3月18日の給食
ごはん かきたま汁 さばのみそ煮 塩もみ 牛乳 634Kcal
今日は和の献立です。
4時間目、さばのみそ煮のとってもいい香りが校舎中に漂っていました。
そんなにしょうがの味がきつくはなく、優しい味で美味しかったです。
ついつい白ごはんがすすみました。
今年度の給食も残り2回となりました。
ごはん かきたま汁 さばのみそ煮 塩もみ 牛乳 634Kcal
今日は和の献立です。
4時間目、さばのみそ煮のとってもいい香りが校舎中に漂っていました。
そんなにしょうがの味がきつくはなく、優しい味で美味しかったです。
ついつい白ごはんがすすみました。
今年度の給食も残り2回となりました。
今日は小雨降る朝になりました。
集団登校も、人数が少なった班が多かったです。
新班長さんもがんばっています。
6年教室をのぞいてみると・・・
私は、卒業生の担任をしたころ、卒業式の次の日に
がらんとした教室に行くことがとても悲しかったことを覚えています。
今日も担任の先生が、しみじみと見つめて、掃除をしていらっしゃいました。
6年生、今日は何しているのかな?
そして、ふと見ると、
校庭の雪がほとんど解けています。
サッカーやおにごっこができる日も間近です。
晴れやかな空の下、卒業式を行いました。
昨日5年生が一生懸命準備をしてくれた会場がとても美しいです。
堂々と入場してくる6年生。
1人1人の名前を担任の先生に呼んでもらい、
校長先生から卒業証書を受け取ります。
お家の方へのお辞儀も大変立派です。
そして、じっと動かず6年生が証書を受け取る様子を見守る在校生の様子もとても立派でした。
その後、校長先生や教育委員会、勝山市長、成器会会長の皆様からたくさんのお祝いや励ましの言葉をいただきました。
6年生はいただいたお言葉をしっかり胸に刻んでいたと思います。
在校生のお別れの言葉は事前に録音していたものを聞いてもらいました。
6年生の在校生を見る視線がとても凛々しくて素敵です。
6年生からは一人ひとりの6年間の思い出。
聞いていて胸が熱くなってしまいました。
卒業式が終わった後は、各学級で担任の先生との交流です。
サインを書き合う子もいました。
卒業式では涙を流していた子もいましたが、最後にはみんな笑顔で巣立っていきました。
最後は先生たちで6年生全員をお見送り!
ザウルスにいた2年生も見送ってくれました。
今日で6年生はこの成器南小学校を巣立ちました。
中学校では小学校よりもっと大変なことがあるかもしれません。
でも、この6年生ならみんなで力を合わせてきっと乗り越えられます!
つらい時には仲間を頼って、楽しい3年間を送ってほしいです。
小学校からずっと見守っています。
卒業おめでとう!
保護者の皆様、今日までの6年間、本校の教育活動にご支援、ご協力を賜り、ありがとうございました。
お家での支えがあったからこそ、ここまで大きく成長できました。
これからもよろしくお願いします。
昨日は5年生が、実に気持ちよく一生懸命働いてくれました。
きびきびと働く姿に、
いつの間にか最高学年への心構えができているんだなあと
感心しました。
おかげで学校中すてきになりました。
そして今朝は朝日が差して、いい日になりそうです。
サブ会場もばっちりです!
さあいよいよです!
卒業式の予行練習です。
朝のサプライズのおかげか、卒業生も在校生もピシッと引きしまっていましたよ。
明日が楽しみですね。
ピラフ 野菜スープ フレンチサラダ 卒業お祝いデザート 牛乳 736Kcal
今日は6年生最後の給食です。
卒業をお祝いして、デザートが出ました。
今日の給食はお祝いにふさわしい物ばかりですね!
野菜もたっぷり、タンパク質もたっぷりのとても美味しい給食です。
6年生のみなさん、中学校でもたくさん給食を食べて、たくましい体でいてくださいね!
今年の卒業式は、歌を歌いません。
コロナ感染予防のため、市内小中学校すべてがそうなりました。
在校生は、6年生に送る歌を実は朝の歌で毎日歌って
練習してきました。
卒業式で歌えない、と決まった後も朝は各クラスから歌声が聞こえました。
なんとか6年生に伝えたい!との思いからサプライズを計画!
中庭に6年生に来てもらい、教室や廊下から、広がって歌い、聞いてもらおう!と
昨日ひそかに指令がわたりました。
何も聞かされていない6年生が集まってきました。
「卒業式で歌えなかった歌を、ここで歌います。聞いてください!」
5年生のあいさつで、6年生は「えーっ!!」とびっくり。
歌う曲は「あなたにありがとう」
いい曲なんですよ。これが。
在校生は、廊下と教室の中で広がって歌います。
360度から聞こえてくる歌声に、6年生も喜んでくれました。
中庭って、教室や廊下の声がほんとうによく響くんです。
空から歌声が降ってくる感じで、とても素敵でした。
涙ぐむ6年生もいましたよ。
6年生に喜んでもらえて、みんなにっこり!
そして、5年生から
すてきな朝のサプライズでした。
ちなみに、6年の担任の先生は号泣していました…
ココア揚げパン コンソメスープ ハートハンバーグ ドレッシングサラダ いちご 牛乳 585Kcal
今日は人気の揚げパンです!
ココア味の揚げパンは珍しいですよね。ちょびっと甘い揚げパンがたまらなく美味しいです。
もう1個欲しいぐらい・・・(笑)
ハンバーグはハートの形で見た目がとても可愛かったです!
見た目が良いものって、食欲が沸いてきます。
明日はとうとう6年生最後の給食です。
昨日地区子ども会があり、登校班長の受け渡しをしました。
6年生に見守られながら、今日から新班長で登校です。
ちょっと緊張気味な子もいたり、いつもよりゆっくり歩いてくる子もいたり
どの子も「班長」の責任を果たしていましたよ。
5年生ばかりではありません。
4年生や3年生が班長のところもあります。
うしろを気にしながら歩くのって大変ですね。
うしろから見守る6年生に感想を聞いたら、
「いや~後ろを歩くのがこんなに気が楽なんて~!」
と言っていました。
6年生の班長さん、今までみんなの安全を守ってくれて、
ありがとう!!!
今週はいよいよ卒業式です。
週末の暖かさで、雪も一気に少なくなってきました。
春の訪れを感じますね。
さて、この週末に卒業式の看板を本校の先生が作ってくださいました。
朝から,設置しました。
会場が一気に引きしまりました。
その中で、在校生の初練習です。
何度も長さを測って、1mの距離を取っての並び方を考えました。
昨年度も一昨年度も在校生は卒業式に参加していないので、
1~3年生は、初卒業式です。
みんなの姿勢から、
「6年生のためにいい卒業式にするぞ!」という気持ちが
伝わります。
1年生もがんばってますよ。
4年生・5年生はさすが!後ろ姿もかっこいい!