プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2022年3月11日 (金)

いい姿勢をめざそうね!

1年生最後の身体測定です。

D5dc49e38f2748c7aca291861dba7d45

いい姿勢になるために!

北内先生からのお話です。

3c5eee65f1004d63ade0e65313d43ba2

骨はいろんな動きをするために曲がるんですね〜

43f85315eeed42b5bd8730f19ceccdde

だんだんみんなの姿勢も良くなってきました!

67c5f45ca97647d8abc526c491119053

C5912a9e5e7c40ac90d91eb9103e654e

身長も伸びて、体も大きくなり、凛々しくなった1年生です!

たくましい6年生みたいになれるように、頑張りましょうね!

3月11日の給食

ごはん とみつ金時と小カブのみそ汁 鶏肉の照り焼き ポテトサラダ 牛乳 694Kcal

Img_0038

とみつ金時と小カブのみそ汁 は 6年2組6班が

鶏肉の照り焼き は 6年1組1班が

ポテトサラダ は 6年1組の1班と6年2組の1班が

それぞれ考えたメニューです。

おうちでもぜひ作ってみてください。

イケメン発見!

1年生の似顔絵も廊下に掲示されています。

Img_5235

Img_5236

Img_5237

Img_5240

Img_5241

Img_5242

上手に特徴をとらえていますね。

おや?これはだれ?

Img_5238

Img_5239

誰が描いたのでしょう?

う~ん、担任愛が伝わりますね~

卒業式に向けて

今年の卒業式は第2体育館で行います。

ディスタンスをとって並べるようにです。

第2体育館にはステージがありません。

でも、すてきなステージが出来上がりました。

Img_5243

Img_5244

じつはこれ、ジオアリーナからお借りしました。

昨日、みんなで運んで組み立てたものです。

Img_6297

Img_6298

Img_6299

Img_6300

Img_6302

みんなで卒業生を送りたい!

その思いで組み立てたステージです。

今日から6年生も、練習に使います。

学校の中にも、たくさんのみんなの思いがあふれています。

5年生が作ってくれたものです。

Img_5245

学年閉鎖で、まだ途中なのですが、来週には完成させてくれるでしょう。

これは3年生からのメッセージ入り。

Img_5246

Img_5249

今日は中学校の卒業式。

来週は小学校が本番です!

2022年3月10日 (木)

卒業式に向けて

今日は5年生のいないさみしい朝になりました。

こんな風に3年生が班長!という班もあります。

Img_5234

でも、来週からはきっとみんなの元気な顔が見られると信じています。

昨日、1年生が大昼休みに、玄関の雪かきをしてくれました。

「卒業式までに、雪が溶けるように!」と言って

Img_5226

Img_5227

Img_5229

Img_5231

今日は、校長室掃除のみんなが雪かきを手伝ってくれました。

(あまり一生懸命やったので、写真を撮り忘れました・・・)

先日は、6年生が

「学校に感謝」の気持ちを込めて掃除をしてくれていました。

Img_5188

送る側も送られる側も、

みんながかけがえのない一日一日を過ごしています。

3月10日の給食

うどん ちくわの天ぷら 梅肉あえ 牛乳 

Img_0037

今日は、6年1組の7班が考えた献立でした。

ちくわの天ぷら、意外と人気のメニューですね。

2022年3月 9日 (水)

3月9日の給食

カレーライス うららのドレッシングサラダ いちごプリン 牛乳 746Kcal

0309みんな大好きなカレーライスです!

写真でも分かるように、じゃがいもがとても大きいです!

今日はごはんもルーもたっぷりでお腹がパンパンです(笑)

ドレッシングサラダはシャキシャキのキャベツが美味しかったです。

2022年3月 8日 (火)

心をこめて6年生を送る会

今日は6年生を送る会です。

学級閉鎖のクラスもある中なので、全てオンラインで行いました。

学級閉鎖のクラスは、再開したらみんなで見てもらいます。

ただ、6年生の入場は、廊下を歩いていきます。

体育館から出発し、各学年の廊下を通って教室まで行きます。

Img_5122

Img_5127

Img_5128

Img_5132

6年生、うれしそうですね。

まずは1年生

思わず6年生も、「かわいい~!」の声が!

Img_5136

手作りのハートの棒を振っています。黒板も

Img_5137

一番お世話になったもんね。

続いて2年生

Img_5139

Img_5140

たくさんの名前を呼ぶ声が聞こえました。

階段上って・・・

Img_5141

4年生です

Img_5142

にぎやかですね。

大きな「水引」に見えました。

Img_5144

続いて3年生

Img_5147

Img_5148

そして5年生です・・・おや?

Img_5150

職員室からは教頭先生が手を振ってくださっていました。

みんな大喜びでした。

Img_5151

5年生は完ぺきなお出迎えです。

Img_5152

Img_5153

さあいよいよ開会です。

Img_0549

司会進行は5年生が受け持ちます。

みんな、はきはき言っていましたよ。

まずは3年生「在校生より賢いの!?」クイズです。

Meet で配信します。

Img_0035

Img_3927

3年生は学級閉鎖もあり、録画する間がなかったのですが、

立派に生配信してくれました。

Img_3949

画面にはこんな風に

Img_5155

Img_3950

6年生も指で解答しながら、楽しんでいました。

Img_0540

Img_0541


続いて2年生です。

2年生は、事前に録画した映像をロイロノートに入れてそれをみんなで共有します。

Img_5159

Img_5160

Img_5162

メッセージや元気なダンスです。

録画したものなので、自分たちのも見れます。

Img_0012

Img_3935

自分のを見るのも、盛り上がるんです。

最後に、2年生からは

「在校生で作ったプレゼントをさがせ!」というミッションが!

2年生の、ありかのヒントを書いたものを読み、6年生が場所の見当をつけて探しに行く、というものです。

会が終わってからのお楽しみです。

続いて1年生。

1年生は、自分たちで描いた6年生の似顔絵を見せながらの6年生紹介です。

Img_5163

Img_5164

「大繩の跳び方のヒントをくれて、ありがとう。」

「応援の声が大きくてびっくりしました。」

「走っている姿がかっこよかったです。」

などなど、たくさんの誉め言葉と感謝の言葉で紹介しました。

Img_5166

Img_5165

1年生の絵って、しっかり特徴をとらえていて、本当に見ていて楽しいんです。

6年生、気に入ってくれたかな?

Img_0546

Img_0545

かわいいダンスの発表もありました。

続いて4年生です。

「マツケンサンバ」ならぬ、「ロクネンサンバ」の音楽にのせて、

各グループがいろいろな出し物を披露します。

Img_5189

Img_5194

Img_5193

大喜利ありダンスあり劇ありコントあり。

さすが、芸達者の4年生です。

Img_5198

Img_5196

Img_5201

Img_5202

Img_5205

ロクネンサンバ~♪が耳から離れません(笑)

6年生も楽しんでくれたでしょう。

そして5年生です。

5年生全員での「書道甲子園」です。

Img_5173

♪ 栄冠は君に輝く~の音楽にのせて5年生の入場です。

手には6年生の名前の書かれた旗が。

Img_5207

一人一人ていねいに描かれています。

Img_5212

Img_5213

Img_5214

さあパフォーマンス開始!

Img_5215

Img_5216

1組は3人ずつで何やら細かく書いています。

ん?使っているのは?

Img_5218

なんと 剣です!

どんな字になるんでしょう?

一方2組は?

Img_5219

Img_5222

一人ずつ力を入れて書いています。

Img_5221

使っているのは

Img_5220

たわしかな?モップかな?

そして出来上がったものは、

Img_5224

1組は

もう一人じゃない 

君に出会えて本当によかった

必ずまた会おう

大好きな歌の歌詞ですね。

2組は

前進

です。

やり切った5年生、いい笑顔です。

Img_5225

次に6年生からお礼の言葉です。

Img_5176

最後に校長から

「こんな形になってしまったけど、こんな形だからこそ、みんなの6年生に対する気持ちが伝わって、胸が熱くなりました。ずっと忘れられない6年生を送る会でした。」

という思いを伝えました。

いい送る会でした。

<その後>

2年生のミッションです。

2年生の指令書はこんな感じ

Img_5183

校長室のは、こんなヒントが・・・

Img_5182

「お客さんが入ります」で、校長室と分かった!と6年生は言っていました。

まず2年生がプレゼントを隠しに来ました。

Img_5177

これは職員室に隠しに来た子たちです。

Img_5179

その後、6年生が探しに来ましたよ。

Img_5180

Img_5185

どこかな~?

あっ!あった!

Img_5181

Img_5186

1組も2組も無事発見!

いい笑顔ですね。

ほかのみんなも学級で喜んでくれていますね。

Img_62911

Img_62921

Img_62881

心があったかくなるすてきな時間でした。

みんなありがとう!

3月8日の給食

ごはん 小松菜スープ れんこんのはさみ焼き ごぼうサラダ 牛乳 527Kcal

0308今日は歯ッピー給食の日です。

れんこんのはさみ焼き、中のお肉がとても柔らかく、れんこんはシャキッとしていて食感の組み合わせが良かったです。

他にも食感の良いものたっぷりで、歯が鍛えられます!

2022年3月 7日 (月)

オンライン児童総会

今日の児童総会はオンラインで行いました。

5・6年生と来年度から委員会活動に参加する4年生が出席しました。

Img_5109

みんな非常に良い姿勢で聞いています。

この形もすっかり自然なものになりました。

Img_5110

しっかり資料を読む4年生。

Img_5111

6年生は特活室から各委員会ごとに発信します。

Img_5112

Img_5113

Img_5116

Img_5115

質問にもしっかりと答えていた6年生でした。

5年生、しっかり受け継いでくださいね。

6年生、最後までしっかりと委員会をまとめてくれてありがとう。

明日は6年生を送る会です。

オンラインで行います。

1年2組は、学級が再開したときに同じものをみんなで見ますよ。

楽しみにしていてくださいね。