザート!

蓋を開けると・・・

0507_2こんなに可愛い形のゼリー!おそらくメロン味??

見るだけでワクワクするデザートでした。

なわとびタイム

昨日のグラウンド除草剤の散布でグラウンドは使えないので、今日はなわとびタイムです。

Img_6992

Img_7000

Img_69981年生も初めて取り組みました!

Img_6991白い線に間隔をあけてきれいにならんで一生懸命跳んでいましたよ!

大縄跳びをしていたクラスもありました。

Img_6994

Img_6995去年よりもいろんな技に挑戦して、できる技をどんどん増やしていきましょう!

2021年5月 6日 (木)

いい笑顔がいっぱい!

連休明けで心配しましたが、みんな落ち着いて授業を受けていましたし、たくさんの笑顔が見られました。

1年生はテストかな?

いいえ、色塗りでーす!という答えが返ってきました。

いい姿勢でがんばっていましたよ。

Img_6956

2年生は、野菜の苗を植えていました。

Img_6958

Img_6960

Img_6961

「こうちょうせんせい、ピーマン好き?ぼくのピーマン、なったら一つあげるね。」

「わたしのトマトも、校長室にもっていく!」

なんとやさしいこどもたち。

心も体も大きくなっていますね~

野菜たちも大きくなあれ!

Img_6968

3年生の体育は、元気に準備運動の声が聞こえました。そして、アップのためのおにごっこ!

楽しそうでした。

Img_6975

Img_6973

3年生のもう一クラスは、ピーマンの種を観察していました。

Img_6978

小さくて白い種だね~

4年生はタブレットを使って、漢字の学習をしていました。

Img_6979

タブレットを使うのも慣れてきて、姿がかっこいですね。

Img_6980

もう5月。

テストを受けているクラスもありましたよ。

がんばれ!

Img_6976

Img_6977_2

どのクラスも落ち着いて授業を受けていました。

そして午後からは、歯科検診がありました。

Img_6984

Img_6986

今日は1・3・5年生ですが、どの学年もとても静かに待ち、いい態度で受けていましたよ!

Img_6985

Img_6987

本校の虫歯治療率の目標は

80%以上です!

昨年度は、残念ながら達成できませんでした。

今年こそ、みんな、虫歯をなおそうね!

<おまけ>

2年生の野菜の苗植えのとき、

「あっ!Yの雲や!」の声。

これです。

Img_6963

低学年の2年生が、アルファベットのYを知っているとは、さすが、英語を頑張っている勝山の子です。

気持ちのいい空の下、子どもたちも、「Y!」

Img_6965

朝礼がありました

連休明けですが、朝礼がありました。

教頭先生から、

「誰もいないかと思った・・・」ということばをいただくほど静かに

集まり、静かーに待っていることができました。

すばらしい!

校長先生のお話。

Img_4632

今日もいい姿勢で聞いてくれました。

Img_4629

Img_4631

そして生活目標の発表です。

連休明けなので大丈夫かな?と思っていましたが頑張って発表してくれました。

5月の生活目標は「廊下を正しく歩こう!」です。

各クラスで特に頑張りたいことを発表してくれました。

Img_6942

Img_6946

Img_4635

Img_4641

各クラス工夫して、頑張ることを発表してくれました。

来月からは1年生もデビューです。

楽しみです。

今日も校歌は歌わずに、静かに教室に戻りました。

Img_6951

1年生の歩き方もとても上手になりました。

5月6日の給食

ホットドッグ コーンポタージュ バナナ 牛乳 622Kcal

0506味の付いた野菜とウインナーをパンの中に挟んで、ケチャップをかけたら美味しいホットドッグになりました。

コーンポタージュは甘くて濃厚でした。