プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2021年12月13日 (月)

少しはやいクリスマスプレゼント!

いよいよ今週と来週で2学期も終わります。

金曜日には保護者懇談会もあり、学校中が2学期ラストスパートをかけています。

そんな中、うれしいプレゼントが!

まずは、スキージャム勝山さんから届きました。

Img_3677

Img_3678

市民限定の割引付きのチラシと、子どもたちにはリフト券です。

この割引のおかげで、1月のスキー教室もお安くすることができます。

ありがたいことです。

みなさんも、ぜひ冬休みにスキーへ出かけてくださいね。

スキージャムさん、ありがとうございます!

続いて、金曜日に届きました。

じゃーん!

Img_3675

いちほまれです!

これは、

Img_3679

福井県農業協同組合奥越基幹支店より、

奥越地区の児童生徒に1人2㎏の「いちほまれ」の寄贈が

ありました。

ありがたいですね。

みんな、いっぱい食べて大きくなってね。

JAさん、ありがとうございました!

金曜日、教職員で協力し、295袋のいちほまれを搬入しました。

Img_3676

どちらも17日の保護者会の時に、持って帰っていただこうと思っています。

ご兄弟の多いお家の方は、ちょっと重くなりますが、

よろしくお願いいたします。

どちらも、勝山ならではのプレゼントです。

勝山に生まれたことを感謝したいですね。

さて、

ちょっと遅くなりましたが、私にも先週

うれしいプレゼントがありました。

Img_3500

Img_3502

家にたくさんなったので、と4年生の子にいただきました。

とーっても大きなゆずです。

一つの枝から、両方向へ大きな実が2個ついています。

色と香りから、冬 を感じますね。

なんか心が豊かになります。

ありがとうございました!

2021年12月10日 (金)

5年生、校外学習!

SASAを終えて。本日5年生は校外学習に行っています。

ほかの学年の「いいな~」の声を尻目に、朝から出発です。

Img_3586

Img_3588

行先は、福井市自然史博物館・足羽山動物園・県内水面総合センターです。

写真が届きました。

Img_6100

Img_6104

Img_6107

Img_6109

Img_6091

Img_6092

Img_6094

Img_6097

とても楽しそうですね。

さて、どんな土産話を聞けるかな?楽しみです。

こんな写真も・・・

Img_6102

12月10日の給食

ごはん 肉じゃが ごまあえ 青のり煮干し 牛乳 680Kcal

1210今日の肉じゃがのじゃがいもはとっても大きかったです!

でも味がちゃんと染みていて柔らかくて美味しかったです。

ごまあえは野菜たっぷり、ごまの風味も食欲をそそられました。

楽しく授業!

「楽しくて、わかりやすくて、力のつく授業」

これが今年の先生方の目標です。

先日は大学の先生に来ていただき、ご指導を受けました。

授業中は子どもたちの笑顔やいい顔がたくさん見られます。

まずは1年生の図工の授業。

かみはんがを刷っていましたよ。

Img_3589

Img_3595

Img_3612

1年生でも自分でやるよ!

Img_3616

Img_3611

Img_3620

Img_3626

Img_3627

Img_3621

Img_3625

手や服も黒くしながら、楽しそうでしたよ。

3年生は体育でなわとび!

Img_3596

Img_3597

Img_3599

最後まで残った子には、みんなの「がんばれ~」が!

Img_3601

2時間目と業間の続きでなわとびを頑張っていましたよ!

4年生は英語の授業!

「My favorite place」

Img_3629

やはり一番は classroom でしたね。

Img_3631

意外に、activity room (特活室)も好きな子が多かったですよ。

Img_3630

授業を見に行った時に、4の1のみんなはなぜか私を見て、

「あ!princess princess !!」と連呼。

え?プリンセス?といい気になっていたら、

校長室は the principal’s office というので、

ちょっと言いにくくて

子どもたちはそう言っていたんです。

でも、

「校長先生はプリンセスだよね?」と気を使ってくれる担任の先生。

「そうそう!」と優しい4年1組の子どもたち。

楽しい英語の授業でした。

みんな、気を使ってくれて、ありがとね!

2年生は算数で、

長方形から正方形をつくる!をやっていました。

Img_3607

こんなのできたよ~、と

すぐに店に来てくれました。

おとなりのクラスには、読書感想画が飾ってありました。

Img_3606

とても感性豊かに描かれています。

なわとびタイムも、

Img_3635

Img_3636

Img_3641

Img_3644

みんな楽しそうに頑張っている姿がうれしいですね。

ほっとする週末

昨日のSASAや学力調査のテストも終わり、

(3年生は来週するそうですが・・・)

今日はほっとする朝でした。

これは、2年生の様子です。がんばりましたね。

Img_4623

今朝は、あいさつ隊もたくさんいました。

そして元気だったこと!

Img_3584

Img_3585

1週間の締めくくりに、すてきな朝になりました。

2021年12月 9日 (木)

12月9日の給食

卵うどん お好み焼き フルーツミックス 牛乳 511Kcal

1209今日はうどんとお好み焼きの炭水化物メニューですが、意外と低カロリー!

食べていても軽ーく食べられました。

個人的に、お好み焼きがとても美味しかったです。

フルーツミックスはみかん、バナナ、パイナップルの3種類が入っていました。

2021年12月 8日 (水)

本日、テストDAY

本日5年生は

Img_3577

の1日目です。

5年生は国語と算数に挑みました。

問題をよく読んで、最後まであきらめず取り組んでくれたかな?

1・2・4・6年生は

Img_3579

このような学力テストを行っています。

5年生以外は、国語と算数で力試しです。

明日もあるので、頑張っている様子はまた明日。

教科での2学期まとめのテストもありますね。

学期末、力を発揮するときです。がんばれ!

12月8日の給食

大豆入りツナごはん 小松菜スープ 野菜ソテー キャンディーチーズ 牛乳 623Kcal

1208今日は歯が丈夫になるメニューです。

大豆が入っているごはんは、大豆の噛み応えがありました。

味がとても美味しかったです。

大豆とツナの組み合わせがいいですね。

今日の小松菜は勝山産のものです。

いつも地場産の食材がたくさん食べられてなんだか贅沢気分です。

読み聞かせがありました

2学期の読み聞かせもあと2回。

今日は1~4年生です。

<1の1>

Img_7127

Img_7124

<1の2>

Img_7131

Img_7128

<2の1>担任の先生が読んで下さいました

Img_7118

Img_7121

<2の2>こちらも担任の先生

Img_7114

Img_7117_2

<3の1>

Img_7104

Img_7106

<3の2>

Img_7099

Img_7102

<4の1>

Img_7095

Img_7098

<4の2>

Img_7112

Img_7111

朝から落ち着いたスタートです。

2021年12月 7日 (火)

献立づくり

6年生が家庭科の授業で一食分のこんだてを考えました。

Img_7088いつも給食を考えてくださる栄養教諭から、日々どんなことを考えながら献立をつくっているのかを教えていただきます。

地場産食材、旬の物、調理方法など、たくさんのことを考えながら献立づくりをしているんですね!

その後さっそく各班で献立づくりスタート!

Img_7089

Img_7092分からないところはアドバイスをもらいながら一生懸命考えました。

Img_7093ここで考えたものの中から、どれかが2月の給食に出る予定です。

どんな給食になるのか楽しみですね!