プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2021年9月 2日 (木)

オンラインで朝礼

先日始業式を行ったばかりですが、今日は9月の第1木曜日。

朝礼の日です。

オンラインで行いました。

Img_5595

今日もいい姿勢でGOOD!

Img_5592

Img_5595_2

Img_5598

Img_5601

今日は先日2学期のめあてとした

「自分のすごいところ」探しをしました。

当たり前のことがあたり前にできている「すごさ」に気づき、

自分に自信をつけ、自分をもっと好きになることを

目指しています。

この4日間で感じた自分の「すごい」ところを5つ

ペアで言いあいます。

5つ言えない子には、ペアの子が言ってくれます。

Img_5604

Img_5605

Img_5606

Img_5608

Img_5610

どのクラスもいい感じです。

どんなことを言ったのかな?

オンラインでは聞けないところがちょっと寂しいですが、

担任の先生にあとで聞いてみますね。

Img_5612

このように他人のいいところ、自分のいいとこらに気づいて、自信をもって進んでいき、困難にも立ち向かう気持ちを養う学習を、

「ポジティブ教育」といい、勝山南部中学校で進められています。

成器南小学校も、積極的に取り入れていくつもりです。

お家でも、家族の「すごい」ところ探し、

ぜひしてみてください!

次に、吉田先生からのお話

Img_5619

Img_5629

Img_5631

こちらもしっかり聞いていますね。



次週は、

オンライン生活目標発表!になります。

楽しみです。

2021年9月 1日 (水)

9月1日の給食

ごはん 厚揚げのそぼろ煮 ししゃもの天ぷら おひたし 牛乳 776Kcal

0901今日から9月です!

最初の給食は1日アイアン給食です。

鉄分たっぷりの子持ちししゃもや野菜で鉄分をしっかり補います。

給食のおかげで午後の授業も体調ばっちり!ですね!

オンライン夏休み作品展③

工作 ぱーと2

昨日は見られなかった、一番の大型作品です。

Img_9760

ほかにも、新しく見るものがたくさんありましたよ。

Img_9761

Img_9762

布で作られたものも

Img_9764

Img_9774

Img_9772

Img_9773

Img_9775

Img_9777

Img_9778

Img_9780

Img_9781

Img_9782

Img_9783

Img_9784

Img_9785

6年生が作品展を見に来ていました。

Img_9786

これは6年生の作品。

Img_9787

Img_9788

工夫されています。

Img_9792

Img_9793

Img_9794

Img_9795

Img_9796

Img_9797

このほかに、国語の作品もあります。

Img_9766

Img_9767

Img_9768

Img_9769

南の子らしく、明るいのびのびとした作品が多いですね。

2021年8月31日 (火)

オンライン夏休み作品展②

自由研究です。

Img_9564

Img_9571

オリンピック関係もたくさんありました。

Img_9581

Img_9593

Img_9583

Img_9586

そのほかにも、学校での学習から続けて研究してきたのもありました。

Img_9584

Img_9585

Img_9592


Img_9590

また、現状ならではの研究も・

Img_9588

続きはまた、明日お知らせします。

感染予防強化の中の休み時間

児童玄関には、感染予防の新しい掲示物が貼ってあり、学校生活の基準も示してあります。

Img_9555

Img_9556

今週と来週は、異学年交流禁止なので、休み時間は学年ごとに決められたところで遊びます。

Img_9730

Img_9722

グラウンドや体育館で遊べる学年はいいのですが、遊べない学年は何をしているのかな?

と見に行きました。

6年生は、

Img_9725

Img_9726

Img_9727

友だちとしゃべったり、先生としゃべったり、勉強していたり・・・

何となく教室の中にいるのですが、いい感じです。

おや?

Img_9728

となりのクラスは、こんなことしてましたよ。

楽しそうです。

途中で、水汲みをしている2年生に会いました。

Img_9724

普段の掃除だと5・6年生が水汲みをしますが、学年掃除の今は2年生だって水汲みをします。

運んでいる様子が、頼もしかったですよ!

3年生は、

Img_9733

Img_9735

両クラスともタブレットでいろんなことをしていました。

遊びに行けないけど、がまんしてね~

「だいじょうぶでーす!」とこの笑顔。

Img_9734

しんどい状況の中でも、その中で「楽しく」過ごすことができる、たくましい南の子!

ほっとします。

8月31日の給食

チキンライス コンソメスープ 野菜サラダ 野菜ゼリー 牛乳 567Kcal

0831今日は831”やさい”の日です!

給食も野菜のゼリー付きで野菜がたっぷり!

久しぶりの給食で、とても盛りだくさんのメニューでした。

でも、やっぱり給食は栄養バランスが良いのでいいですね。

オンライン夏休み作品展①

今年は、保護者の方に子どもたちの夏休みの作品を見ていただけないので、

この場を借りて少しでも紹介します。

まずは工作の部。

これは1年生の作った、「四季の飛び出す絵本」です。

Img_9558

Img_9557

工夫した貯金箱もたくさん。

Img_9559

Img_9562

Img_9563

これはお金を入れると、サルが木に登る仕組みになっています。

さすが高学年の工夫です!

Img_9569

オリンピックにちなんだものもありました。

Img_9580

Img_9582

そのほかの工作も力作ぞろい!

Img_9560

Img_9601

1年生が作品掲示に来ましたよ。

Img_9574

この子のは大作です。

Img_9575

水族館です。

Img_9606

Img_9607

がんばって作りましたね。

こちらも1年生とは思えない作品です。

Img_9608

高学年では、木工作品もたくさん!

Img_9567

Img_9596

Img_9568

Img_9597

くぎを打つ時、指も打たなかったかな?

Img_9566

Img_9602

やはり長い夏休み、頑張って作った作品が多いですね。

子どもたちは、時間を決めてクラスごとに鑑賞します。

明日は、自由研究を紹介しますね。

2021年8月30日 (月)

オンライン始業式

コロナ感染予防のため、始業式はオンラインで行いました。

Img_4004

Img_5528

Img_5532

Img_5529

Img_5536

みんな、いい姿勢で、しっかり聞いてくれました。

校長先生の問いかけに、ちゃんと手をあげて答えてくれる子も。

Img_5531

職員室では、事務職さんや調理師さんや施設員さんも参加です。

Img_4005

Img_5541

Img_5549

たくさんの楽しみにしている行事があり、そのためにも明るく前向きな気持ちでがんばってほしいとお話ししました。

たのしい2学期のために、校長先生が掲げためあては、

自分の「すごい」ところを 100こ みつけよう!

です。

え~100こも~!と思ったかもしれませんが、

当たり前のことを当たり前にやることこそ「すごい」のです。

それに気づけるようになると、自分に自信がつきます。

自信がつくと、何事も楽しめるようなり、つらいことも乗り越えられます。

2学期は、いろいろな場面で、自分のよさにきづけるように頑張っていきたいですね。

おはなし後

オンラインでも、式 なので、きちんとごあいさつ。

Img_5557

その後、保健室からは養護の先生のコロナ対策についてのお話です。

Img_5572

Img_5561

Img_5564

生活指導は3年1組の教室から。

学習については、4年2組の教室から。

Img_5573

さっそくミニミニオンライン授業の練習です。

まずは学習用具を確認します。

Img_5574

Img_5578

Img_5582

次に「学校で学ぶ」ことの意義を考えました。

Img_5585

Img_5586

もし臨時休業になっても大丈夫なように、これからも練習します。

始業式開始から30分あまり。

ずっと聞いている子どもたちが飽きずに聞けるよう、どの先生方も工夫してお話ししていました。

そのあとは学級の時間。

オンラインを消す前、

「せきがえ~!」

なんていう楽し気な声も聞こえてきましたよ。

明日からは給食も始まり、授業も本格的に始まります。

実り多い2学期になりますように!

2学期が元気にスタートしました!

今日から2学期です。

先日の登校日は分散登校だったので、久しぶりに全員がそろいます。

Img_9513

「おはようござーまーす!」

元気な声が響きます。

先日の登校日は、あいさつの声は実はイマイチだったので心配していましたが、

今日はどの班もいいあいさつです。

おしゃべりせずに、しずかーに歩いてくるのですが、あいさつでぱっと笑顔が広がります。

Img_9515

先日の登校日の時に確認したように、どの班も一列できちんと間をあけて並んで歩いてきます。

大きな荷物を抱えた子も、

Img_9514

Img_9516

Img_9517

2学期より、転入生が一人います。

4年2組の新しい仲間です。

さあ、294人+教職員34人でがんばるぞ!

2021年8月26日 (木)

もしもに備えて

県内のコロナ感染が、止まりません。

2学期が始まって、もし、臨時休業になってしまったら、という状況に備えて、

先生方で「オンライン授業」の研修を行いました。

Img_9506

いままでも何度か実施していますが、

いつになく緊張しながら行いました。

Img_9510

Img_9508

低学年だったら、こっちの方ができるかなぁ、とか

みんなの意見はこうやってまとめていこう、とか

こうやればもっと簡単にできます。

と、いろいろな形を研修しました。

先生方、真剣です。

Img_9512

しっかり研修しましたが、実際に使わないといいなあ、と思うばかりです。

無事2学期を迎えられますように。