レッツランタイム
水曜日ですが、レッツランタイムがありました。
今日もニューヨークに向かってレッツラン!
みんな、楽しそうに走るんです!
走る前には「レッツラン嫌だ~~~」と言う子も、走り始めるととっても頑張ります。
頑張る姿がかっこいい!
終わると「7周走った!」「9周走った!」などの声をたくさん聞かせてくれます。
ニューヨーク目指して、力を合わせて頑張ろう!!
水曜日ですが、レッツランタイムがありました。
今日もニューヨークに向かってレッツラン!
みんな、楽しそうに走るんです!
走る前には「レッツラン嫌だ~~~」と言う子も、走り始めるととっても頑張ります。
頑張る姿がかっこいい!
終わると「7周走った!」「9周走った!」などの声をたくさん聞かせてくれます。
ニューヨーク目指して、力を合わせて頑張ろう!!
ごはん かぼちゃのみそ汁 からあげの香味だれかけ おひたし 牛乳 703Kcal
からあげの香味だれかけ、美味しい!!
その一言に尽きます!
たれが甘かったです!
かぼちゃのみそ汁は、かぼちゃが溶けこんでいてまろやかなみそ汁でした。
温かい物が尚更美味しく感じる季節ですね。
昨日の大昼休みは、オンラインで南の子集会をしました。
「どこにだれがかくれているでしょう?クイズ!」
テレビに映った写真のどこかに、企画委員会の誰かが隠れています。
どのクラスも画面に近づいて一生けん命探していました!
そしてワークシートに答えを書き込みます。
正解すると大喜びしている子がたくさんいました。
企画委員会の司会もバッチリでした!
オンライン上でも楽しめる企画をしてくれた委員会のみなさん、ありがとう!
ごはん コンソメスープ 里芋の洋風春巻き ドレッシングサラダ 牛乳 617Kcal
今日の春巻きは、里芋入りの新食感春巻きでした。
皮はパリッパリ、中は柔らかい具材で美味しかったです。
10月22日から11月21日は里芋月間だそうなので、もっともっと里芋を使ったいろんなメニューを食べたいです!
ドレッシングサラダは、酸味がありました。野菜をどんどん食べられました!
教育実習の堀先生が5年1組で保険の授業をしてくださいました。
「けがの正しい手当のしかた」についてです。
けがの種類と手当の仕方をクイズ形式で確認していきます。
え~っと、どうやったっけ?
みんな一生懸命考えます。
鼻血が出た時って、上向くの?下向くの?
正しい答えとわけを聞いて、なっとく!
最後はタブレットで確認と振り返りをしました。
勘違いしていたことも多くて、やはり正しいことをしっかり習うのって大事です!
来年、6年生になったら、1年生の子がケガしてもちゃんとどうすればいいか言ってあげられるね。
堀先生の実習は今週いっぱいです。
すてきな授業をありがとうございました。
ごはん 大根と豚肉の中華煮 焼きししゃも はんぺんのごま酢あえ 牛乳 681Kcal
お汁の中の大根やじゃがいもやにんじんなどがとってもほくほくしていて、そして温かくて身体がぽかぽかしました。
豚肉も噛まなくても食べられるぐらいの柔らかさでした!
今日はなんだか気温があまり上がらなくて寒いので、こんな日にはぴったりです。
はんぺんのごま酢あえは、ごまとお酢の味のバランスがとても良く、美味しかったです。
24日、成器会の半日奉仕作業と資源回収が行われました。
雲一つない秋空の下、たくさんの保護者の方たちが参加してくださいました。
資源回収は7時30分から開始です。
たくさんのご提供、ありがとうございました。
歩道の樹木も。
そして、ずっと処分できなかった高跳び用のマットも、細かくして、
たくさんの手のおかげで、無事にビュークリーンへ。
これで安心して冬を迎えられます。
みなさん、ありがとうございました。
今朝は、4年2組の子たちがあいさつ運動をしてくれて、たいへんにぎやかな週の始まりとなりました。
今週は就学時健康診断があります。
来年度の1年生に会えます。楽しみですね。
後期の指導主事訪問日です。
朝からたくさんの先生方が学校の様子や授業を見に来られました。
1年2組 国語 「かん字の話」
習っていない漢字の意味を絵と組み合わせて考えます。
習っていない漢字ばかりです。だいじょうぶかな?
がんばるぞー!
6年1組 理科 「てこのはたらき」
くぎ抜きを使ってくぎを抜くと、楽に抜ける。このことを使って、20キロの砂袋を楽に持ち上げる方法を班で考えます。
さあ、どんな方法になったかな?
3年2組 体育 「ゴール型ゲーム」
今日大切なところは、パスを回すための「作戦タイム」
さあ、作戦はうまくいったかな?
研究授業は、5年2組 算数 「台形の面積」
子どもたちの周りをたくさんの先生方が囲んで、ちょっと緊張するね~
友だちの「算数日記」を読み合いして、本日の課題「台形の面積」を考えます。
台形を分けてもらうと、さっそく折ったり切ったりし始めました。
自主的に取り組んでいく姿、さすが高学年です。
わかりました~
おとなりと相談してもいいよ~
前で自分の閑雅を発表します。
たくさんの考え方ができるようになり、自分の言葉で説明することもずいぶん上手になりました。
友だちの意見に付け加えたり、反論したり、
クラスみんなで学びを深めていく授業でした。
4年2組 道徳 「新次のしょうぎ」
将棋に勝つために、ついずるをしてしまう主人公の気持ちを考えます。
グループでも相談して、発表。
給食や掃除も見ていただきました。
外では、ヤギが気持ちよさそうに寝ていました・・・
5年1組 国語 「固有種が教えてくれること」
説明文です。
うわぁ、字ばっかり・・・
と思ったら、
今日の授業は資料を与えられて、どの分のところに入っていた資料かを考える授業でした。
資料はタブレットで確認します。
もちろんいろいろなところでペアトークで考えを深めます。
5年2組 社会 「自動車をつくる工業」
・・・・ごめんなさい、写真を撮り損ねました・・・
自動車の最新工場の映像から、工夫されているところを見つけます。
こちらもグループトークでたくさんのことを見つけていました。
3年1組 算数 「円と球」
丸いもの(ボール・水筒・缶コーヒー・たまごなど)をグループ分けしていました。
切り口の断面も、タブレットを使ってみんなによく見えるように工夫していました。
その時の手をあげている子の、指先まで伸びていることに感心して、つい、パチリ。
そのあとの研究会では、
昨日話題になった
「明るく 個性豊かな 素直で 自主性に富んだ 南の子」
の姿がたくさん見られたことをほめていただきました。
一日よく頑張った子どもたち&先生方でした。
鮭ずし すまし汁 おかかあえ 牛乳 525Kcal
おすしの味がちょうどよい鮭ずしでした。
写真では見づらいかもしれませんが、鮭がたくさん混ざっていました。
すまし汁は、お汁と麩がマッチしていてとても美味しいです。
指導主事訪問の今日の給食は、なんだかちょっとごほうび給食な気分です!
きなこ揚げパン ポテトスープ ミートボール ブロッコリーサラダ 牛乳 562Kcal
子どもも大人もみんな大好き!なきなこ揚げパンの登場です!
もう私は二日前からこの日を楽しみにしていました!!
甘ーいきなこがたっくさんまぶされていてとても美味しいです。
食べるのがもったいないぐらいでしたが、いつの間にかなくなってしまいました(笑)
ミートボールも甘いたれとの相性バッチリでした!
今日はきっとみんなの大好物メニューでしょう!
午後からも頑張れそうです!