プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2021年9月14日 (火)

あいさつ隊 復活!

今朝より、あいさつ隊が復活しました。

たすきをかけていただけで、

「やりまーす!」

とたくさんの子が参加してくれました。

Img_0028

今日はみんなに予告して中なかったので、たすきを少ししかもって出なかったのですが、

「校長先生、たすきは?」と

たくさんの子が言ってくれたので、明日はたくさん持って出ますね。

コロナ禍でもあいさつが響くことは、いい一日の始まりに、とても大切なことです。

Img_0029

教育実習の先生も参加してくれましたよ。

Img_0030

その後はオンライン朝礼です。

Img_5686

Img_5691

Img_5700



今日から掃除場所が新しくなるので、掃除のお話があったため、木曜日と入れ替えました。

みんなしっかり聞いています。

校長先生からは、サプライズニュースの発表がありましたね。

校歌を歌った後、お掃除のやり方のお話です。

Img_0031

Img_0032

学期のの初めにこうやって確認することはとても大切ですね。

2学期初の委員会

昨日は、2学期初の委員会でした。

2学期のめあてや役割りを決めたり

Img_9996

Img_9997

Img_0004

Img_0006

合同体育大会への準備も始まりました。

Img_0001

Img_0027

Img_0010

Img_0012

Img_0014

Img_0015

Img_0017

Img_0018

もちろん普段の学校生活のための活動や話し合いもあります。

Img_0009

Img_0008

Img_0019

Img_0022

Img_0026

どの委員会も生き生きと楽しそうに活動していました。

やっぱり、児童会活動は大切ですね。

2021年9月13日 (月)

9月13日の給食

ごはん じゃがいものみそ汁 からあげ おかかあえ 牛乳 704Kcal

0913今日はみんな大好きからあげです!

お肉が大きくなく小さくもなくで、どの学年も食べやすい大きさでした。

好きなものを最後までとっておくタイプの私なので、1個はしっかり最後までとっておきました(笑)

野菜のおかかあえは、かつお節の味が野菜にしみこんでいて、野菜嫌いな子でもモリモリ食べられたはず!

とても美味しかったです。

じゃがいものみそ汁はじゃがいもがみそ汁に溶け込んでいてまろやかで優しい味でした。

油揚げもたっぷりでした!

応援練習、始まりました!

県の非常事態宣言解除に伴い、本日より、子どもたちの異学年交流も開始します。

ですが、安全に気をつけて、いろいろな工夫をしたいと思っています。

まずは、朝、応援練習が始まりました。

今日は、6年生が1・2年生に初めて教える日です。

いつもは教室に6年生が出向きますが、今年は、広い場所で。

Img_9959

初めての1年生にどうやってわかりやすく教えようか、どの色も考えています。

Img_9960

Img_9961

振り付けはこうやるよ~

Img_9963

こうですかぁ~?

Img_9965

Img_9966

太鼓に合わせてやるとやりやすいかな?

Img_9968

Img_9975

やりやすい!

Img_9970

Img_9971

Img_9972

Img_9973

6年生が、

「いいよ~。じょうずだね。かんぺきや!」

などと上手に低学年の子たちをほめながら進めている姿がほほえましかったです。

最初あんまり声が出てなかった色も、15分の練習でしたが、だんだんいい声が出るようになりました。

どんな応援になるのか、楽しみですね。

2021年9月10日 (金)

9月10日の給食

茶めし 豆腐のみそ汁 コロッケ ボイル野菜 牛乳 643Kcal

大事な大事な写真を消してしまいました・・・ごめんなさい・・・。

優しいしょうゆ味の茶めしがなんだかとても心が落ち着きました。

コロッケは衣がサクッサクで、具はほかほかで美味しかったです。

野菜がたっぷりの給食は元気になります!

家でも使えるかな?

昨日のことです。

朝でもないのに、

「はい、げんきです!」の声が・・・

今頃健康観察?と思って廊下に出ると、

Img_9911

2年生が学校中に広がって、オンラインの練習をしていました。

一人ひとりのやり取りができるか、健康観察で確かめていたんですね。

Img_9908

Img_9915

Img_9914

担任の先生は教室から発信しています。

Img_9913

ほかの小学校でも、3年生以上は結構持ち帰りが進んでいますが、

低学年はなかなか難しいです。

でも、こうやって練習して、低学年もオンライン授業ができると安心ですよね。

Img_9916

Img_9919

「家でも使えるかな?」

と、聞くと

「うーん、まだしんぱーい。」

との声が・・・

がんばって練習しようね!

夏と秋が同居する朝

今日はさわやかな朝になりました。

子どもたちは元気に登校してきました。

ふと空を見ると、

Img_9923

夏の雲と秋の雲が同居しています。

Img_9924

季節の移り変わりを感じる朝でした。

花壇の水やりを、5年生が一人で最後までしてくれていました。

Img_9926

ありがとう!

今日から教育実習生がいらっしゃいます。

本校の卒業生。

県外の大学ですが、夏休みから勝山で過ごしていただいて、

本日実習開始です。

Img_9927

さっそくオンラインで全校に紹介しました。

Img_9928

期間は3週間です。5年2組に入ってくださいます。

みんな仲良くなってね。

2021年9月 9日 (木)

9月9日の給食

コッペパン 手作り肉団子のスープ マカロニサラダ なし 牛乳 552Kcal

0909スープの肉団子は調理師さんが一つ一つ丁寧に作ってくださったものです。

たくさんの量を一つ一つスプーンで丸めて作ってくださったそうです。

とてもありがたいです。

そしてとっても柔らかい肉団子でした。

今日は勝山市産のきゅうりや福井県産のなしが給食に出ています。

地場産の食材はさらに美味しく感じました!

オンラインで生活目標発表!

毎月のクラスの生活目標の発表は、各クラス、とても工夫しています。

今月は1組の番。

今月の目標は「健康に気をつけよう」です。

この時期、どのクラスもコロナに負けない工夫を発表していました。

各クラスからの中継です。

Img_5668

6年1組

Img_9893

Img_9894

5年1組

コロナ撃退の替え歌を発表!

たのしい歌声が響きましたよ!

Img_5651

Img_9896

4年1組は劇を披露!

Img_5653

Img_9899

3年1組

Img_9901

Img_5659

2年1組

Img_9903

Img_9903_2

1年1組

Img_9905

Img_9906

「次は〇年〇組からです。お願いします!」

と、朝の情報番組みたいでした。

来月の2組も楽しみですね。

朝から笑顔いっぱいになりました。

2021年9月 8日 (水)

2学期の授業も快調!

1年生教室行くと、

「こうちょうせんせーい!いっぱい生き物を飼ってるよ!見て~」

の声にのぞいてみると、

Img_9868

Img_9869

カエルにカニにバッタに・・・

説明を聞いていたら、授業の写真を撮るのを忘れました・・・

でも、先生の

「じゅぎょうを始めますよ!」

の声でしっかりと切り替えていましたよ。

2年生は道徳をしていました。

今日もたくさん手が挙がっていましたよ。

帽子の色で意見がわかります。

Img_9871

Img_9873

Img_9872

踊り場には、6年生の

「夏休み新聞」が飾ってありました。

Img_9875

Img_9876

Img_9877

Img_9879

宣言中の夏休みでしたが、いろんなことをしたんだなーとわかります。

上手にまとめてありました。

なかでも、

Img_9878

オリンピックについて取り上げている子も多かったです。

6年生は歴史の学習。

源氏と平氏の争いについて学習していました。

教科書に載っていない情報をつい伝授してしまいました。

楽しく聞いてくれてありがとう。でも写真は撮り損ねました・・・

おとなりでは理科の授業。

月と地球の関係を学んでいましたよ。

Img_9880

5年生は、

あれ女子しかいないぞ?と思ったら、

Img_9881

男子は体重測定中。

今月は身長も測ります。大きくなったかな?

目の健康チェックをしていました。

Img_9882

3年生は両クラスとも、タブレットで学習していました。

Img_9884

Img_9885

すっかり板についていますが、

「もう、お家にもって帰ってもちゃんと使えるかな?」

の声に、

「うーん、まだかなぁ?」とちょっと不安な声。

大丈夫、日一日できることが増えています。

オンライン授業も夢じゃないですよ!

Img_9886

Img_9887

4年生は国語で同音異義語の学習です。

服をかける  地面をかける 電話をかける  ソースをかける  

パズルのピースがかける・・・ などなどたくさんの言葉をみんなで探していました。

楽しそうでしたよ。

Img_9888

Img_9889

おとなりは、その言葉を「詩」にしていました。

Img_9890

Img_9891

どのクラスも落ち着いて授業が進んでいて、

たくさんのみんなの笑顔が見られました。

「当たり前」のことが「当たり前」に進んでいくことの幸せを感じます。