プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2021年11月 2日 (火)

11月2日の給食

いちほまれ コンソメスープ 鮭チーズフライ 秋の味覚サラダ 牛乳 703Kcal

1102鮭のフライの中にチーズが入っていました。

とてもチーズの味がアクセントになっていて美味しかったです!

秋の味覚サラダには、さつまいも、りんごがたくさんで、さつまいもの甘さが引き立つサラダでした。

いちほまれはお米の粒が大きくて、美味しいです!

給食で1か月間もいちほまれが食べられるなんて、とっても贅沢です!

6年生と1年生

6年生の国語の授業に

「みんなで楽しく過ごすために」という話し合いの単元があります。

目的や条件を把握し、自分の意見を持ち、友だちの意見を参考にしながら計画的に話し合い活動を行います。

ここで話し合われた議題は

「1年生と楽しく過ごすには?」です。

しっかり意見を出し合って、交流会を計画しました。

今日がその日です。

Img_2037

グループに分かれて、さっそく交流しています。

Img_2038

Img_2041

6年生がみんな優しい顔をしています。

Img_2042

Img_2043

Img_2044

いろいろ考えていますね。

体育館でも、

Img_2047

なつかしい「だるまさんがころんだ」です。

Img_2049

おにごっこも

Img_2054

Img_2053

教室でも

Img_2056

Img_2058

Img_2059

Img_2060

Img_2061

Img_2083

Img_2085

Img_2086

みんなの紙飛行機を一生けん命つくっている子も・・・

Img_2087

裏方でも頑張ってくれます。

Img_2091

Img_2093

1年生も6年生も笑顔と優しい瞳がたくさん見られた時間でした。

1年生は6年生が大好きだね!

2021年11月 1日 (月)

11月1日の給食

いちほまれ 厚揚げの中華風煮 とりにくのてりやき はりはり漬け 牛乳 718Kcal

1101今日はアイアン給食です。

大豆製品など、鉄分たっぷりの給食で栄養をしっかりと摂ることができました。

厚揚げがとっても大きくて、これだけでもお腹が膨れました!

来週は南の子発表会

10日(水)は、午前中が「低学年発表会」午後に「高学年発表会」そして12日(金)午前中に「保護者発表会」と

今年度子どもたちは3回発表します。

どの子もお家の方にも、全学年の発表を見てもらいたい!との思いからです。

どの学年も今は準備と練習の真っ最中。

さっそく1年生が練習していました。

Img_2025

何を持っているのかな?

Img_2030

いい声で葉票していましたよ。

Img_2028

音楽室からは、6年生が・・・

Img_2032

Img_2033

Img_2034

当日たくさんの方に見てもらいたいですね。

11月になりました!

今日から11月です。

霜月の名前の通り、寒くなる季節ですが、本日は曇り空から、いい天気になりました。

子どもたちは半袖・半ズボンで遊んでいます。

Img_2016

Img_2017

Img_2018

Img_2020

Img_2022

先生も一緒に!

Img_2023

ほっとする週明けです。

今週は明後日が文化の日でお休み。

10月は祭日がなかったので、一層うれしいお休みですね。

さあ、今週もがんばろう!

2021年10月29日 (金)

勝高生プレゼンツ!里芋ポタージュ!!

本日の給食の「里芋ポタージュ」!

栄養教諭の村田先生から「さといも月間」についてのお話と、

「里芋ポタージュ」を考えた勝山高校生のみなさんからレシピについてのお話をしていただきました。

Img_1968_2

Img_1973

里芋ポタージュを食べてみた感想は?
「おいしかったでーす!」

Img_1998_2

感想を持ってきてくれた子たちもいます。

Img_2003

これからもいろいろな里芋メニュー、よろしくお願いします!

10月29日の給食

ごはん 里芋のポタージュ ツナサラダ しゅうまい バナナ 牛乳 

1029今日、本当はパンの日でしたが、急遽ごはんに変更になりました。

里芋のポタージュは勝山高校の生徒さんが開発したレシピです。

里芋のとろみが感じられて、優しい味が美味しかったです。

2021年10月28日 (木)

来年度の1年生、ようこそ!

給食後、子どもたちが下校した後、就学時健康診断がありました。

Img_1909

受付を済ませて、

帽子のサイズも測ります。

Img_1912

Img_1911

ズックもちゃんとはくよ!

Img_1910

さあ、スタート!

Img_1913

はーい、くちをあけて~

Img_1915

Img_1914

Img_1924

身長も測って、

Img_1926

次は目の検査だ!

Img_1916

この輪っかの空いてる方を指さしてね~

先生方の声もいつもより優しめです。

Img_1917

Img_1918

目の次は耳だよ~

Img_1920

Img_1919

そしてドキドキのスクリーニングです。

Img_1921

Img_1922

Img_1923

どの子も緊張気味でしたね。

最後に制服の採寸です。

Img_1928

Img_1929

実際に制服にそでを通すと、入学が一段と近づいた気がしますね。

来年4月が待ち遠しいですね。

10月28日の給食

ドライカレー 野菜サラダ ブルーベリーゼリー 牛乳 708Kcal

1028豚ひき肉がたっぷりのドライカレーには、レーズンやトマトも細かく刻んで混ざっていました。

ごはんにもカレー味がついていました。

甘くてやさしい味が美味しかったです。

ブルーベリーゼリーもしっかりブルーベリーの味がしました。

どれも美味しくて、すぐ食べ終わってしまいました(笑)

感性豊かな南の子

本日は就学時健康診断があります。

たくさんのこども園や幼稚園からのお子さんを、今年は一緒に受けることができないので、3つのグループに分けて行います。

そのため、いつもより時間がかかります。

1~6年生はそのおかげ(?)でとても早く帰るんです。

朝から、何となくうれしそうな子どもたちです。

あいさつ隊も元気です。

Img_1907

昨日は久しぶりの集合型の朝礼がありました。

たくさんの表彰をしました。

市の男女共同ネットワークの会長さんがいらっしゃって、ポスターの表彰もしてくださいました。

Img_1884

Img_1885

あとは、夏休みの自由研究や作文やポスターの表彰をしました。

前に出てきた子たちの、態度がとても立派でした。

久々なので、成長を感じました。

Img_1887

Img_1896

Img_1895

Img_1903

南の子の感性豊かな作品がこれからも楽しみです。

金曜日で教育実習を終えられる、堀先生のごあいさつもありました。

Img_1905

「本物の保健室の先生になって、また成器南校へ帰ってきます!」

うれしい言葉でした。

その日を待っていますよ!

4週間お疲れさまでした!oがっています

今日も朝からすっきりとした青空が広がっています。

Img_1908

いい一日になりそうです。