プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2021年5月21日 (金)

オンライン児童総会

6時間目、リモートで児童総会を行いました。

Cimg5369

Cimg5382

Cimg5390タブレットを使っての初めての児童総会で、各委員会の委員長はいつもとは違った緊張感を感じながら活動の報告をしました。

見ている子どもたちは、質問をチャットで送るなど、新しい方法での話し合いの形に試行錯誤しながらも意欲的に取り組むことができました。

Cimg5376

Cimg5374

Cimg5371会の最後には、これから「これから委員会頑張ります!」「なにをするかよくわかりました!」など、気持ちのいい言葉がチャットに送られ、報告をした各委員長も達成感をもって気持ちよく会を終えることができました。

5月21日の給食

菜めし 玉ねぎのみそ汁 いりどり メロン 牛乳 598Kcal

0521今日はだいこん菜を使った菜めしです。

塩加減の絶妙なごはんでとても美味しかったです!

シャキッとした玉ねぎと柔らかいあげの入った玉ねぎ汁も心が温まりました。

そしてたくさんの具が入ったいりどり!筑前煮とは違うんですね・・・

メロンはとてもあまくてジューシー!美味しすぎました!!

朝から早速

雨の朝ですが、楽しい週末です。

昨日紹介した「あいさつたすき」早速使ってみました。

Img_7239

今日のあいさつ当番の5年生と一緒です。

たすき一本かけただけで、テンションがちょっと上がります。

子どもたちとのコミュニケーションも広がりました。

Img_7238

Img_7242

昨日から衣替え移行期間が始まり、上着なしの子も増えてきました。

Img_7231

Img_7232

白色がさわやかですね。

さあ、今日もがんばろう!

2021年5月20日 (木)

6年生が学校をきれいに!

5校時、6年生が学校をきれいにしてくれていました。

Img_3503

Img_3502

さすが6年生のみがいてくれた窓は、ガラスが入っていないかのごとく、

ピカピカでした。

ボランティアかな?

「いえ、家庭科の勉強です!!」との答え。

「クリーン大作戦」という単元です。

教科書を見てみると・・・

Img_7228

Img_7229

Img_7230

こんなことを勉強します。今日はその実践ですね。

玄関もピカピカにしてくれていました。

Img_3506

Img_3505

Img_3508

Img_3509

6年生は普段から掃除がとても上手ですが、学んだあとの今日の掃除はひときわピカピカでした。

ぜひ、お家でも実践してね!

オンライン朝礼

今日は、Teams を使ってオンライン朝礼をしました。

Img_7207

校長室からタブレットを使って発信です。

Img_4657

教室では、ほかのクラスの様子も見れるので、みんな集中してみています。

Img_4660

Img_4663

Img_4668

今日は、地域の方から、あいさつが気持ちいい!と褒められたことを紹介し、

FBCから成器南小学校が「あいさつ運動推進協力校」に選ばれたことを伝えました。

その委任状を、生活委員長に渡すところも、校長室から中継しました。

Img_4671

Img_7210

そして、委員長さんからは、

Img_4676

「生活委員会のめあてでもある、あいさつ運動をこれからも頑張って、気持ちのいいあいさつの響く南校にしたいです。これからいろんな案を考えるので、皆さん協力をお願いします!」

という力強いコメントをもらいました。

みんな思わず、拍手!

Img_4672

Img_4678

その後、いただいた たすきやのぼりばたやお花の種を紹介しました。

Img_4681

Img_4682

みんなで、ますます挨拶を盛り上げていきたいですね。

はーい!

Img_4683

以前Zoomを使って開校記念式をしたことがありましたが、タブレットを使い、Classroom から 入るやり方は、さらに手軽になりました。

毎日どのクラスでも、どの教科でもタブレットを使って学習する姿が見られます。

Img_7214

Img_7014

Img_7217

休み時間も、タブレットを片手にインタビュー

Img_7106

そして、明日は、「オンライン児童総会」です。

6年生がリハーサルをしていました。

Img_7223

Img_7225

Img_7226

楽しみですね。

コロナ禍でも、できることがどんどん増えています!

5月20日の給食

ごはん 切り干し大根の煮物 串カツ おひたし 牛乳 683Kcal

0520写真で伝わりますか?煮物に入っているちくわの太さ!

分厚くてお汁がとてもよく染み込んでいて優しい味で美味しかったです!

小学生のころは和食よりも洋食のほうがいい!と思っていましたが、最近は和食のほうが落ち着いた気分になれるので好きです(笑)

豚肉と玉ねぎの串カツは脂っこくなくて、サクサクでした。

2021年5月19日 (水)

学校からの帰りも帰った後も交通安全!

昨日、地域の方からお電話をいただき、

成器南小の子どもたちの交通ルールが悪い!とご指摘いただきました。

それは、

 ・自転車の乗り方が悪い

 ・ヘルメットをかぶらない子がいる

 ・下校中、道いっぱいに広がって帰っている

の3点です。

早速、生活指導の先生から注意がありました。

Img_7201

その後担任の先生からもお話がありました。

学校としても、下校の様子を見守りたいと思います。

自分や友達の命を守るために、もう一度自分の交通ルールを見直してみましょう。

お家でも、話題にしてください。

内科検診がありました

今日は、2年3年6年生の内科検診でした。

1年4年5年生は明日です。

マラソン大会も近いので、しっかり診ていただかないと。

みんなしっかり受けることができました。

Img_7202

Img_7203

マラソン大会と言えば・・・

最近放課後から夕方の時間、学校の周りやマラソンコースで、走る練習をしている子をたくさん見かけます。

友だち同士で

一人で

兄弟で

親子で

さまざまな形で練習しています。

当日お家の方に見ていただけないのは寂しいのですが、遠くからきっと応援してくださっているはず。

がんばろう!

5月19日の給食

ごはん けんちん汁 あまごのフライ 大豆サラダ 牛乳 690Kcal

0519今日はふるさと給食です。

あまごはなんと野向で養殖されたものだそうです!

勝山産のものが美味しくないわけがない!

どのメニューもとても美味しかったです。

似てる!!2年生の図工

2年生の図工にお邪魔しました。

自画像の色ぬりをしていました。

茶色のクレヨンで描かれた下絵を見てびっくり!

とっても上手です!

Img_7172

Img_7173

Img_7176

Img_7174

Img_7178

「これ、鏡見て描いたの?」と聞くと、

「ううん、手で顔を触りながら形を感じながら描いたの。」

とのこと。

なかなかそれぞれの特徴をとらえていて、感心しました。

今日は、いろぬり。

まずは、いくつかの色を混ぜて肌色を作ります。

Img_7175

Img_7179

人によって、いろんな肌色になるねえ~

水を混ぜても色が変わるよ~

なかなか楽しそうです。

「肌色を、塗るんじゃなくて、トントントンとおいていくんだよ~」

Img_7183

さあぬろう!

Img_7184

Img_7186

色を置いていく、という作業

はじめは難しかったようですが、リズムをつかむと、

あとは、トントントン・・・集中してやっています。

Img_7187

Img_7189

いい感じにできてきましたよ。

Img_7192

Img_7190

Img_7191

出来上がりが楽しみですね。

2年生のみずみずしい感性にびっくりでした!

<おまけ>

この子似てます!そっくりです!

とみんなが口をそろえて言った作品がこれ。

Img_7177

たしかにそっくり!!

さあ誰でしょう?