プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2021年10月21日 (木)

冬支度に備えて6年生が活躍!

24日は成器会の半日奉仕作業です。

雪囲いを行います。お天気よさそうですね。

その準備のため、6年生が資材運びをしてくれました。

Img_1705

Img_1709

Img_1706

Img_1712

Img_1720

Img_1715

Img_1718

Img_1723

Img_1724

ちょうど天気もよく、温かい日差しの中での作業になりました。

6年生のいいところは・・・

こんな作業を実に楽しそうにやってくれるところ!

ほらっ

Img_1729

こんな6年生にわが校は支えられていますね。

これで、日曜日も大丈夫!

廊下には、1年生の遠足の絵が飾られていました。

Img_1727

Img_1728

Img_1730

開校記念式

10月25日は、開校記念日です。

本日、オンラインで記念式を行いました。

Img_6380

今年も校長先生から、

「成器南小学校のれきし」クイズが出されました。

Img_6381

1問目は、

「成器南小学校は今年で何歳でしょう?」

正解は、

149歳です。

長い歴史のある学校ですね。

Img_6387

みんな一生懸命聞いて、答えていました。

Img_6389

Img_6391

Img_6393

Img_6396

問題は10問。

昨年と同じ問題も少しあったけど、憶えていたかな?

Img_6404

答えを言うたびに、教室からは歓声が聞こえます。

問題の中から

昭和33年の記録にこんなことが書かれています。

「明るくて 個性豊かで 〇〇〇で 自主性に富んだ 南の子

これが南の子のイメージであり校風である。」

ここに入る言葉は?

正解は、

素直(すなお)

です。

今も続いている南の子の特徴だ!と感心して

問題にしました。

長い歴史を誇りに思い、楽しい学校をみんなで作り上げていきたいですね。

Img_6411

Img_6412

2021年10月20日 (水)

10月20日の給食

ごはん わかめスープ 酢豚 オレンジ 牛乳 574Kcal

1020私の大好きな酢豚!

給食前に「今日は酢豚やー!」と大喜びしている子も見られました。

豚肉といろんな野菜と、少し酸味のある味付けが美味しいです。

わかめスープは身体が温まりました。

肌寒い朝ですが、よみきかせでほっこり

冷たい雨の降る日です。

子どもたちの登校時には雨がやんでいてほっとしました。

今日は10月最後の読み聞かせ。

1の1  

Img_1667

Img_1669

1の2

Img_1664

Img_1666

2の1

Img_1670

Img_1672

2の2

Img_1676

Img_1675

3の1

Img_6355

Img_6357

3の2

Img_6358

Img_6359

4の1

Img_6364

Img_6361

4の2

Img_6367

Img_6366

5の1

Img_6369

Img_6370

5の2

Img_6372

Img_6374

6の1

Img_6377

Img_1685

6の2

Img_1682

Img_1681

11月からは、以前のようにもう少し近づいて聞く体制にもどそうと思います。

やはり、学校中がシーンとなるこの時間、大切にしたいです。

2021年10月19日 (火)

2年生、町探検に出発!

2時間目が終わった後、2年生が児童玄関に集合していました。

Img_1638

Img_1640学校の近くにあるお店や交番に町探検に出かけました。

写真からみんなのワクワクしている様子が伝わってきます。

今日はボランティアの方にも来ていただいて、見守りをしてくださいました。

Img_1643_2たくさんお世話になり、ありがとうございました!!

この後、グループに分かれて元気に出発しました!

Img_1649

Img_1650

Img_1658

10月19日の給食

しょうゆカツ丼 まいたけ汁 羽二重餅 牛乳 678Kcal

1019毎月19日はふるさと給食です。

大野発のしょうゆカツ丼は、なんだかおせんべいのような味でした。

脂っこくなく、意外とあっさりなカツがとても美味しかったです。

もう1個欲しいぐらい!

まいたけなど、他にも福井県の食材がふんだんに使われた今日の給食でした。

2021年10月18日 (月)

クラブがありました

久しぶりのクラブです。

卓球クラブ 熱戦中

Img_1599

Img_1602

高学年だけだとスピードが速いです!

Img_1603

テーブルゲームクラブ

楽しそうに対戦中

Img_1605

そしてこの日は6年生の卒業アルバムのクラブ写真も撮っていました。

Img_1607

ミュージッククラブ

アンコンに向けて基礎練習!

Img_1609

アートクラブ

バルーンアートに挑戦していましたよ

Img_1611

Img_1613

Img_1614

スポーツクラブ

外で3角ベース?をしていました。

青空に気持ちよさそうでした。

Img_1619

Img_1620

Img_1621

ダンスクラブ

南の子発表会に向けてかな?

Img_1617

パソコンクラブも楽しそうにタブレットに向かっていました。

写真がなくて、ごめんなさい!

久々のクラブはやっぱり楽しそうです。

10月18日の給食

ごはん じゃがいものみそ汁 焼き鳥風煮 柿 牛乳 654Kcal

1018じゃがいもとわかめの組み合わせって、最高です!

そしてみそ汁は身体がぽかぽかになるので大好きです!

今日も心が満たされました。

今日は秋の季節を感じる柿がでました。

秋にはたくさんの美味しい食べ物があるので食欲が増します。

さすが”食欲の秋”ですね!

寒っ!今日から衣替え完全実施!

今朝は寒かったです!

朝の外気温は、

Img_6037

なんと一けた!

すっかり季節が進みました。

子どもたちは冬服で登校です。

Img_1567

Img_1568

Img_1569

寒いですが、光の差すさわやかな朝です。

月曜日なのに、とても元気な声が聞こえます!

Img_1570

Img_1573

最近は、歩道橋のところであいさつしている声が校門まで聞こえます。

遠くからあいさつできる班がとても増えてきました。

あいさつ隊もいい感じ!

Img_1574

今週は、金曜日に指導主事訪問があり、みんなの授業の様子をたくさんの先生に見ていただきます。

さあ一週間がんばろう!

2021年10月15日 (金)

修学旅行・遠足明けでも元気にレッツラン!

「目指せニューヨーク!」

後期のレッツランの合言葉です。

Img_1535

Img_1536

修学旅行明けの6年生もがんばっていましたよ。

何か少し変わったような気がします。

Img_1539

Img_1544

Img_1550

Img_1545

めあてを決めたことで、みんなの頑張りが増しました。

青空の下、さわやかな汗が光っていました。