4月25日の給食
スタミナ丼 わかめスープ 梅肉あえ 730kcal
今日は、うれしいスタミナ丼です。
力一杯活動した後は、お腹がペコペコです。
さっぱりとした和え物が、食欲を倍増させます。
午後もしっかり活動できるよう、もりもりいただきまーす。
スタミナ丼 わかめスープ 梅肉あえ 730kcal
今日は、うれしいスタミナ丼です。
力一杯活動した後は、お腹がペコペコです。
さっぱりとした和え物が、食欲を倍増させます。
午後もしっかり活動できるよう、もりもりいただきまーす。
今日は天気があまり良くなかったので、レッツランタイムは
なわとびタイムになりました。
1年生をのぞいてみると、
とっても上手に跳べる子が多いです。
となりのクラスは、なわとびがそろっていないので、
「エアー」で一生懸命跳んでいました。
その姿もかわいかったです。
5年生はランニングとなわとび
6年生は体幹トレーニング中
ちょっと天気に恵まれませんでしたが、
レッツランも今年からリニューアル!
来週からもう一度がんばりましょう!
遅くなりましたが、本日のあいさつ隊です!
今日は旭町と旭毛屋町の日です。
朝からあまり天気は良くなかったのですが、
たくさんのお家の方がいらっしゃいました。
1年生はいい姿勢でひらがなの勉強をしていました。
2年生の医廊下には、手作りのこいのぼりが!
ペアで書いた文を読みあっていました。
おとなりは、道徳の話し合いをしていました。
3階に上がって
6年生は、
算数の意見発表に長蛇の列が!
おとなりは国語で詩を読み取っていました。
5年生は英語と学活です。
たくさん先生がいらっしゃって、豪華でしたよ。
おとなりは、クラスに掲示する学級目標の制作をしていました。
自分たちの目標は自分たちで作らないとね!!
たいよう・ひまわり・さくらも仲良く学習していました。
3年生は、
タブレットを使って、ローマ字の練習です。
タブレットを使う姿も板についてきましたね!
おとなりは国語
「きつつきの商売」の読み取りをしていました。
そして、参観のない4年生のクラスも紹介します。
1組は、理科で
『タカラダニ」が話題になっていましたよ。
うちの家のコンクリートの壁にいます~
なんて声もきかれました。私は初めて聞いたよ~
2組は社会です。
福井県のことを学習していきます。
早く終わったので、カメラを構えると
この元気!
ほっとします。
3日間、たくさんの方に参観いただきました。
ありがとうございました。
次回は6月21日・22日です。
お楽しみに!
地区別授業参観の第2日目でした。
元町・本町・立川町です。
今日もたくさんの方が、参観にいらっしゃいました。
お父さん、お母さんに見守られながらの授業は、少し緊張した様子でしたね。
明日は最終日。
旭町・旭毛屋町の日です。
たくさんの方のご参観をお待ちしています。
おはようございます。
今朝も、校門でたくさんの子どもたちがあいさつをしてくれました!
学校が始まって2週間になりますが、新しい班での登校はなれましたか?
登校してくる子どもたちからも大きなあいさつが聞こえてきました!
今日は地区別授業参観2日目になります。
たくさんの方のご参観をお待ちしています。
ハンバーガー(パン・ハンバーグ・ボイルキャベツ) ポトフ 693kcal
今日はハンバーガーでした🍔
給食前からたくさんの子どもたちが楽しみにしていました。
ハンバーガーは、お肉もお野菜もたっぷりでとても美味しかったですね!
ポトフも具材がゴロゴロ入ってました。
ハンバーガーとポトフで元気モリモリです。
身体計測がありました。
1年生は6年生とペアで回ります。
よろしくお願いしまーす!
もうなかよしですね。
体育館では、身長・体重です。
6年生が優しく教えてくれます。
第2体育館では視力です。
う~ん ここは6年生の方が苦心しているなあ~
6年生は1年生といると、やさしい顔になるね。
聴力のお部屋では、しずかにね~
静か~に待っていましたよ
優しいお兄さんお姉さんのおかげで、1年生もスムーズに計測できました。
知らないうちにみんな大きくなったね。
ごはん コーンシチュー からあげ ツナサラダ 817kcal
コーンシチューです。
コーンの味がしっかりして、きっと好きな子が多かったと思います。
からあげもとても美味しく、2つでは足りませんでしたね(笑)
今週は授業参観があります。
朝・昼・晩しっかり食べて、授業に出ましょう!
先日の成器会総会で授業参観ができなかったので、
今年は4月の参観日を設けました。
今日は第1日目。猪野瀬地区です。
たくさんの方が、参観にいらっしゃいました。
閉鎖の学年もあるので、廊下からお願いしました。
みんなドキドキです。
2年生は、自分たちで司会をしながら話し合いをしていましたよ。
3年生は、新採用の先生の理科の授業です。
緊張しただろうな。
でも頑張っていました。
誰もいない4年生教室では、オンラインで算数の授業をしていました。
私もちょっと参加しましたよ。
「げんきでーす!」の声に安心しました。
早く4年生に会いたいです。
5年生はいい姿勢で学習していました。
明日は2日目。
元町・本町・立川町の日です。
たくさんの方のご参観をお待ちしています。
担当の日がどうしてもご都合がつかない方は、
学校に相談してくださいね。
ごはん のっぺい汁 サワラのみりん干しフライ おはづけ 632kcal
今日は、ふるさと給食の日でした。
福井県産の食材を使ったり、のっぺい汁などの郷土料理を取り入れたりしています。
また今日のフライは、サワラのみりん干しでした。
サワラは出世魚であり、小さなころは「サゴシ」と成長段階に応じて名前が変わります。
福井のものを食べて、元気な体を作りましょう!!