プロフィール

フォトアルバム

勝山市立成器南小学校

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

2022年4月19日 (火)

月曜校時、変わりました!

昨日は初めての委員会がありました。

昨年まで、会議のある日は6校時がなかったので、

委員会活動やクラブ活動が少なくて十分に活動できなかった。

という反省を受け、月曜校時を変更しました。

・そうじがありません(クラスや委員会で学校をきれいにします)

・昼休みが短く、すぐに5校時が始まります

・帰りの会をしたら、毎週6校時に委員会かクラブがあります

・下校時刻は、5校時で帰る学年は 14:25

       6校時で帰る学年は 15:10  です。

・4年生は委員会のある日は14:25 クラブのある日は 15:10に

なります。

昨日は初委員会。

どの委員会も、今年頑張りたいことを話し合っていました。

早速新しいアイディアがでた委員会もあったようです。

Img_6018

Img_6019

Img_6020

Img_6022

Img_6023

Img_6025

委員会活動は、自分たちの手で成器南小学校をいい学校にしていくための

大切な活動です。

みんなの意見がこの学校をつくっていくよ!

6年生が司会・進行でがんばっていました。

Img_6028

Img_6031

Img_6033

Img_6034

さあ、どの委員会も、任せたよ!

遅くなりましたが・・・16日成器会総会

報告が遅れました。

16日は成器会の総会がありました。

授業参観がないので、少ないかな?と心配しましたが、

委員さん以外でもたくさんの方が集まってくださいました。

Img_5986

Img_5988

会長さんと校長の話の後、

感謝状の贈呈です。

Img_5992

Img_5993

長い間、成器会に尽力くださり、ありがとうございました。

その後議題もスムーズに進みました。

新旧役員さんのごあいさつ。

Img_5997

Img_6001

新会長さんから、前会長さんへ感謝状の贈呈です。

Img_6003

その後、職員紹介。

今年の教職員は総勢37名です。

体育館の端から端までずらっと並びました。

どうぞよろしくお願いいたします。

その後学年委員会では、どの学年も工夫して親子行事をやりたいとの意見が出ました。

専門委員会も、次回の日程を決め、今年度の活動について考えていきます。

今年は、150周年を記念して、いくつかの行事がいつもと違っています。

学校と保護者のみなさまが連携して、成器会を盛り上げていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

がっこうのなぞ

今日は3校時に校長室にかわいい訪問者がいました。

Img_6044

1年生です。

「学校のはてな?」をみんなで出し合い、それを教えてもらうために、学校の中で質問をしています。

校長室にもやってきました。

さっそく、校長室への入り方をれんしゅうです。

Img_6050

ノックを3回して、

「しつれいします」と言って、

「こうちょうせんせい、しつもんしていいですか?」と

相手の様子を尋ね、OKだったら

質問します。

みんななかなか上手です。

Img_6047

でも、1年生のしつもんって、難しいんです。

「なぜ体操服はできたのですか?」

「学校が何歳っていうのはなぜですか?」

「きょうしつってなぜあるんですか?」などなど、

「えっと・・・」とよく考えて答えないといけないものばかり!!

Img_6051

「こうちょうせんせいにはどうしてなったのですか?」

「それは、勝山の子どもたちがだ~い好きだからだよ!」と答えると

「ありがとうございます!」とにっこり!

日に日にたくましくなっているのを感じます。

職員室でもたくさん質問していましたよ。

Img_6054

Img_6052

お昼休みは、中庭で鬼ごっこをしていましたよ。

天気も良く、楽しそうでした。

Img_6055

Img_6056

Img_6057

今年の1年生は、モリモリ食べるので、お昼休みに外に出てくる時間が早いです!

たくさん遊べるね。そして、チャイムが鳴るとすぐに掃除に!

1年生も今日から初掃除です。

学調 6年生がんばりました!

今日は4年生の姿のない、ちょっと寂しい朝です。

でも、あいさつ隊は今日もがんばってくれました。

Img_6035

集団登校も、いつもより少し短い列です。

Img_6036

さて、今日は全国学力・学習状況調査の日。

6年生、ちょっとドキドキですが、頑張りました!

Img_6039

Img_6041

学調の

読む量。書く量が多い問題にも、最後まであきらめずに取り組んでいる様子が伝わりました。

本日受けられなかった子は、後日受けます。

6年生は、その後、5・6校時は勝山城へ出かけていきました。

おつかれさま!

2022年4月18日 (月)

4月18日の給食

菜の花ずし すまし汁 昆布あえ お祝いデザート 559kcal

418

今日の給食は、入学・進級おめでとう献立です。

お祝いデザートの三色団子や菜の花ずしなど、みんなをお祝いするものでした。

美味しいし、なんだか嬉しくなりますね。

しっかり食べて、新学年頑張りましょう!

1年生、2年生 学校探検!

なにやら、1年生がずらずら、、、

学校探検スタートです!

まずは、2年生の教室紹介を見ました。

Img_4164_2紹介された教室に行けるかな?

2年生もスタンバイばっちりです!

Img_4161スタンプと紹介文を持って待っています!

Img_4162

「はやく来ないかな~」

わくわく!まっています!

Img_4173

Img_4175

校長室にたどりついたら、、、

折り紙ゲット!

Img_4171 1年生はグループで上手に活動できていましたね!

 2年生は1年生を楽しませるための計画をがんばりましたね!

2022年4月16日 (土)

4月16日の給食

カレーライス 野菜サラダ ヨーグルト 牛乳 700kcal

0671b5233b9aca001image_50450177

今日の給食は、みんなの大好きなカレーでした。

給食が始まる前から、カレーのいい匂いがして、子どもたちは喜んでいました!

いっぱい食べて、丈夫な体を作りましょう。

2022年4月14日 (木)

1年生、初めての給食!

今日から1年生の給食が始まります。

4校時から、給食のやり方をしっかり聞いて・・・

Img_5942

Img_5943

いざ!

Img_5947

白衣も上手に着られました!

「こども園でもやってたよ~!」と慣れた手つきです。

Img_5949

Img_5950

Img_5951

消毒係も大切な役目です。

Img_5954

みんなとても上手に当番をしていました。

すごいぞ!!

Img_5958

Img_5959

Img_5960

自分の分は自分で取りに行きます。

落とさず、こぼさずがんばって!

Img_5955

Img_5956

取りに行ったら、しずか~に待っています。

Img_5957

Img_5961

配膳台も片付けて・・・

Img_5962

いっただきま~す!!!

Img_5963

Img_5971

「おいし~!」

いい顔がいっぱい。

Img_5964

Img_5966

Img_5967

Img_5968

Img_5969

Img_5973

Img_5974

Img_5975

Img_5976

本当にしずか~に食べていました。

1組も2組もいっぱい食べて、おおきくな~れ!

メニューはこちらです。

4月14日の給食

ごはん 玉ねぎのみそ汁 鶏肉のてりやき おかかあえ 牛乳 609kcal

5988aadd3b9aca001image_50458113

鶏肉のてりやきは、味付けがよくもう一つ欲しかったですね。

みそ汁は、玉ねぎの甘みが感じられてとてもおいしかったです。

そして今日は、1年生の給食スタートの日でした!

成器南小学校の給食はどうでしたか?おいしかったでしょ(笑)

いっぱい食べて、元気いっぱい南の子になりましょう!

2022年4月13日 (水)

学校を探検!

1年生が、学校の中を探検しました。

Img_0627探検に出発する前に「1年生の教室の他にどんなお部屋があるか知ってる?」と聞くと、

「校長室!」「4年生のお部屋!」と答えてくれました。

行ったことのないお部屋なのに、たくさん知ってるんだね~!

さっそく探検に出発!

Img_0628「保健室にはこんな先生がいるんだ!」

「購買室にはいろんな物が買えるんだ!」などなど

今まで1年生の教室しか知らなかったけれど、今日たくさんお部屋があることを知りました!

上級生の教室の前を通った時は、お勉強の邪魔にならないようにしーーんと通ることができました。

とっても楽しい学校探検でした!